R500m - 地域情報一覧・検索

市立十三小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府大阪市淀川区の小学校 >大阪府大阪市淀川区十三東の小学校 >市立十三小学校
地域情報 R500mトップ >十三駅 周辺情報 >十三駅 周辺 教育・子供情報 >十三駅 周辺 小・中学校情報 >十三駅 周辺 小学校情報 > 市立十三小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立十三小学校 (小学校:大阪府大阪市淀川区)の情報です。市立十三小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立十三小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-25
    令和7年度 新1年生に関わる学校公開と学校説明会のお知らせ
    令和7年度 新1年生に関わる学校公開と学校説明会のお知らせ令和7年度 新1年生に関わる学校公開と学校説明会のお知らせ
    令和7年度 新1年生保護者様
    令和7年4月から新1年生になるお子様のおられる保護者様を対象にした、学校公開と学校説明会についてご案内させていただきます。
    十三小学校の授業の様子、休み時間の子ども達の姿をご覧いただき、学校選択制などの参考にしていただければ幸いです。
    日時:令和6年9月19日(木)
    ○学校公開 2時間目 午前9時45分〜午前10時30分
    続きを読む>>>

  • 2024-07-05
    令和6年度 十三小学校 運営に関する計画
    令和6年度 十三小学校 運営に関する計画

  • 2024-05-11
    今日の給食「えんどうの卵とじ」
    今日の給食「えんどうの卵とじ」春の遠足5・6年生「京都水族館」その3今日の給食「えんどうの卵とじ」
    きょうは「さけのごまみそ焼き、五目汁、えんどうの卵とじ、ごはん、牛乳」でした。さけのごまみそ焼きはごまの香りがよくごはんbによくあいました。五目汁はおだしがよくきいてやさしい味でした。それと旬のえんどう豆を使ったえんどうの卵とじでした。えんどうは一つ一つ手作業でさやからまめをとりだしました。あまいあまい春の味がしました。
    【日々の「十三小」】 2024-05-10 14:42 up!
    春の遠足5・6年生「京都水族館」その3
    昼食の後は、芝生広場で遊びました。
    広い場所で思いっきり体を動かしました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-20
    今日の給食「鶏肉のからあげ」
    今日の給食「鶏肉のからあげ」5年生 理科「花のつくりを観察すると」6年生 全国学力・学習状況調査「しっかり読んで、じっくり考えて」今日の給食「鶏肉のからあげ」
    今日は「鶏肉のからあげ、中華スプ、もやしとチンゲンサイと甘酢あえ、ごはん、牛乳」でした。塩、こしょう、にんにく、しょうがで下味をつけて、でんぷんをまぶしてあげました。サクッとカリッと揚がったからあげは、おとなもこどもも大人気でした。
    【日々の「十三小」】 2024-04-19 12:53 up!
    5年生 理科「花のつくりを観察すると」
    4月18日(木)
    春は私達が気持ちよくすごせる季節ですが、草花が元気になる季節でもあります。5年生は理科で、春の植物について学習しています。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-19
    地区子ども会 「登下校の道を守ろう」
    地区子ども会 「登下校の道を守ろう」地区子ども会 「登下校の道を守ろう」
    4月17日(水)
    5時間目、新年度になって初めての地区子ども会を開きました。お家のある地区をまとめて編成する地区子ども会は、災害が起こったときや不審者情報があった際などの集団下校にも使用します。
    1年生は初めての地区子ども会なので、放送に合わせて6年生が教室まで迎えに行って移動しました。1年生が地区子ども会の教室に移動すると、そこには朝学校に行くときによく顔を見るお兄さんとお姉さんが集まっています。
    6年生の地区長さんと副地区長さんが前に立ち、はじめの自己紹介や話し合い活動などを進めてくれます。
    登下校の道の確認や交通安全について話し合った後は、実際に地区別で並んで集団下校をします。運動場や講堂前など地区別の班で集まって列をつくり、それぞれのお家の近くまで集団下校をします。6年生のお兄さんとお姉さんが低学年の子ども達に優しく話しかけたり、困っている子のお世話をしたりしている場面が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2024-04-16
    【はぐくみネットの取り組み】はぐくみファーム始動
    【はぐくみネットの取り組み】はぐくみファーム始動キックベースチームがんばりました!1年生も給食準備頑張ってます!!今日の給食「カレースープスパゲッティ」3年生 図工「虹の線で描こう」1年生 算数「イスはたりるかな?」3年 外国語活動「フィリピンの○○」【はぐくみネットの取り組み】はぐくみファーム始動
    今年も「はぐくみファーム」にさつまいもを栽培するために、草刈りからスタート!
    今年は、1年生〜6年生までの全児童に収穫が出来るように範囲を広げました。
    週末は気温が上がり暑い中での作業でしたが、保護者さんのご協力もあり2日間で終えることが出来ました。
    5月の上旬には、さつまいものツルを植えられるように土づくりをがんばりたいと思います。
    十三小学校区 はぐくみネット
    続きを読む>>>

  • 2024-04-14
    いじめ防止関連
    いじめ防止関連令和6年度 大阪市立十三小学校 いじめ防止基本方針

  • 2024-04-06
    2024年度表示項目はありません令和5年度 第3回学校協議会実施報告書
    2024年度表示項目はありません令和5年度 第3回学校協議会実施報告書学校関係者評価報告書(運営に関する計画)

  • 2024-03-15
    今日の給食「さけのクリームスパゲッティ」
    今日の給食「さけのクリームスパゲッティ」今日の給食「まぐろの甘辛焼き」今日の給食「さけのクリームスパゲッティ」
    今日は「さけのクリームスパゲッティ、キャベツときゅうりのサラダ、おさつチップス、黒糖パン1/2,牛乳」でした。
    さけのクリームスパゲッティはクリーミーなソースが人気の一品でした。(写真上)それとさっぱりとしたサラダとパリパリ食感のよい、おさつチップスの組み合わせでした。
    6年生の教室に行くと、卒業式まであと何日のかわいいカウントダウンカレンダーがありました。
    (写真下)
    【日々の「十三小」】 2024-03-14 13:13 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    今日の給食「押麦のグラタン」
    今日の給食「押麦のグラタン」今日の給食「押麦のグラタン」
    今日は「押麦のグラタン、豚肉と野菜のスープ、デコポン、黒糖パン、牛乳」でした。押麦のグラタンは、栄養豊富な押麦を使い、鶏肉、たまねぎ、マッシュルーム、グリンピースを使用し、クリーミーなグラタンでした。(写真上)それと具だくさんのおいしいスープとデコポン(写真中)の組み合わせでした。今日のデコポンは和歌山県から届きました。
    【日々の「十三小」】 2024-02-29 14:05 up!
    1 / 101 ページ

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立十三小学校 の情報

スポット名
市立十三小学校
業種
小学校
最寄駅
十三駅
住所
〒5320023
大阪府大阪市淀川区十三東4-3-6
TEL
06-6301-0990
ホームページ
https://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=e641396
地図

携帯で見る
R500m:市立十三小学校の携帯サイトへのQRコード

2023年12月01日09時23分42秒