R500m - 地域情報一覧・検索

市立浅井中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >滋賀県の中学校 >滋賀県長浜市の中学校 >滋賀県長浜市内保町の中学校 >市立浅井中学校
地域情報 R500mトップ >虎姫駅 周辺情報 >虎姫駅 周辺 教育・子供情報 >虎姫駅 周辺 小・中学校情報 >虎姫駅 周辺 中学校情報 > 市立浅井中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立浅井中学校のホームページ更新情報

  • 2024-08-29
    万が一のための備えが大切です
    万が一のための備えが大切です■あとわずかで夏休みも終わり、生徒たちのにぎやかな声が学校に戻ってきます。今回は、本校の職員を対象に実施された救命救急講習の様子を紹介します。命にかかわるような事態が生じた場合にためらわずに救う行動ができるよう、消防署の方を講師にお迎えし実技に取り組みました。

    反応の確認や呼びかけ、心肺蘇生など、人が倒れていて意識がないという緊急の場面に遭遇した時にどのような行動をとるべきか、一連の流れを教えていただきました。
    ■「臆することなく救命に取り組むこと」「少しでも早く救命処置に取り掛かること」「周りにも助けを求めること」救急救命の技術はもちろんですが、万一の時のためにこれらの心の備えが大切であることを再確認する機会となりました。2024-08-26全国中学校体育大会■8月20日~23日、長野県立武道館を会場に全国中学校体育大会・柔道競技が開催され、浅井中学校から2名の選手が出場しました。
    ■各都道府県で階級ごとに優勝した選手たちが、優勝を目指して熱い試合を繰り広げました。
    ■激戦を勝ち抜いてきた選手たちだけに、とても見ごたえのある攻防を繰り広げ、応戦する側にも思わず力が入ります。まさに実力伯仲です。2名の選手たちは残念ながら上位進出とはなりませんでしたが、滋賀代表として臆することなく試合に臨んでくれました。よく頑張ってくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-08-14
    全国中学校体育大会壮行会
    全国中学校体育大会壮行会■8月9日に長浜市から全国中学校体育大会に出場する選手の皆さんの壮行会が長浜市役所で行われました。浅井中学校からも柔道競技・女子個人に2名の選手(1名は奥びわ湖SC所属)が出場します。
    ■選手たちからは自身の持つ大きな目標や、周囲への感謝の言葉が決意とともに語られ、体力や技術だけではなく精神面での成長を垣間見ることができました。
    ■織田教育長からも「心・技・体に加えて『知』を磨く機会としてほしい。経験から学び取る姿勢を大切にしてほしい。」との激励の言葉がありました。
    ■今年開催のオリンピック・パラリンピックでも自分の特徴を知り、活かすこと、そして、競技を極めようと研究する選手たちの姿を数多く見ることができるでしょう。今回出場する選手の皆さんにとって、さらに心身を強く、さらに自分を引き上げる、そのような全国大会であることを期待します。
    ■柔道競技・女子個人戦は8月22日に長野県立武道館(長野県佐久市)で行われます。選手たちへの応援、よろしくお願いします。2024-08-142024-08-14近畿中学校総合体育大会■今年の中体連・近畿大会の会場は京都府です。本校からは県での激戦を勝ち抜いた5名の選手が、陸上競技(8/6)、柔道(8/6~7)、ソフトテニス(8/8)の競技に参加し、浅井中学校、そして県の代表として頑張ってくれました。
    ■連日の猛暑の中で行われた大会となりましたが、しっかりとコンディションを整え、選手たちは良いチャレンジを繰り広げてくれました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-23
    夏季総体(ブロック大会)
    夏季総体(ブロック大会)■夏休み最初の大きなイベントである滋賀県中学校夏季総合体育大会のブロック大会が7月19日、20日の両日にわたり開催されました。
    ■「酷暑」と言われているように各会場では試合相手との対戦はもちろんのこと、選手自身の体調をいかに整えて力を発揮するかという点でも部の総合力が試されました。
    ■例年よりも試合開始時間を繰り上げる競技、試合方法を変更する競技など、暑さの影響を少しでも減らそうと工夫をしていただきましたが、急な雷雨などにも対応を余儀なくされた大会にもなりました。
    ■県大会に駒を進めた選手・チームに加え、県大会からの開催となる種目は7月26日~27日に協議が実施されます。(一部競技は会場の都合により7月30日~31日)
    ■惜しくも県大会の出場を逃した部も暑さの中、よく頑張ってくれました。悔いのない大会となったでしょうか。各自、次の目標を定め、新たなスタートを切りましょう。
    ■保護者の皆様のご支援、地域の皆様の応援、大きな力をいただきました。ありがとうございました。2024-07-22終業式■7月19日、いよいよ1学期の最後の日。朝一番の清掃に引き続き、終業式を実施しました。
    続きを読む>>>

  • 2024-07-13
    社会を明るくする運動・街頭啓発
    社会を明るくする運動・街頭啓発■7月10日、「社会を明るくする運動強調月間」の一環として、学校区内の保護司、人権擁護委員、更生保護女性会の皆さんとともに、量販店の店先をお借りして街頭啓発活動を行いました。
    ■生徒会を中心とした10名を超える生徒が、店を利用される方々に一言を添えながらリーフレットや啓発物をお渡ししました。
    ■最初は遠慮がちに声をかけていた生徒たちでしたが、次第に大きな声で積極的にアピールすることができていました。
    ■地域の皆さんも快く受け取ってくださり、中にはねぎらいの言葉をかけていただくこともありました。運動への関心が少しでも高まることを期待しています。2024-07-11社会を明るくする運動・街頭啓発

  • 2024-07-10
    夏季壮行会
    夏季壮行会■7月5日、しばらく開催を控えていた生徒会主催の夏季壮行会が久々に実施されました。
    ■今回の壮行会は、中体連の夏季総合体育大会に参加をする運動部、県のコンクール予選に臨む吹奏楽部、県・市の展覧会に作品を出品する美術部、各部の活躍を生徒みんなで応援しようというものです。少し暑い日でしたが体育館に入場した各部の生徒からはさらに熱い決意が語られました。
    ■最後は、生徒会の音頭により、全校生徒・職員による息の合った三々七拍子で締められました。
    ■みんなの努力が実を結び、最高の結果をもたらすことを祈っています。頑張ってください!2024-07-09夏季壮行会

  • 2024-07-08
    職場体験、頑張っています
    職場体験、頑張っています■5月26日から28日の3日間、2年生が地域の多くの事業所の皆さんのご協力のもとで職場体験に取り組んでいます。幼稚園、量販店、製造業や飲食店などのサービス業、あわせて47の事業所で働くことの意義や、大人の人々がどんな心構えで働いているか、勉強させてもらっています。
    ■5月27日には湖北地域消防本部・浅井分署で体験をする5名の生徒たちが、署員の方とともに浅井中学校の消防設備の立ち入り検査体験をしましたので、その様子を紹介します。
    ■毎日生活をしている校舎も、よく見るといろいろな防災の仕組みが備わっていることを署員の方からの説明を通じて知ったようです。
    ■今回の職場体験でお世話になる事業所の皆様、とても貴重な体験を与えていただき、ありがとうございます。生徒たちが自分のキャリアについて考える良い機会にしたいと考えています。2024-07-05職場体験、頑張っています

  • 2024-07-01
    教育委員会の訪問を受けました
    教育委員会の訪問を受けました■6月19日午後、長浜市教育委員会より授業の訪問を受けました。生徒自身が課題から自分の目当てを持ち、まずは自分で考え、その後皆で協働し学んだ内容を振り返る。そのようなサイクルで生徒自身が考えを広げ深めるスタイルをつくる授業について、教員自身も学び続けるための訪問です。
    ■この日は1年生が理科の授業で「身の回りの物質とその性質」について学んでいました。数種類の空き缶やコップ、マグカップなど、普段目にするいろいろなものを手に取り、その性質を知るための調べ方を工夫していました。
    ■放課後にはすべての教員で、それぞれが受け持つ教科でどのような工夫をすることができるか、話し合いを持ちました。教員も「協働」の一日となりました。2024-06-272024年7月« 6月31教育委員会の訪問を受けました

  • 2024-06-21
    愛校作業 お世話になりました
    愛校作業 お世話になりました■6月16日、雨のために延期となっていたPTA愛校作業を実施していただきました。梅雨に入る前にグラウンドの除草をしていただくことができ、今後のグラウンド管理が随分と助かります。
    ■大変広いグラウンドのため、いったん草が伸び始めると除草作業が追いつかなくなります。今年度は3回の愛校作業を予定していただいていますので、何とか10月の体育大会まで整備を進めていきたいと思います。
    ■6月の午前とはいえ、途中からは気温が上がる中での作業となりました。ご参加いただきました保護者の皆様、試験前にもかかわらず手伝ってくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。2024-06-19固定ページ 8愛校作業 お世話になりました

  • 2024-06-13
    合同交流会に参加しました
    合同交流会に参加しました■6月11日に特別支援学級合同交流会が、湖北体育館で開催され、本校も参加をしました。その様子を少しですが紹介します。
    ■各種目のブースの準備や、進行をすすんで手伝う姿からは、中学生としてみんなのためにできることは何か、みんなが楽しめているかを気遣いながら参加していることがうかがえました。2024-06-11先輩も頑張っています◾️5月20日から3週間、本校を卒業された先輩が教育実習生として浅井中生と共に勉強に来られていました。
    美術の授業や所属された1年生での授業の様子をお伝えします。
    ◾️「自由に楽しむ」美術では一筆描きを通して絵を描くことの楽しさを感じる授業をしていただきました。
    ◾️最終週の授業では、緊張感も適度に保ちながら生徒も先生もリラックスして授業に臨まれていました。
    ◾️自分が学びたいことを学び続けるその姿から、生徒たちも自分の進路やキャリアについて考える良い機会となったのではないでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-29
    学びの実験室
    学びの実験室■今週は、長浜バイオ大学で3年生が理科の授業を受けています。
    ■この『長浜学びの実験室』は長浜市と長浜バイオ大学が連携して開講されているもので、大学の施設を利用して、より本格的な理科の実験を経験して学びを深めるものです。
    ■今回は植物の根の様子を観察し、細胞の仕組みや細胞分裂について学びます。
    ■授業後は、大学の学食で昼食をとる機会も作っていただきました。進路選択を控える3年生として、大学というところの様子、そこで学ぶ学生の皆さんの様子を直接見ることができたことは、とても大きな経験です。
    ■お世話になった長浜バイオ大学の皆様、ありがとうございました。2024-05-29学びの実験室

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立浅井中学校 の情報

スポット名
市立浅井中学校
業種
中学校
最寄駅
虎姫駅
住所
〒5260244
滋賀県長浜市内保町627
TEL
0749-74-0013
ホームページ
http://azai-ms.nagahama.ed.jp/wordpress/
地図

携帯で見る
R500m:市立浅井中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日14時37分01秒