地区子ども会「通学路の安全と危険について」(2)
地区子ども会「通学路の安全と危険について」(1)
地区子ども会「通学路の安全と危険について」(2)
地区子ども会の最後には、全校児童で集団下校をします。
運動場に集まり校長先生から、「災害のときなどに頼りになるのは、近所に住んでいる高学年のお兄さん、お姉さんです。班ごとにまとまって、安全に登下校してください。」と、児童にお話がありました。
その後、班ごとにまとまって下校しました。高学年のお兄さんとお姉さんが低学年の子と手をつないだり、交差点で声をかけたりするなど、班全体の安全に気を配る優しい姿が見られました。
【日々の「十三小」】 2025-09-05 11:09 up!
地区子ども会「通学路の安全と危険について」(1)
9月3日(水)
夏休みが終わって新学期が始まりました。十三小学校では新しい学期のスタートに合わせて、地区子ども会で集まり通学路の安全について話しあいをしています。
地区長さんを中心とした話し合いでは、「信号を守って交差点を渡る。」、「車が来ないかよく見る。」、「速い自転車に気を付ける。」など、登下校のときに注意することを子ども達は発表しました。
【日々の「十三小」】 2025-09-05 11:09 up!
1 / 65 ページ