つだっ子タイム 「学校全部でかくれんぼ」をしました。育ちゆくからだ 3年保健の学習給食週間つだっ子タイム 「学校全部でかくれんぼ」をしました。
たて割りグループで協力して遊ぶ「つだっ子タイム」を2時限目に行いました。運動場や教室に子どもたちが隠れ、先生たちがサングラスをかけて探しに行くハンター役になり、隠れている子どもたちを見つけていきます。1回目はすぐに見つかった子どもたちも、2回目になると隠れる場所を考えなおしていました。
ハンターに一度も見つからなかった子たちや、一度は見つかったけど2回目は見つからずに隠れ続けることができた子たちには、最後にみんなで拍手を送りました。初めての遊びでしたが、とっても楽しかったようでした。
【学校行事】 2024-01-26 19:45 up!
育ちゆくからだ 3年保健の学習
3年生は、保健体育の学習で、内臓の名前とその臓器の役割について、保健の先生から詳しく教えてもらいました。男女のからだの違いや、血液量の例としてのペットボトルや、消化管の1つである小腸の実際の長さのモデルを見せてもらいました。一つひとつの臓器の名前や役割は、覚えることは難しいけど、みんな、からだを触りながら、からだの中のことを考えたり、想像したりすることができました。
続きを読む>>>