R500m - 地域情報一覧・検索

市立細田中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >宮崎県の中学校 >宮崎県日南市の中学校 >宮崎県日南市大字上方の中学校 >市立細田中学校
地域情報 R500mトップ >大堂津駅 周辺情報 >大堂津駅 周辺 教育・子供情報 >大堂津駅 周辺 小・中学校情報 >大堂津駅 周辺 中学校情報 > 市立細田中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立細田中学校 (中学校:宮崎県日南市)の情報です。市立細田中学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立細田中学校のホームページ更新情報

  • 2024-02-25
    2024年2月 (11)第2回細田中ほんもの講座
    2024年2月 (11)第2回細田中ほんもの講座投稿日時 : 02/22
    2月21日は細田中ほんもの講座。
    講師は「有限会社石屋のいのはた」の井野畑青己さん。100万人に5、6人というまれな遺伝性の病気ハンチントン病。その病気で数年前に大切な妻を亡くされました。夫婦の絆、人生の選択、介護の実際、後悔のない人生、幸せの考え方など、中学生に伝わるように、分かりやすい資料を用いて、丁寧に言葉を選びながらご講話くださいました。お話の後、生徒たちは井野畑さんに積極的に質問をして気づきを深めました。井野畑さん、お忙しいところありがとうございました。
    多様な価値観を得て、生徒たちは自分の役割や生き方を考えていきます。
    投稿日時 : 02/21

  • 2024-02-07
    2024年2月 (2)立志の集い
    2024年2月 (2)立志の集い投稿日時 : 02/02
    2月2日は立志の集い。
    2年生が運営や準備等で大活躍。また、全員が選択した四字熟語の意味と理由を堂々と発表しました。来賓としてご挨拶くださった青少協会長の石灘忠照様、ご講話くださったランプス株式会社の河野道博様から、人生進行形中の生徒たちに大きなヒントを頂戴しました。
    来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、先輩や後輩たち、そして先生方の温かいまなざしの中、2年生の姿が頼もしく輝いて見えました。生徒たちの人生に幸あれと心から願います。今後も本日のような素敵な出会いがありますように。生徒たちの様子投稿日時 : 02/01
    1年生
    昨年11月、野脇先生が自宅に飛んできたゲンゴロウを学校に連れてきました。絶滅危惧種で寿命は数年。だから卒業まで大切に育てようとしていたのですが、先日亡くなってしまいました。1年生は、野脇先生の思いや生命の大切さを感じとっていると思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    2024年1月 (9)日南市『新春子どもの声を聴く会』
    2024年1月 (9)日南市『新春子どもの声を聴く会』投稿日時 : 01/18
    1月18日は新春子どもの声を聴く会。
    本校代表は2年生の井戸口さん。顔を上げて、自分の思いを言葉にのせて堂々と発表しました。見ていてとても清々しい気持ちになりました。
    自分に自信がなかったけれども、努力を継続することで成果が現れることがあった。最近は友だちから努力家といわれるようになった。今後も自分を磨いていきたい。
    発表が終わった後。ほっとした表情がなんともよかったです。授業の一場面投稿日時 : 01/17
    一生懸命頑張る生徒たち!個別指導の充実。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-17
    2024年1月 (7)食に関する指導 3年生
    2024年1月 (7)食に関する指導 3年生投稿日時 : 01/16
    1月15日は3年生「食に関する指導」
    栄養教諭の河野先生が、受験期の食生活、脳の働きを助ける食事などについてお話をしてくださいました。大変わかりやすい説明で皆さん納得!ありがとうございました。

  • 2024-01-16
    2024年1月 (6)令和5年度PTA事業
    2024年1月 (6)令和5年度PTA事業投稿日時 : 01/15
    1月13日(土)に令和5年度PTA事業としてテニスコート等の整備を行いました。
    本事業に際して、本校
    第13回卒業生同窓会からの寄付金
    を活用させていただきました。この場を借りてご報告とお礼を申し上げます。地域の方々、小学生、保護者、生徒、教職員等、多くの方がご参加くださいました。主な作業内容は
    ①テニスコートの整備②古いラインテープの分別③体育大会入退場門の支柱穴の掘削④走り幅跳び砂場の整備⑤心が温かくなるホット豚
    続きを読む>>>

  • 2023-12-19
    2023年12月 (9)参観日 校内ロードレース大会
    2023年12月 (9)参観日 校内ロードレース大会  12月15日は校内ロードレース大会。
     グラウンドの整備、日々の練習、振り返り。生徒たちは自分たちの大会を自分たちで創り上げました。当日は、保護者の方、地域の方が応援をしてくださって、生徒たちの熱い思いや成長進行形を感じ取ってくださったことでしょう。涙や笑顔が溢れる時間になりました。当日、発熱のため急遽出場できなくなった仲間のことも、常にみんなの心にありました。運動が苦手な生徒も得意な生徒も関係なく、一人一人が主役でした!
    全ての学校行事には目標があります。この行事では、
    ①忍耐力・持久力を発揮し、苦難に立ち向かう精神力を養う。②学校の団結力を高め、新生徒会が経験値を上げる。③競技や仲間との協力をとおして責任を果たす。
    でしたが、準備から本番まで、
    目標達成を意識した取組となっていました。大人の働きかけと生徒たちの呼応力、生徒同士の高め合う力に脱帽です!
    続きを読む>>>

  • 2023-12-08
    2023年12月 (4)租税教室(3年生)
    2023年12月 (4)租税教室(3年生)投稿日時 : 15:14
    12月8日は社会科の租税学習。
    松田先生のこれまでの段取り、外部講師を活用し一緒に答えを作り出す授業の挑戦に感謝です!日南税務署の浜砂さんと加藤さんを講師として迎え、生徒の皆さんが税金について気づき考える学習を進めました。丁寧な授業の準備、笑顔いっぱい、専門的だけれもわかりやすい説明。日南税務署の皆様ありがとうございました。少人数でも、外部の方と触れ合い様々な価値観を学ぶことができる、それが細田中です!校内ロードレース大会に向けて投稿日時 : 12/06
    12月6日昼休み。軽快な音楽とともに、生徒がグラウンドを走っています。先生方もそれぞれのペースで走ったり歩いたりしています。
    12月15日のロードレース大会に向けて、心を一つにして頑張っています。さらに、早朝はボランティアの生徒と先生でグラウンド整備。環境整備員さんのお力もお借りしながら、グラウンドがみるみるうちに美しなりました。自分たちで使うグラウンドを自分たちで整備する生徒たち。当日の成功は、地道なところから積み上がるものなのです!!!すごいぞ細田中生!!!放課後の3年生投稿日時 : 12/05
    放課後。遠くからテニスコートから「ファイトー!」の声が聞こえています。その頃3年生の教室では、受験生が、自主的に黙々と勉強に取り組んでいます。頑張れ3年生!目標に向かう姿が頼もしい。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-26
    2023年11月 (13)4校合同ボランティア
    2023年11月 (13)4校合同ボランティア投稿日時 : 11/21
    11月20日は4校合同ボランティア。
    大堂津小、細田小、大窪小の皆さんと本校の生徒が、それぞれ大堂津の浜、都市農村交流センター、川下公民館、東下中公民館、大窪神社に分かれて、ゴミ拾いや清掃などのボランティア活動を行いました。
    ボランティア活動の意義を体感することや郷土を大切にする気持ちを育むとともに、中学生はリーダーシップを学ぶ場となったようです。本校の先生方はもちろんですが、地域の方、小学生、小学校の先生の皆様に、現在進行形の成長の姿を見ていただきました。きっと憧れられる先輩に見えたはず。ちょっと前ですがWBCの際の大谷選手の発言の反対で、中学生に憧れるのをやめないで!
       
       FM宮崎 ら・ら・ラジオの取材投稿日時 : 11/20
    続きを読む>>>

  • 2023-11-13
    2023年11月 (7)合唱・合奏及び総合的な学習の時間の学習発表会
    2023年11月 (7)合唱・合奏及び総合的な学習の時間の学習発表会投稿日時 : 9:49
    11月10日は学習発表会。保護者、大堂津小、細田小、大窪小の皆様、地域の皆様をお迎えして日頃の学習の成果を発表しました。
    生徒会長から全校生徒に対して「緊張してますか?」という投げかけ。少し気持ちが柔らかくなったことろから合奏・合唱のスタート。音楽の中村先生が午前中に最後の指導と励ましをくださいました。また、1年生の稲元さんは初めての進行役でしたが、見事にやり遂げました。
    次は、ビブリオ紹介。学校図書司書の多田先生が助っ人でした。校内ビブリオバトルでグループチャンプ本に選ばれた2年生の吉村さんと加藤さんがお薦めの本を紹介。小学生から感想、質問、クイズの回答などがありました。あの状況で自分の考えを伝える力をもっている小学生に感心。
    続いて、総合的な学習の時間の発表。1年生は職場訪問、2年生は職場体験学習、3年生は校外学習のそれぞれまとめです。どの学年も聞き手を飽きさせない工夫があり、ときには笑いや拍手がおこるなど、見応えのあるものでした。
    1年生 わかりやすいプレゼンテーションで小学生を巻き込むクイズが多数!映像や音に工夫満載!
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    2023年11月 (6)美術の授業の一場面
    2023年11月 (6)美術の授業の一場面投稿日時 : 11/08
    美術の授業でデザインTシャツを制作中。これも答えを創り出すこと。世界に一つ、自分だけのTシャツ、非売品!発想が様々で大変よい。11月10日の参観日(学習発表会)で一部展示する作品もあるようですのでお楽しみに。
    投稿日時 : 11/07
    3年生の吉田翔蒼(とあ)さんの意見文が掲載されました。新聞記事を読み、自分の意見を明確に表現しています。日本の未来を真剣に考える若者の存在が頼もしいです。あなたの未来が輝くものになることを祈ります。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

市立細田中学校 の情報

スポット名
市立細田中学校
業種
中学校
最寄駅
大堂津駅
住所
〒8870000
宮崎県日南市大字上方1211
TEL
0987-27-0497
ホームページ
https://cms.miyazaki-c.ed.jp/4206/
地図

携帯で見る
R500m:市立細田中学校の携帯サイトへのQRコード

2023年09月07日07時25分37秒