R500m - 地域情報一覧・検索

市立真野中学校 2023年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県大津市の中学校 >滋賀県大津市清風町の中学校 >市立真野中学校
地域情報 R500mトップ >【大津】小野駅 周辺情報 >【大津】小野駅 周辺 教育・子供情報 >【大津】小野駅 周辺 小・中学校情報 >【大津】小野駅 周辺 中学校情報 > 市立真野中学校 > 2023年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立真野中学校 に関する2023年5月の記事の一覧です。

市立真野中学校2023年5月のホームページ更新情報

  • 2023-05-31
    2023/05/29教育実習が始まりました
    2023/05/29
    教育実習が始まりました
    本日から教育実習が始まり、実習生として山下桃果先生が来られました。数学科で、1年3組の学級指導にも入られます。
    6月16日までの3週間の予定です。授業だけでなく、いろいろな機会にたくさんお話ができるといいですね。
    2023/05/27
    中間テスト&実力テスト&避難訓練
    続きを読む>>>

  • 2023-05-27
    2023/05/25生徒総会
    2023/05/25
    生徒総会
    5,6校時に、生徒総会を開催しました。体育館で全校が集まっての総会は、4年ぶりになります。
    5月2日にオンラインで各学級をつないでおこなった議案書審議で出された意見や質問に対して、生徒会執行部から回答がありました。中には、よりよい活動のために今後検討していくような意見も出されており、全校生徒でつくる生徒会活動の第一歩としてふさわしい生徒総会でした。
    今年度は議案書をタブレットで配付し、新しい試みもしました。

  • 2023-05-21
    ■アルバムに春季総体・吹奏楽祭UPしました。
    ■アルバムに春季総体・吹奏楽祭UPしました。2023. 5.20
    全 116件
    雨の中行われた2日目。速報でお知らせしたた通り、男子低学年リレーが決勝に進出しました。また、共通男子3000mで6位入賞を果たしました。陸上部は1年生が多く入部し、これからの楽しみのチーム。
    陸上競技の面白いところは練習しただけ自己ベストが更新できるところです。個人で出場する種目がほとんどですがチーム力を高めれば一人ひとりの結果につながる競技です。支え合い高め合う温かいチームづくりを進めよう。
    [速報]吹奏楽祭
    第61回滋賀県吹奏楽祭に出演しています真野中学校吹奏楽部の演奏が終わりました。場内は撮影、録音が禁止されているため控え室でのリハーサルの様子をお送りします。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-16
    ■1年掲示板に「『ふるさと体験まとめ新聞』展示会」を更新しました
    ■1年掲示板に「『ふるさと体験まとめ新聞』展示会」を更新しました2023. 5.16
    全 115件
    2023/05/16
    1学期授業参観&部活保護者会
    本日、1学期の授業参観と部活保護者会をおこないました。久々に制約のない授業参観ということで、参観と部活保護者会を合わせ、100名を超える参加がありました。お忙しい中、参加いただきありがとうございました。
    今年度は、授業参観や行事参観などを通して、お子様の様子と本校の教育活動を見ていただき、開かれた学校づくりを目指していきたいと考えています。今後もこうした機会に学校に足を運んでいただきますよう、よろしくお願いします。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-14
    来週は春季総体、それが終われば中間テスト一週間前になります。1学期中間テスト(3年生は実力テスト)は・・・
    来週は春季総体、それが終われば中間テスト一週間前になります。1学期中間テスト(3年生は実力テスト)は、5月26日(金)です。
    空き時間に各学年の授業を回りましたが、どのクラスも落ち着いた様子で、しっかりと課題に取り組んでいました。

  • 2023-05-10
    2023/05/093年生理科の合同授業
    2023/05/09
    3年生理科の合同授業
    今日の2時間目、3年生のフロアーに3年生の3クラスが集まり理科の合同授業が行われました。授業は「遺伝の規則性・法則性」についてでした。高塚先生の指示にみんなが集中して耳を傾け、班での学習・調べ学習・学び合いに取り組んでいました。
    最終的に与えられた課題をみんなが理解し、フロアーに大きな拍手がまきおこっていました。
    とても雰囲気の良い温かな授業でした。

  • 2023-05-09
    2023/05/08GWあけ健康観察を実施しています
    2023/05/08
    GWあけ健康観察を実施しています
    今日から3日間、GWあけ健康観察を実施しています。朝の会の時間に、心や体の健康状態を記入しています。中の記入部分は、保健委員長さんが作成してくれました。
    「GWあけがんばろう!!」と元気よく書いてくれている文字をみて、パワーをもらいました!!心の状態はイラストにして記入するところがあります。ニッコリ顔や、眠そうな顔などなど・・・様々な表情のイラストがみられました^^

  • 2023-05-06
    2023/05/05ほっと一息
    2023/05/05
    ほっと一息
    ゴールデンウィークをどのように過ごしていますか。
    今日は5月5日=こどもの日、端午の節句です。子どもの成長を祝うとともに育ててもらっていることに感謝する日でもあるそうです。こどもの日と言えば「鯉のぼり」です。真野川沿いの鯉のぼりも気持ちよく青空を泳いでいます。
    どうして鯉のぼりを飾るのかを知っていますか?
    「鯉」は、強くて流れが速くて強い川でも元気に泳ぎ、滝をものぼってしまう魚。そんなたくましい鯉のように、子どもたちが元気に大きくなることをお願いする意味が込められているそうです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-03
    ■3年掲示板に「第1回進路説明会および修学旅行説明会を開催しました」を更新しました
    ■3年掲示板に「第1回進路説明会および修学旅行説明会を開催しました」を更新しました全 113件
    2023/05/02
    生徒総会に向けての議案書審議
    本日5、6時間目に、生徒総会に向けての学級議案書審議をおこないました。
    各教室をオンラインでつなぎ、生徒会議長の三宅さん、西村さんの進行のもと、各委員会、プロジェクトリーダーから提案がありました。学級では、代議員が中心となって討議がなされ、議案書に対しての意見や提案が出されました。
    生徒の手で、自分たちの学校を作っていく、その第一歩として生徒総会につながる時間になったことと思います。
    続きを読む>>>