今日の給食「鶏肉のからあげ」
5年生 理科「花のつくりを観察すると」
6年生 全国学力・学習状況調査「しっかり読んで、じっくり考えて」
今日の給食「鶏肉のからあげ」
今日は「鶏肉のからあげ、中華スプ、もやしとチンゲンサイと甘酢あえ、ごはん、牛乳」でした。塩、こしょう、にんにく、しょうがで下味をつけて、でんぷんをまぶしてあげました。サクッとカリッと揚がったからあげは、おとなもこどもも大人気でした。
【日々の「十三小」】 2024-04-19 12:53 up!
5年生 理科「花のつくりを観察すると」
4月18日(木)
春は私達が気持ちよくすごせる季節ですが、草花が元気になる季節でもあります。5年生は理科で、春の植物について学習しています。
まずは花のつくりについて、前回の授業の復習をします。アブラナの花を観察すると、黄色い花びらに囲まれて、めしべとおしべ、そして花びらを支えるようにがくがあるのがわかります。
今日の授業では双眼実体顕微鏡を使って、アブラナの花をさらによく観察しました。顕微鏡の下にアブラナを置いて、ピントを調節するダイヤルをゆっくりと回します。観察する物にピントが合うと、花びらやめしべ、おしべ、がくが明るくはっきりと見えました。
顕微鏡で拡大してみると、目ではわからなかった花の特徴まで見つけることができました。
【5年生】 2024-04-19 11:34 up!
6年生 全国学力・学習状況調査「しっかり読んで、じっくり考えて」
4月18日(木)
小学6年生と中学3年生を対象とする『全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)』が昨日、日本全国で実施されました。十三小学校の6年生の子ども達も、国語と算数のテストに取り組みました。
テスト開始の合図で、子ども達は問題用紙を開き、エンピツを持ちます。問題をしっかりと読んで、じっくりと考えて回答を書き込んでいました。
【6年生】 2024-04-19 11:17 up!