R500m - 地域情報一覧・検索

市立湯川小学校

(R500M調べ)
市立湯川小学校 (小学校:福岡県北九州市小倉南区)の情報です。市立湯川小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立湯川小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-13
    ★更新:令和6年3月11日
    ★更新:令和6年3月11日
    3月11日(月)
    5・6年生で、卒業式の練習が始まりました。ワックスがけが終わった体育館に、5年生が椅子を並べてくれています。次期最上級生の活躍が光ります。

  • 2024-03-10
    ★更新:令和6年3月8日
    ★更新:令和6年3月8日
    19日(金)学習参観(午前)
    3月8日(金)
    たんぽぽ学級でお別れ会があっていました。ともに過ごした6年生がまもなく卒業します。手作りのメダルのプレゼントを首に下げて、下級生たちと楽しくゲームなどをしながら過ごしていました。6年生、卒業おめでとうございます。
    4年生の外国語活動です、担任とALTがともにすすめています。外国語活動2年目となる4年生は、ずいぶん慣れて楽しく学習している様子が見られます。「This is
    my day」簡単な日常を英語で紹介できました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-29
    ★更新:令和6年2月29日
    ★更新:令和6年2月29日
    3月給食献立表を掲載しました
    2月26日(月)
    1年生が生活科の学習で、凧あげをしていました。オリジナルのぐにゃぐにゃ凧を作って、外で元気よく走りながら凧あげを楽しんでいました。

  • 2024-02-26
    ★更新:令和6年2月22日
    ★更新:令和6年2月22日
    学校だより50号を掲載しました
    2月22日(木)
    たくさんの人がポスターづくりに参加してくれました。多かったキーワードは、「やさしい」「チャレンジ」「あいさつ」「すすんで」「いじめがない」「楽しい」「みんなで」などでした。子どもたち自身が、すてきな学校づくりを楽しんでほしいと思います。
    2年生算数科です。自分たちの箱を手にとって、向かい合う面などの性質を理解していました。先生は、具体物を使って丁寧に考えさせます。方眼用紙の目盛りを数えながら、面の形をかく子どもたちを見て、成長を感じました。
    「どうぞのいす」という絵本がありますが、図書館職員さんと校務員さんのコラボで、本の中に出てくるうさぎさんが作った椅子が登場しました。子どもたちの興味をひいて、読書に親しむ環境を作って下さいます。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-17
    ★更新:令和6年2月16日
    ★更新:令和6年2月16日
    2月16日(金)
    湯川中学校の校長先生に来校いただき、中学校説明会を行いました。小学校との違いや中学校生活などについて丁寧に説明いただきました。楽しみなこともある半面、不安も抱えていた6年生ですが、見通しがもてたようです。中学校でもどうぞよろしくお願いします。
    チャレンジキッズの他、たくさんのお友達が収穫を手伝ってくれました。中には、不思議な形をした人参を発見して大騒ぎの子どもたちでした。
    カルビースナックスクールがありました。今日は、5年生が学習しました。
    1日のおやつの量としては、35gが適当だそうです。実際に、量って量を確かめています。おやつは、心の栄養です。適量を知って食生活を送ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-13
    ★更新:令和6年2月13日
    ★更新:令和6年2月13日
    2月13日(火)
    2月9日(金)
    2月の健康目標は、「心をぽかぽかにしよう」です。まだまだ寒い日は続いていますが、心がぽかぽかする言葉を保健委員会が募集しています。
    言われた方も言った方もこころが温かくなる言葉、友達や自分のよいところを応募箱に入れるようになっています。たくさんのカードが集まるとよいです。
    2月8日(木)
    続きを読む>>>

  • 2024-02-06
    ★更新:令和6年2月5日
    ★更新:令和6年2月5日
    学習参観のご案内
    令和6年2月15日(木)
    1・2・3年生、たんぽぽ学級 13:50~(5校時)
    4・5・6年生             14:45~(6校時)
    学年によって、参観の時間が異なります。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-04
    ★更新:令和6年2月2日
    ★更新:令和6年2月2日
    2月2日(金)
    湯川小・葛原小・沼小の6年生が、スポーツ交流会を行いました。3校をリモートでつないで長縄を楽しみました。
    3分間で、何回跳べるのか、各校の跳んだ回数を合計しました。交流会に向けて、どの学校も練習を重ねてきた成果が発揮できたようでした。3校は湯川中、沼中へ進学する仲間です。来年度もよろしくお願いします。、
    節分の1日前ですが、明日は土曜日のために、湯川小に鬼が訪れました。子どもたちは、追い出したい心の鬼を考えて、備えます。
    誰かが仮装しているとわかっていても、やっぱりこわい1年生。新聞紙で作った豆を投げてはいるものの、やっぱりこわい!無事に鬼は退散していきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-02-01
    ★更新:令和6年1月31日
    ★更新:令和6年1月31日令和6年度入学児童(新1年生)保護者様    入学説明会 令和6年2月1日(木)受付13:30~ 説明会14:00 ※説明会への参加は、保護者の方のみとなりました。(お子様の体験はありません)1日(木)新1年生保護者入学説明会
    1月31日(水)
    1年生の教室です。ぐにゃぐにゃだこを作っていました。自分が好きな絵をかいてオリジナルの凧を仕上げていました。外で凧あげをするのが楽しみです。
    外国語活動の学習も2年目になりました。ALTともスムーズに会話をしています。今日は、学校の中の特別教室などの英語表現を学習していました。
    箏と尺八の先生をお呼びして、5年生が伝統文化体験を行いました。
    箏や尺八の楽譜は、通常の楽譜と全く違うことに驚いていた子どもたちです。グループに分かれて、一人ひとり箏の演奏体験を行いました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-21
    ★更新:令和6年1月19日
    ★更新:令和6年1月19日
    1月19日(金)
    琴と尺八の先生をお呼びして、5年生が伝統文化体験を行いました。
    琴や尺八の楽譜は、通常の楽譜と全く違うことに驚いていた子どもたちです。グループに分かれて、一人ひとり琴の演奏体験を行いました。
    「さくらさくら」の演奏をしています。曲を奏でることができると、拍手が起こっていました。
    1月18日(木)
    続きを読む>>>

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

市立湯川小学校 の情報

スポット名
市立湯川小学校
業種
小学校
最寄駅
安部山公園駅
住所
〒8000256
福岡県北九州市小倉南区湯川新町1-8-1
ホームページ
https://www.kita9.ed.jp/yugawa-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立湯川小学校の携帯サイトへのQRコード

2022年01月18日11時00分05秒