R500m - 地域情報一覧・検索

市立津田小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >大阪府の小学校 >大阪府貝塚市の小学校 >大阪府貝塚市津田南町の小学校 >市立津田小学校
地域情報 R500mトップ >【大阪】貝塚駅 周辺情報 >【大阪】貝塚駅 周辺 教育・子供情報 >【大阪】貝塚駅 周辺 小・中学校情報 >【大阪】貝塚駅 周辺 小学校情報 > 市立津田小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立津田小学校 (小学校:大阪府貝塚市)の情報です。市立津田小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立津田小学校のホームページ更新情報

  • 2024-07-03
    七夕交流(1年・5年とひまわり学級)を行いました。
    七夕交流(1年・5年とひまわり学級)を行いました。7月七夕交流(1年・5年とひまわり学級)を行いました。
    ひまわり学級の子どもたちがどんな風に勉強をしているかということをひまわりの先生からくわしく教えてもらった後、ひまわり学級のみんなが、順番に七夕の絵本を読み聞かせをしました。その後、みんなで願い事を短冊に書いたり、笹飾りを作ったりしました。
    【学校行事】 2024-07-01 10:57 up!

  • 2024-06-30
    不審者対応避難訓練を行いました。
    不審者対応避難訓練を行いました。つだっ子班で給食交流をしました。不審者対応避難訓練を行いました。
    学校に警察の方々に来ていただき、不審者が侵入した想定で対応訓練を教職員で事前に行いました。そしてこの日は、6年生の教室に女性の警察官の方が侵入し、その対応を訓練しました。不審者と子どもたちとの距離を開けることや、素早く1年生の教室に避難することなど事前に教わっていたことができるように頑張りました。
    【学校行事】 2024-06-28 19:35 up!
    つだっ子班で給食交流をしました。
    5年ぶりの給食交流を行いました。前回は6年生が1年生の時に行ったとき以来なので本当に久しぶりです。1年生から6年生までみんなで協力して準備からいただきますをして、食べ始め、食べている途中には、給食クイズをみんなでしました。楽しいひとときを過ごすことができました。
    【学校行事】 2024-06-28 19:22 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-10
    4年 パッカー車の見学
    4年 パッカー車の見学3年堺自然ふれあいの森出前授業4年 パッカー車の見学
    貝塚市廃棄物対策課の方々が4年生の学習のために津田小学校に来てくれました。しかも実際にゴミを集めるパッカー車にも乗って来てくれました。お話を聞いたり、ゴミをパッカー車にのせたり、パッカー車の運転席に座らせてもらったりしました。ありがとうございました。
    【学校行事】 2024-06-06 17:49 up!
    3年堺自然ふれあいの森出前授業
    昆虫の学習をしている3年生に、堺自然ふれあいの森の学芸員の方が来ていただきました。体のつくりについて詳しく教えてくれたり、昆虫標本をみせてもらったりしました。最後には、外へ行き昆虫探しもしました。貴重な体験をすることができました。
    【学校行事】 2024-06-06 17:35 up!
    続きを読む>>>

  • 2024-06-02
    運動会について
    運動会について6月運動会について
    本日の運動会は予定通り開催いたします。
    よろしくお願いいたします。
    【学校行事】 2024-06-02 07:00 up!

  • 2024-05-12
    6年調理実習を行いました。
    6年調理実習を行いました。5月6年調理実習を行いました。
    にんじんやたまねぎ、ピーマンやハムなどを刻んでフライパンで炒める「いろどり野菜炒め」と卵料理に挑戦しました。班で工夫しながら、頑張っていました。
    【学校行事】 2024-05-09 19:28 up!

  • 2024-04-09
    2024年度になりました
    2024年度になりました4月2024年度になりました
    いつも津田小学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
    今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを
    保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。
    なお、2023年度(令和5年度)に掲載された記事につきましては
    ホームページ左下の◇過去の記事「2023年度」メニューを
    続きを読む>>>

  • 2024-03-07
    感謝状贈呈
    感謝状贈呈体育館清掃つだっ子班校内清掃3月感謝状贈呈
    3月4日児童集会で、ボランティアとして子どもたちをいつも見守ってくださっている皆様に感謝状を贈りました。感謝状が贈られて後に、1年生の子どもたちが感謝の気持ちを込めたメダルをおくりました。
    いつもありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
    【学校紹介】 2024-03-06 11:33 up!
    体育館清掃
    3月2日(土)、津田小学校校庭開放委員会・福祉委員会・PTAが合同で体育館清掃を行いました。卒業式を控えた時期に、毎年行われています。ギャラリーのほこりを落としたり、窓ガラスをふいたり、倉庫の整頓をしたり、トイレをピカピカにしたり、体育館の周りや溝の掃除をしたり、、、たくさんの方々のお力で、とてもきれいになりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-10
    新しいバスケットゴール
    新しいバスケットゴール2月新しいバスケットゴール
    津田小学校80周年記念に、PTAから新しいバスケットゴールが贈られました。
    運動場に設置されたゴール前に子どもたちが集まり、除幕式・始球式を行いました。
    1年生から6年生までの子どもたちがひもを引き、幕を外し、「その後シュートしたい!」と並んだ子どもたちがシュートをしていきました。
    【学校紹介】 2024-02-07 09:37 up!

  • 2024-01-30
    つだっ子タイム 「学校全部でかくれんぼ」をしました。
    つだっ子タイム 「学校全部でかくれんぼ」をしました。育ちゆくからだ 3年保健の学習給食週間つだっ子タイム 「学校全部でかくれんぼ」をしました。
    たて割りグループで協力して遊ぶ「つだっ子タイム」を2時限目に行いました。運動場や教室に子どもたちが隠れ、先生たちがサングラスをかけて探しに行くハンター役になり、隠れている子どもたちを見つけていきます。1回目はすぐに見つかった子どもたちも、2回目になると隠れる場所を考えなおしていました。
    ハンターに一度も見つからなかった子たちや、一度は見つかったけど2回目は見つからずに隠れ続けることができた子たちには、最後にみんなで拍手を送りました。初めての遊びでしたが、とっても楽しかったようでした。
    【学校行事】 2024-01-26 19:45 up!
    育ちゆくからだ 3年保健の学習
    3年生は、保健体育の学習で、内臓の名前とその臓器の役割について、保健の先生から詳しく教えてもらいました。男女のからだの違いや、血液量の例としてのペットボトルや、消化管の1つである小腸の実際の長さのモデルを見せてもらいました。一つひとつの臓器の名前や役割は、覚えることは難しいけど、みんな、からだを触りながら、からだの中のことを考えたり、想像したりすることができました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    3年生 せんごくの杜で里山体験学習を行いました。
    3年生 せんごくの杜で里山体験学習を行いました。始球式3年生 せんごくの杜で里山体験学習を行いました。
    3年生は、昔のくらしと環境について学ぶため、せんごくの杜へ行きました。せんごくの杜で活動されている「さくらの里」のみなさんが、活動のことを教えてくれて、実際に一緒に活動しました。竹の林では、自分たちの手で竹を切り出し、コップや鉛筆立てを作りました。また、広場では、カブトムシの幼虫がたくさんいると聞き、探してみると、大きな幼虫がたくさん見つかりました。最後には、お昼ご飯を一緒に食べました。子どもたちは、持ってきたお弁当と、さくらの里のみなさんが作ってくれた豚汁も食べました。おいしかったです。貴重な体験をたくさんさせてもらい満足しながら学校へ戻りました。
    【学校行事】 2024-01-18 19:22 up!
    始球式
    15日月曜日の集会で、大谷選手寄贈のグローブを使った始球式を行いました。
    3学期が始まってすぐ、各学級で子どもたち一人ひとりが手に取って、はめてみました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立津田小学校 の情報

スポット名
市立津田小学校
業種
小学校
最寄駅
【大阪】貝塚駅
住所
〒5970014
大阪府貝塚市津田南町1-1
TEL
072-422-0084
ホームページ
https://www.kaizuka.ed.jp/kaizuka36
地図

携帯で見る
R500m:市立津田小学校の携帯サイトへのQRコード

2025年05月23日08時13分03秒