2023/09/08
真野フェスタの取り組み5日目
9月4日から始まった真野フェスタの取り組みも今日で5日目です。校舎中に合唱の歌声が響いてくるようになりました。
1年生はモザイク画の作成。いよいよ切った色紙を紙に貼り始めました。どのような絵が浮かび上がるかが楽しみです。
2年生は動画の撮影、今日から教室、グラウンド、体育館・・あちこちで撮影が始まりました。各グループで撮った動画をつなぎ合わせて一つの作品に仕上がるそうです。
3年生はステージ発表。キャスト、ダンス、大道具、小道具、それぞれの役割に分かれて一つのステージの完成に向けて取り組んでいます。
少しずつ「かたち」になってくると「やる気」が高まっていきます。来週が真野フェスタ「文化の部」に向けてとても大切な5日間になります。土・日はゆっくり休んでエネルギーをたっぷり蓄えてください。
そして、合唱の歌詞を覚えていない人は、土日でばっちりにしてきてください。
1週間疲れ様でした。
2023/09/07
真野フェスタの取り組み4日目
「人間は集団の中で育つ」って知っていますか。そして、「集団には核になる人が必要だ」ってことも。真野フェスタの多くは集団で取り組みます。綱引きで全員の力を出すこと、大縄跳びで気持ちをそろえて跳び続けること、合唱や、学年発表で心を一つにして取り組むこと、そんな活動のなかでみなさんは成長する。
そして、その活動の中で絶対に欠かせないのが、核になる人です。合唱の実行委員、パートリーダー、指揮者、大縄を回す人・・・それぞれの活動のリーダーになって頑張ろう。核をしっかりと大きくしていけば、必ずクラスや学年の団結は強くなり、集団全体がよりよいものになります。はじめは苦しくても、やりぬこう。きっとわかってくれる人がいる。
人とわかり合える喜びや、協力してやり遂げる満足感が、みなさんを育てて集団を高めていくのです。上手くいかないかもしれない。でも、それを恐れてはだめだ。失敗もまた、みなさんに何か大きなものを与えてくれるだろう。
誰かがやらねば・・・。その誰かとは・・・あなた自身!
今は時間があるように思いますが取り組みができるのも10日間です。時間を大切にして自分ができることに全力で取り組んでください。
真野フェスタの取り組みスタート!!
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。