地域情報の検索・一覧 R500m

1月俳句集会

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県大洲市の小学校 >愛媛県大洲市春賀甲の小学校 >市立三善小学校
地域情報 R500mトップ >春賀駅 周辺情報 >春賀駅 周辺 教育・子供情報 >春賀駅 周辺 小・中学校情報 >春賀駅 周辺 小学校情報 > 市立三善小学校 > 2024年1月
Share (facebook)
市立三善小学校市立三善小学校(春賀駅:小学校)の2024年1月18日のホームページ更新情報です

1月俳句集会
2024年1月18日 14時20分
1月の俳句集会が行われました。
秀句に選ばれた児童は堂々と発表できました。
表彰の後、感想発表がありました。
1月の秀句を紹介します。
・スケートの 紐むすぶ間も もどかしい
・おもちつき 弟たちが 粉まみれ
・おぞうには 白みそ大根 母の味
・門松を げんかんかざり にっこにこ
・書初めを 十回書いて これ一番
・ばあちゃんの おぞうに食べて あったかい
155
156

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立三善小学校

市立三善小学校のホームページ 市立三善小学校 の詳細

〒7950046 愛媛県大洲市春賀甲1888 
TEL:0893-26-0047 

市立三善小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-03-31
    離任式
    離任式2025年3月27日 11時00分
    3名の先生とお別れします。
    離任される先生から、お別れの言葉をいただきました。
    代表児童の言葉と花束贈呈です。
    花道を通り、拍手につつまれ、退場です。
    3名の先生方、三善小学校のために今まで本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-22
    卒業式準備
    卒業式準備2025年3月21日 17時26分
    24日に行われる卒業式の準備を3~5年生でしました。
    6年生教室の飾り付けや体育館の会場準備を中心に、心を込めて準備しました。
    24日は、みんなで精一杯、卒業生の晴れの門出を祝います。1844月行事予定アップしました。
    0
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-03-19
    卒業式練習・賞状伝達
    卒業式練習・賞状伝達2025年3月19日 15時04分
    1・2時間目に全校で卒業式練習を行いました。
    卒業生も在校生も本番に向けて、真剣に練習に取り組むことができていました。掛け声や歌などを繰り返し練習し、みんなしっかりと大きな声を出すことができています。
    卒業式練習の後に賞状伝達を行いました。
    多読書賞や月末テスト満点賞、藤樹会賞などの表彰を行い、多くの児童が様々な場面で活躍できました。182183

  • 2025-03-14
    卒業式練習
    卒業式練習2025年3月14日 14時20分
    1時間目に6年生と1から5年生に分かれて卒業式の練習を行いました。
    6年生は、入退場の仕方やお別れの言葉などの練習を行いました。みんな本番に向けて、繰り返し練習を行い、一生懸命練習に取り組むことができていました。
    1~5年生は、掛け声や歌の練習を行っていました。卒業生に気持ちをしっかりと伝えることができるように、頑張って練習をしています。180

  • 2025-03-13
    大洲ホームとの交流会
    大洲ホームとの交流会2025年3月12日 17時22分
    本日、5・6年生は、大洲ホームの利用者のみなさんと交流会を行いました。施設利用者のみなさんに、「南中ソーラン」の踊りを披露したり、プレゼントを渡したりしました。利用者の方から、「南中ソーラン」のアンコールがあり、とても盛り上がった会となりました。体験活動を通して、福祉を実践する良い機会となりました。大洲ホームのみなさん、本当にありがとうございました。178179

  • 2025-02-28
    保健クイズ大会
    保健クイズ大会2025年2月27日 15時27分
    保健委員による保健クイズ大会を行いました。
    臓器あてクイズや早口言葉、クロスワードパズルなど保健に関する様々なクイズを保健委員が中心となって出題しました。少し難しい問題もありましたが、それぞれの班で協力し合いながら取り組むことができました。
    1位と2位の班には、景品としてメダルのプレゼントがありました。クイズを通して、楽しみながら健康や保健のことについて学ぶことができました。171

  • 2025-02-26
    フッ素洗口
    フッ素洗口2025年2月26日 13時47分
    本校は、むし歯予防のため、歯科医師の指示のもとフッ素洗口を実施しています。
    「むし歯予防、特に萌出したての永久歯に対して効果的であるフッ素洗口を、小学校で集団的に実施することにより、むし歯予防を積極的に推進するとともに、歯科保健への意識を高める」ことを目的としています。
    1週間に1回、全校一斉に行っています。169170

  • 2025-02-24
    休み時間
    休み時間2025年2月21日 14時06分
    休み時間の様子です。
    いつも休み時間になると、児童の元気で楽しそうな声が聞こえてきます。今日の休み
    時間は、キャッチボールや氷おにをして遊んでいました。
    みんなで仲良く遊ぶことができるように、先にみんなでルールを考え、工夫しながら遊ぶことができています。1671683月行事予定アップしました。

  • 2025-02-10
    人権・同和教育参観日
    人権・同和教育参観日2025年2月9日 13時50分
    各学年、授業により、みんなで人権について考えることができました。
    その後、廣瀬
    悠さんと順子さん夫妻による人権講演会がありました。「障がいとパラリンピックの壁」と題して、いろいろな障がいやパラリンピックスポーツについて理解を深めることができました。また、小さな幸せ・家族の大切さなど心温まる内容の講演会でした。
    最後にみんなで記念撮影をしました。
    廣瀬 様 ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2025-01-31
    全校遊び
    全校遊び2025年1月29日 16時38分
    昼休みに、児童委員会による全校遊びをしました。今日の全校遊びは、クイズ大会です。児童委員さんが、いろいろなクイズを用意し、みんなで答えました。全校児童全員がそろってのクイズ大会は、とても思い出に残るものとなりました。児童委員さん、ありがとうございました。152

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>
投稿日: 2024年01月18日21時30分10秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)