2023年11月 (14)
一人一授業(7年数学)
投稿日時 : 11/10
7年生の数学の一人一授業がありました。今回の授業は、「長方形の周を動く点を通じて、これまで学習した関数や方程式をもとに、問題解決力を向上する」という目標をもとに進めていきました。タブレットを班に1台準備し、グループ内での話し合い活動が活発になる様に工夫をしながら授業が進められました。問題を解決していく中での様々な気づきをグループ内で出し合い、分からないときには手を挙げてアドバイスを求めるなど意欲的に問題解決に取り組む様子が見られました。
8年生の食育の授業
2校時の家庭科の授業では、栄養教諭の先生をお招きして、食育の授業を行いました。一日の食事を見直すことや主食・主菜・2つの副菜・果物・乳製品の6つをそろえたバランスの取れた食事を心掛けること、運動に適した食生活のあり方など、メジャーリーガーの大谷翔平選手の食事メニューなども参考にしながらお話をしていただきました。生徒たちは、バランスの良い食事の大切さに気付き、日頃の食生活を見直すことができるとても良い学習をすることができました。
7年生の福祉教育プログラム学習
3校時に社会福祉協議会東郷支所と生活支援コーディネーター方々を外部講師としてお招きし、福祉教育プログラム授業を実施しました。今回の授業で第5回目となります。
この学習では、3つ班に分かれて様々な視点から私たちが暮らす東郷地区についての学習を進めています。「東郷の魅力を伝えよう!」「人を増やしてにぎわいをつくろう!」「健康でつながりの深い地域を作ろう!」という各班での課題を外部講師の方々からのアドバイスをいただきながら考えを深めていきました。この学習のまとめとして、12月8日(金)に行われる中学部の学習発表会で発表することにしています。こちらの発表も楽しみです。