R500m - 地域情報一覧・検索

市立浅井中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県長浜市の中学校 >滋賀県長浜市内保町の中学校 >市立浅井中学校
地域情報 R500mトップ >虎姫駅 周辺情報 >虎姫駅 周辺 教育・子供情報 >虎姫駅 周辺 小・中学校情報 >虎姫駅 周辺 中学校情報 > 市立浅井中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立浅井中学校のホームページ更新情報

  • 2024-11-20
    生徒会役員選挙
    生徒会役員選挙■11月19日(火)、2年生、1年生を中心とする新生徒会のための役員選挙が実施されました。選挙に先立って立ち合い演説会が行われ、生徒会長候補4名、副生徒会長候補5名が自分の目指す生徒会の姿や、生徒みんなのためにぜひ実行していきたいことを訴えました。
    ■今回の選挙では市から実際の選挙で使用される投票箱をお借りして投票が行われました。間近で見る投票箱に、どのクラスも厳粛な気持ちで投票に臨んでいました。
    ■新らしい生徒会長、副生徒会長は翌日発表されることとなりますが、どの候補生徒が新役員となっても次の生徒会を任せられると思わせる演説内容でした。みんなで選んだ新役員を全校で支えていきましょう。2024-11-20福祉体験学習(3年生)■11月18日(月)、今回は3年生が市の地域福祉課、民生委員の皆さんをゲストティーチャーにお迎えして福祉体験を実施しました。
    ■10月には、2年生が防災に関して地域の皆さんから教えていただく機会がありました。報道や映像では見たことがあっても、実際に体験すると印象が大きく変わります。「白杖体験」「視力にハンデを持つ人への移動補助体験」「身の回りにある支援のきっかけ」「白内障となった場合の見え方体験」の様子をお伝えします。
    ■最後には授業の最初に身につけた耳栓をとります。クリアにはっきりと聞こえる周りの音に驚くとともに、自分たちが普段感じている聞こえ方との違いにも気づくことができました。
    ■支援を必要としている人、支援があればもっと生活しやすくなる人に出会ったとき、「何かできることはあるかな?」と思うことがはじめの一歩だとすれば、次の一歩は「どのようにすればよりよい支援になるかな?」だと思います。今日の気づきが次の一歩につながることいいですね。2024-11-20固定ページ 11生徒会役員選挙福祉体験学習(3年生)
    続きを読む>>>

  • 2024-11-19
    2年生校外学習
    2年生校外学習■日中には上着を脱ぎたくなるような好天に恵まれた11月14日(木)、2年生では京都への校外学習が実施されました。
    ■『祈都愛楽(きどあいらく) ~祈ろう平和 楽しもう京都~』をスローガンに、立命館大学国際平和ミュージアムでの平和学習や、清水寺周辺での見学と体験など、盛りだくさんの1日となりました。早朝の出発にも関わらず元気に活動する様子を紹介します。
    ■『百聞は一見に如かず』と言いますが、その場所に行って見聞きしたり、手に取って体験することは経験という大きな学びを与えてくれます。また、1日を通して、実行委員がまとめた約束事を意識する場面も多々あり、集団としての成長を感じさせてくれた校外学習となりました。
    ■早朝よりお弁当の準備や送り出しなど、ご家庭の皆様には大きなご協力をいただきました。ありがとうございました。2024-11-152年生校外学習

  • 2024-11-12
    足を運び、実物に触れ、地域の人から話を聞く  フィールドワークにでかけました
    足を運び、実物に触れ、地域の人から話を聞く  フィールドワークにでかけました■1年生では自分たちの住む地域、郷土のことについて学習をしています。
    11月12日(火)、浅井中学校周辺のフィールドに出かけ、現地で地域の方からいろいろなお話をお聞きする機会を得ましたので、その様子を紹介します。
    ■西池近辺
    ■五先賢の館
    ■三田町公会堂
    ■国友鉄砲資料館(写真は国友町会館)
    続きを読む>>>

  • 2024-10-25
    芸術の秋を感じてみませんか
    芸術の秋を感じてみませんか■10月20日~10月27日の間、長浜市立浅井図書館ホールにて『浅井アート展』(主催:浅井文化協会)が開催されています。本校からも美術部が作品を出展しています。
    ■10月になり、体育大会や、秋季新人大会、長浜市吹奏楽祭の様子などをお伝えしてきましたが、秋は芸術の季節でもあります。展示していただいている本校生徒の作品を、多くの力作が並ぶアート展の様子と併せて紹介します。
    ■静かで穏やかな雰囲気も相まって、じっくりと作品を味わうことができました。
    ■『浅井アート展』は、10月27日(日)16:00まで開催されているとのことですので、お近くにお寄りの際は、ぜひ本校生徒の作品もお楽しみください。2024-10-24芸術の秋を感じてみませんか

  • 2024-10-24
    合唱コンクールが迫ってきました
    合唱コンクールが迫ってきました■今週末の10月25日(金)、数年ぶりに浅井中学校の合唱コンクールが再開されます。感染症への対応のため、皆の前で大きな声で歌うことができなかった時期を乗り越え、浅井中学校に歌声が戻ってきました。
    ■音楽の授業はもちろん、毎日の授業後にも全校での練習時間を設定し、来る発表の日に備えています。その様子を一部紹介します。
    ■教室から、廊下から、音楽室から、体育館からそれぞれの学級の大きな歌声が聞こえてきます。輪になって歌うパート、本番さながらに並んで歌うパートなど取り組み方にも学級のカラーが出ているようです。
    ■歌声に満ちた校舎で過ごすのは、本当に気持ちの良いものです。コンクールでもしっかりと練習の成果を発揮してください。期待しています。2024-10-22合唱コンクールが迫ってきました

  • 2024-10-21
    秋季新人大会・長浜市吹奏楽祭
    秋季新人大会・長浜市吹奏楽祭■10月18日(金)、浅井中学校の各部活動の新チーム、新編成となって最初の大会である『中体連秋季新人大会』『長浜市吹奏楽祭』が開催されました。
    ■本校はソフトテニス競技(男子)の大会会場となり、長浜市と高島市の中学校から多くの選手が競技に参加し、はつらつとしたプレーが繰り広げられました。
    ■市内では多くの会場で熱戦が繰り広げられ、また、陸上競技は彦根市の平和堂HATOスタジアムで、柔道部は大津市の県立武道館での競技となりました。
    ■応援に行くことができた市内会場での選手たちが躍動する様子をお伝えします。
    ■浅井文化ホールでは長浜市吹奏楽祭が開催され、夏から取り組んできた練習の成果をホールで発表しました。吹奏楽部は夏の吹奏楽コンクール・県大会で金賞を受賞しており、新編成でも先輩たちと練習して磨き上げた技術と感性を存分に発揮してくれました。
    ■1・2年生にとっては初めての公式戦となり、緊張もあったことと思いますが、練習してきた成果をしっかり出せたようです。勝敗だけでなく、次のステップへの課題がつかめたことが今回の大きな収穫であるはずです。来年の春や夏の大会につなげることが大切です。
    続きを読む>>>

  • 2024-10-13
    「never give up」体育大会
    「never give up」体育大会■雨によるグラウンドコンディションの不調により1日延期をすることとなった体育大会が、10月10日(水)、好天の下で開催されました。
    ■今年の体育大会のテーマは「never give up
    ~最高の思い出を作るため~」です。そのテーマどおり、どの学年も、どのクラスも、どの生徒も手を抜くことなく競技に臨み、浅井中学校のグラウンドに清々しい風を吹かせてくれました。
    ■午後の部では、3年生の応援アピールも実施され、駆け付けていただいた保護者の方々、地域の皆さんにクラスが団結する姿を見ていただくことができました。
    ■やり残したことはないですか? 準備や競技の中で友達といろいろな話をすることができましたか? 一生忘れない出来事に出会えましたか? この時間を胸に刻み込みましたか?
    また、明日からも1日1日を大切に頑張っていきましょう。2024-10-11固定ページ 10「never give up」体育大会
    続きを読む>>>

  • 2024-10-10
    体育大会が目前です
    体育大会が目前です■10月7日、今年度の体育大会を2日後に控えたこの日、2年生では学年体育の時間を利用し、一足早く学年種目「綱引き」が行われました。
    ■大きな掛け声に合わせて綱を引くクラス、最初は腰を落として耐え、後半に勝負をかけるクラスなど作戦を考えてきたようです。単純なようでも、実はみんなの力をしっかりと集中させるのは難しそうで、そこが勝負の分かれ目となります。
    ■体育大会に向け、力が入ってきています。クラスの団結力も高まってきました。ぜひ、みんなの力で体育大会を成功させましょう。2024-10-08体育大会が目前です

  • 2024-09-28
    「子育て講座」を受講しました
    「子育て講座」を受講しました■9月27日、3年生が家庭科で学習をする「保育」について、長浜市の「家庭児童相談室」「こどもらんど子育て支援センター」「健康推進課」からそれぞれの専門家をお招きして『子育て講座』が開講されました。
    ■こちらの講座では子育てをサポートしてもらえる施設や、利用できるケースについて教えていただきました。
    ■「こんな風に幼児と接しているよ」生徒も一緒に体を動かしながら関わり方を学んでいます。
    ■「幼児の子育て中に困ったらどうしたらいい?」大事なことですよね。
    ■「小さな子どもと遊ぶのは好きだけど、実際に親になったら大変そう。」そう思う生徒も多かったはずです。地域や公の機関の専門家に教えてもらったり、時には頼ったりすることも必要だということを学びました。
    ■生徒たちも保育への関心が少し増したようです。一生懸命に教えてくださった講師の先生方、ありがとうございました。2024-09-27「子育て講座」を受講しました
    続きを読む>>>

  • 2024-09-27
    しっかり力を発揮できますように
    しっかり力を発揮できますように■9月24日~25日、本校では2学期の中間テストが実施されています。
    ■生徒たちの学習状況を確認するために定期的に実施されるテストは本校では年間で4回実施されています。1学期の期末テスト、2学期の中間・期末テスト、3学期の学年末テストです。
    ■2回目の定期テストを迎えた1年生もよく集中しているようです。
    ■今週から秋の気配が感じられるようになり、さわやかな気候となってきました。家庭での試験対策がしっかりと身を結んでくれるでしょうか。
    ■前夜の勉強の疲れもあるかもしれません。時間が足りなかったと感じている生徒もいるかもしれませんが、しっかりと力を発揮できますように。2024-09-24がんについて学びました■9月19日、2年生が「日本では2人に1人がなる」と言われている「がん」について学ぶ「がん教育」が実施されました。
    ■地元、浅井地区の診療所の先生と、がんを経験された方に、がんとはどういう病気なのか、また、予防や検診、治療について学びました。
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立浅井中学校 の情報

スポット名
市立浅井中学校
業種
中学校
最寄駅
虎姫駅
住所
〒5260244
滋賀県長浜市内保町627
TEL
0749-74-0013
ホームページ
http://azai-ms.nagahama.ed.jp/wordpress/
地図

携帯で見る
R500m:市立浅井中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日14時37分01秒