R500m - 地域情報一覧・検索

市立東光小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府岸和田市の小学校 >大阪府岸和田市別所町の小学校 >市立東光小学校
地域情報 R500mトップ >岸和田駅 周辺情報 >岸和田駅 周辺 教育・子供情報 >岸和田駅 周辺 小・中学校情報 >岸和田駅 周辺 小学校情報 > 市立東光小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立東光小学校 (小学校:大阪府岸和田市)の情報です。市立東光小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立東光小学校のホームページ更新情報

  • 2024-09-12
    ちょこっと、とうこう日記【9月11日】
    ちょこっと、とうこう日記【9月11日】
    今日も朝から残暑にしては暑すぎる気温となってます。それでもグラウンドでは子どもたちが元気に体育の授業をしていました。
    よくみると子どもたちのお尻からかわいらしくしっぽがついています。
    しっぽとり(フラッグフットボール)をしていました。グラウンドの端では・・・
    4年生が育てているヘチマの花がきれいに咲いています。
    実も大きくなっていました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-27
    ちょこっと、とうこう日記【8月27日】
    ちょこっと、とうこう日記【8月27日】
    8月中は4時間授業で給食後に下校します。
    熱中症警戒アラートが発令されていて、かなり気温が上がっていますが、下校の時間になっても子どもたちは元気です。
    先生だけでなく、警察関係のスクールサポーターの方や見守りボランティアの方など、色々な方々に見守られながら、みんな元気に帰っていきます。
    明日も元気な子どもたちに会うのを楽しみにしています。さようなら!気をつけて帰ってね。

  • 2024-08-26
    ちょこっと、とうこう日記【8月26日】
    ちょこっと、とうこう日記【8月26日】
    今日は始業式です。学校に子どもたちの元気な声とともに活気が戻ってきました。
    校長先生から夏休み中に校舎のLED化工事やブルー階段のトイレ周辺の壁・2年生の教室の床などがきれいになったことが紹介されました。よりよい環境で学校生活や学習にもしっかり取り組んでいきましょうとお話しされました。
    生活指導の先生からは、生活リズムを取り戻すことや学校でのルールをしっかり守ることなどのお話がありました。
    児童会からは8月の生活目標「夏休みが終わったので、気持ちを切り替えよう」の発表がありました。
    2学期からの新しい取り組み「トコトコタイム」の説明がありました。自分のことやクラスメイトのことを知って、より仲良くなっていくためのソーシャルスキルアップトレーニングです。子どもたちは興味津々で説明を聞いていました。今後、取り組みの様子について、詳しくこの日記でも紹介します。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-28
    ちょこっと、とうこう日記【7月10・11日 臨海学舎特集③】
    ちょこっと、とうこう日記【7月10・11日 臨海学舎特集③】
    臨海学舎特集の3回目は2日目の前半を紹介します。
    朝食のあと、コースターの色付けをしました。
    みんな一生懸命にデザインを考えて、色を塗っていました。
    可愛らしい作品がどんどん出来上がっていきました。
    次回はいよいよ臨海学舎特集の最終回。2日目の後半を紹介します。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-21
    ちょこっと、とうこう日記【7月19日】
    ちょこっと、とうこう日記【7月19日】
    今日は終業式の日です。
    校長先生からのお話では1学期にあった行事を1つずつ振り返っていきました。行事ごとに成長できたことを夏休みでいろいろなチャレンジしてみることに役立ててほしいとお話しされました。
    生活指導の先生方からは夏休み中の過ごし方についてお話がありました。恒例のあいうえお作文は「なつやすみ」でした。な:「なんでもちょうせん!やってみよう」、つ:「つづけよう、はやね はやおき あさごはん」、や:「やりすぎちゅうい、ゲームとスマホ」、み:「みんなげんきで しぎょうしき」でした。1つずつ、全員で声をそろえて唱和しました。
    また、少し残念ですが近くの公園でゴミのポイ捨てがあることの注意もありました。みんなが気持ちよく過ごすためにはどうしなければいけないかを考えました。
    そして最後は校歌を歌って締めくくりました。いつものように本当に大きな声で、みんなで気持ちよく歌うことができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-04
    7月に入り、一気に気温も上がってきました。グラウンドにあるメダカ池では水草のお花がきれいに咲いていま・・・
    7月に入り、一気に気温も上がってきました。グラウンドにあるメダカ池では水草のお花がきれいに咲いていました。
    さらに池の中をのぞき込んでみると・・・
    めだかの赤ちゃんがたくさん泳いでいました。(写真の写りが悪くて申し訳ありません)めだかの学校が頭に思い浮かびました。すぐに可愛らしい東光っ子を見たくなり1年生の教室に行ってみると・・・
    ベストタイミングです。国語の「おおきなかぶ」のシミュレーション学習をしていました。
    朝からホッコリできました。

  • 2024-06-22
    ちょこっと、とうこう日記【6月18日 こどもまつり特集③】
    ちょこっと、とうこう日記【6月18日 こどもまつり特集③】
    今回は5年生の出店の様子を紹介します。
    学年が上がっていくごとにストラクチャー類のクオリティも上がっていきます。これは輪投げの的です。
    同じ輪投げでもいろいろな種類があって楽しいです。
    お店の看板もかわいいものや楽しいものばかりです。
    大人気のお化け屋敷。入る前からドキドキします。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    5年 臨海学舎説明会
    5年 臨海学舎説明会5年 臨海学舎説明会ちょこっと、とうこう日記【6月4日】
    3時間目に3年生で研究授業がありました。
    たくさんの先生たちが授業の様子を見に来ていました。先生たちは普段からお互いに授業の見学をして、より良い授業ができるように研究を進めています。
    この日は教育委員会の先生にも見に来ていただきました。みんなのがんばりをほめてもらいました。
    午後からは学習参観でした。
    今回は給食と掃除の時間の様子も見ていただきました。前回同様、平日にもかかわらずたくさんの保護者の方々が来てくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-31
    ちょこっと、とうこう日記【5月31日】
    ちょこっと、とうこう日記【5月31日】
    今日、予定していた100周年記念事業の航空写真撮影は残念ながら延期となってしまいました。実は昨日、子どもたちが遠足に行っている間に、業者の方が準備をしてくれていました。
    なんと!、おひとりで準備してくれました。
    さすがはプロです。みるみるうちに下絵が完成しました。
    せっかくなので、一足先に職員でパチリ
    次はみんなで撮るからね。お楽しみに!!
    続きを読む>>>

  • 2024-05-27
    明日の大雨予報に伴うお知らせ【5月27日】
    明日の大雨予報に伴うお知らせ【5月27日】気象警報発令時の対応についてちょこっと、とうこう日記【5月24日】
    3~6年生でスポーツテストを実施しました。
    朝から汗ばむ陽気となりましたが、子どもたちは頑張って測定にのぞみました。
    体育館では反復横跳びと幅跳びの測定です。
    同じ日に、2年生がせいかつかの学習で野菜の育て方の実習をしました。
    今回、JAの職員の方に特別講師として来ていただけました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立東光小学校 の情報

スポット名
市立東光小学校
業種
小学校
最寄駅
岸和田駅
住所
〒5960045
大阪府岸和田市別所町2-1-30
ホームページ
http://toukou-e.kishiwada.ed.jp/
地図

携帯で見る
R500m:市立東光小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日08時56分13秒