2014年8月29日(金曜日)
第3回小中連携教育連絡協議会や学習相談の様子ほか
@ 15時14分20秒
○ 第3回小中連携教育連絡協議会
本日は、味部小・味生第二小・津田中の教職員の研修会がありました。
9時から、元愛媛大学教授(国語教育)の渥見秀夫先生の御講演でした。
講演テーマは、「まごころ」の根底に −「学力」を作る「生活」を作る−でした。
学力や生きる力や生きる姿勢、生活を作ることについて、本や文章を紹介されながら、丁寧にわかりやすく語りかけてくださいました。
学力や生きる力を越える・・、他者と共に生きていこうとすることについて話されました。
「一つの花」の文章の解釈をされながらの御説明は、皆、うなずきながら聴いていました。
聴いている皆の様子は、涙ぐんだり、考え込んだりで、感動的な御講演でした。
講演会後は、各研究グループに分かれて2学期の研究授業の指導案審議をしたり、活動について話し合ったりしました。
○ 学習相談
昨日は、学習相談がありました。
来ている子どもたちは、熱心に取り組んでおり、感心しました。
弦楽オーケストラ部の子どもたちも練習していました。
みんな、頑張っていますね。
月曜日に子どもたちに会えることが楽しみです。
予定なし