R500m - 地域情報一覧・検索

市立三玉小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >熊本県の小学校 >熊本県山鹿市の小学校 >熊本県山鹿市久原の小学校 >市立三玉小学校
地域情報 R500mトップ >田原坂駅 周辺情報 >田原坂駅 周辺 教育・子供情報 >田原坂駅 周辺 小・中学校情報 >田原坂駅 周辺 小学校情報 > 市立三玉小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)

市立三玉小学校のホームページ更新情報

  • 2025-07-28
    7月18日 金曜日07/22馬じゃこご飯 牛乳 豆腐のすまし汁 千草焼き れんこんサラダ
    7月18日 金曜日07/22
    馬じゃこご飯 牛乳 豆腐のすまし汁 千草焼き れんこんサラダ
    今月の「ふるさとくまさんデー」は、「熊本市」の味を紹介します。馬刺しで食べられている、馬肉を使った「馬じゃこ ご飯」、「からしれんこん」をイメージした「れんこんサラダ」です。
    明日から、いよいよ夏休みですね!食生活のリズムを崩さないように規則正しい生活を心がけ、エネルギーをチャージして新学期に元気に登校できるようにしましょう!

  • 2025-07-20
    2025年7月 (4)終業式
    2025年7月 (4)終業式投稿日時 : 07/18
    7月18日(金)に終業式がありました。各学年代表の作文発表(1・3・5年、すまいる学級)では、1学期に頑張りたいことや心に残ったこと、2学期の目標などを堂々と発表してくれました。校長先生からの話では、子どもたちの1年間の姿を褒められました。さらに、1学期を振り返りながら、「よりよく成長できるよう心を鍛える夏にしましょう。」という話がありました。また、生徒指導担当からの話では夏休みを安全に過ごすためのきまり、保健担当からの話では健康に過ごせるために規則正しい生活について話がありました。
    夏休み中はケガや事故に気をつけるとともに、様々なことにチャレンジしてほしいです。そして、8月27日(水)には三玉っ子全員が元気に登校してくれることを職員一同待っています。
    07/17

  • 2025-07-17
    2025年7月 (3)投稿日時 : 07/147月10日(木)に1学期最後の読み聞かせがありました。・・・
    2025年7月 (3)投稿日時 : 07/14
    7月10日(木)に1学期最後の読み聞かせがありました。動物やオバケが出てくる絵本や昔話など、各学年で楽しい読み聞かせがありました。また、読み聞かせ後には児童同士で読み聞かせに関する感想交流を行いました。2学期もぜひ絵本の世界に親しんでほしいです。
    読み聞かせをしてくださった方々、誠にありがとうございました。7月17日 木曜日14:24
    セルフドッグ 牛乳 かぼちゃのポタージュ コールスローサラダ
    かぼちゃは、βカロテンを多く含んでいます。βカロテンは体の中でビタミンAに変わり免疫力を高めてくれます。かぼちゃは、クリーミーなスープにすることで栄養をしっかり摂ることができます。
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-07-13
    2025年7月 (2)人権集会
    2025年7月 (2)人権集会投稿日時 : 07/10
    7月9日(水)に人権集会がありました。人権委員会が中心となって行われ、エスパーじゃんけんや絵本の読み聞かせがありました。また、「こんなとき、どうする?(ソーシャルスキルトレーニング)」では、友達がしたい遊びと違うときに、どうすればよいのかを近くの人や全体で話し合うことができました。三玉っ子一人一人が自分や友達の人権についてしっかり考える時間となりました。7月10日 木曜日07/10
    麦ご飯 牛乳 中華卵スープ ぎょうざ もやしのナムル  問題です!もやしの名前の由来は何でしょう? ①  椰子の木にはえていたから
    ②  萌やし(萌えの萌)とも漢字で書き発芽させた芽のことだから
    答えは・・・②漢字で萌えの萌と書く、「萌やし」と書き、発芽させた芽のことだからです。もやしは、ひらがなで書かれていることがほとんどですが調べてみると2つの漢字があります。みなさんもぜひ調べてみてください。

  • 2025-07-09
    2025年7月 (1)7月 校長講話
    2025年7月 (1)7月 校長講話投稿日時 : 07/07
    7月3日(木)に校長講話がありました。今月の校長講話は、「七夕」に関するお話でした。七夕に関する〇✕クイズが出され、子どもたちはしっかり考えている姿が印象的でした。また、三玉小学校の先生方の願い事の発表があり、大変盛り上がりました。
    生徒指導担当からの話では、1学期のまとめの過ごし方について確認がありました。夏休みまであと少しです。学習面では1学期の復習を行ったり、健康面では熱中症に気をつけたりして過ごしてほしいです。7月9日 水曜日14:05
    ミルクパン 牛乳 ラビオリスープ レバーのマリアナソース デザート
    レバーには、鉄分が多く含まれています。体の中の鉄分が不足すると貧血になります。特に夏は、貧血になりがちです。意識して、鉄分が多く含まれている、レバーや赤身の肉、魚、海藻類を食べるように心がけましょう。

  • 2025-06-09
    2025年6月 (1)にこにこ集会
    2025年6月 (1)にこにこ集会投稿日時 : 06/02
    5月29日(木)に「にこにこ集会」が行われました。「にこにこ集会」とは、異学年(縦割り班)の交流を通して、互いを認め合う意識を高めるために人権委員会が中心となって毎月1回行っている集会のことです。今回は、三玉小学校に関する「〇✕クイズ」が行われました。「三玉小のキャラクターの名前は『三玉っ子』である。」「三玉小の児童数は女子よりも男子のほうが多い。」など、三玉小学校に関するクイズが出題され、縦割り班で話し合いながら「〇」や「✕」のカードを出していました。
    6月は「心のきずなを深める月間」です。三玉小全児童の絆を深められるように今後も様々な活動を行ってまいります。6月6日 金曜日06/06
    コッペパン 牛乳 コーン入り卵スープ かぼちゃのミートソース
    かぼちゃのミートソースは、夏野菜の かぼちゃと ズッキーニ・トマトの缶詰を使っています。マカロニも加えてグラタンにしてみました。これから暑い夏がやってきます。しっかり栄養を摂って夏を元気にすごしましょう!
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-05-30
    2025年5月 (5)児童会総会
    2025年5月 (5)児童会総会投稿日時 : 05/26
    5月23日(金)に児童会総会が行われました。最初に運営委員会から今年度の児童会スローガンの発表がありました。今年度の児童会スローガンは、「チャレンジ 協力 元気なあいさつ 三玉っ子」です。三玉っ子152名で何事にも挑戦し、仲間と協力し、そして三玉小学校のよさであるあいさつを強化したいとの思いからこのスローガンが決定しました。その後、各委員会から年間目標や年間活動計画の説明がありました。下級生からは各委員会の説明に対してしっかり感想を述べる姿が大変印象的でした。
    今年度も各委員会一丸となって三玉小学校を更に盛り上げてほしいです。5月29日 木曜日05/29
    麦ご飯 牛乳 なめこの味噌汁 ほきの香草焼き スタミナサラダ
    ホキの香草焼きは、パン粉・溶かしたバター・パセリを混ぜ合わせ、塩・こしょうした魚の上にのせてオーブンで焼いてあります。バターの風味とパセリの爽やかな香りで魚がおいしくなりますね。

  • 2025-05-24
    5月23日 金曜日05/23麦ご飯 牛乳 大豆の五目煮 山吹和え すいか
    5月23日 金曜日05/23
    麦ご飯 牛乳 大豆の五目煮 山吹和え すいか
    今日のすいかは、JA鹿本さんよりいただきました。熊本県はスイカの生産日本一です。美味しさの秘密は、熊本の地形と土にあります。盆地に似た地形なので、昼・夜の寒暖差が大きいため甘さ、シャリシャリの食感、果汁、どれをとっても優れたスイカが収穫できるそうです。大地の恵み、生産者さんに感謝していただきましょう!
    0
    0

  • 2025-05-21
    5月20日 火曜日05/20麦ご飯 牛乳 豆腐の味噌汁 魚と高菜の炒め物 かつおと昆布の和え物
    5月20日 火曜日05/20
    麦ご飯 牛乳 豆腐の味噌汁 魚と高菜の炒め物 かつおと昆布の和え物
    魚と高菜の炒め物は、魚とじゃが芋を油で揚げます。刻んだ高菜漬けと人参を炒め、調味料で味をつけ魚とじゃが芋を混ぜ合わせます。熊本の特産品を使った献立です。

  • 2025-05-20
    2025年5月 (4)スポーツテスト
    2025年5月 (4)スポーツテスト投稿日時 : 05/19
    5月16日(金)にスポーツテストを行われました。「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」「立ち幅跳び」「50m走」「ソフトボール投げ」の6種目を行いました。どの学年も自分の限界に挑戦し、最後まで諦めずに取り組もうとする姿が見られました。今週は各学年で「握力」「20mシャトルラン」の測定を行います。スポーツテストでの結果を学校全体並びに各学級単位で分析し、今後の体育の時間や朝の活動であるハッスルタイムに活用していく予定です。5月19日 月曜日05/19
    菊池丼 牛乳 すまし汁 人参サラダ
    今月の「ふるさとくまさんデー」は「菊池の味」です。山鹿市の隣の菊池市はお米作りなどの農業が盛んに行われています。その中でも、水田ごぼうが有名です。水田ごぼうは、稲刈りが終わった田んぼにごぼうの種をまき、田植え前に収穫をしています。菊池渓谷の清らかな水をたくさん含んだ土で育っているので美味しいごぼうになります。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | next >>

市立三玉小学校 の情報

スポット名
市立三玉小学校
業種
小学校
最寄駅
田原坂駅
住所
〒8610522
熊本県山鹿市久原2935
TEL
0968-43-1177
ホームページ
https://es.higo.ed.jp/mitamaes/
地図

携帯で見る
R500m:市立三玉小学校の携帯サイトへのQRコード

2019年01月03日23時37分22秒