地域情報の検索・一覧 R500m

6月第2週の予定

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >愛媛県の小学校 >愛媛県四国中央市の小学校 >愛媛県四国中央市三島中央の小学校 >市立三島小学校
地域情報 R500mトップ >伊予三島駅 周辺情報 >伊予三島駅 周辺 教育・子供情報 >伊予三島駅 周辺 小・中学校情報 >伊予三島駅 周辺 小学校情報 > 市立三島小学校 > 2024年6月
Share (facebook)
市立三島小学校市立三島小学校(伊予三島駅:小学校)の2024年6月8日のホームページ更新情報です

6月第2週の予定
11日(火)赤十字登録式(オンライン) PTA健全育成部会(19時~)
2回目の参観日
2024年6月8日 09時00分
7日(金)午後の参観日には、多くの保護者の方がご来校くださいました。ありがとうございました。
公開授業の様子を写真で紹介します。
意欲的に授業に取り組み、発表も盛んでしたね。親子一緒に活動するクラスもありました。
笑顔あふれる授業が多かったです。
ご参加くださった皆様、大変お世話になりました。いつも
子どもたちが集中できるように、静かに参観してくださったのもありがたかったです。
2学期の参観日もよろしくお願いします。
2340
2341
「7
月(6月も)の下校時刻
2024/06/08
2回目の参観日
1年生保護者の給食試食会

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立三島小学校

市立三島小学校のホームページ 市立三島小学校 の詳細

〒7990405 愛媛県四国中央市三島中央3-2-23 

市立三島小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-28
    リサイクルアート、作成中!
    リサイクルアート、作成中!2025年9月25日 16時41分
    「150周年の記念に自分たちも何かしたい!」という運営委員会の提案で始まった、ペットボトルキャップアート。ペットボトルのキャップで三島小学校のマスコットキャラクター「かしのきマン」を描いていきます。
    ペットボトルのキャップは、運営委員が朝のあいさつ運動の際に、全校児童から集めています。
    9月25日(木)の6校時、委員会活動の時間に運営委員が集まったキャップを色分けして、一個ずつ丁寧にボンドで張り付けていました。
    全校の児童の心が一つに集まり、少しずつ「かしのきマン」ができあがっていきます。
    完成まであと一息です!28090
    続きを読む>>>

  • 2025-09-24
    あきとなかよし ~その2~
    あきとなかよし ~その2~2025年9月24日 10時48分
    秋分の日を過ぎ、日増しに秋らしくなってきました。1年生は春から大切に育ててきたアサガオの種の観察をしました。
    夏休み中は自宅に持ち帰り、世話を続けたアサガオ。葉や茎が茶色くなり始め、花の後にできた実も緑色から茶色に変わり、中から黒い種がのぞいています。
    猛暑の中、夏休み中も家庭でしっかり世話をしていたのでしょう。まだ、きれいな花を咲かせている鉢もあります。
    花の後にできた実を観察し、絵と言葉で記録しています。
    実が小さいので、クロームブックで撮影し、画面上で拡大して細かいところまで観察していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-22
    食欲の秋
    食欲の秋2025年9月22日 14時34分
    明日は秋分の日。ようやくしのぎやすい気温になってきました。朝晩は爽やかな秋の風が吹き抜けていきます。
    今日の給食は、三島小学校の6年生が家庭科の授業で考えた献立でした!栄養バランスはもちろんのこと、彩りや旬の食材、地産地消にもこだわり抜いて考えたものです。
    「食べる人に喜んでもらいたい」という思いを込めて考えたメニューは、その名も「よろこぶたにくごはん」です。副菜は海藻サラダ、汁物はワンタンスープです。四国中央市産のさといもとチンゲン菜が使われています。デザートは洋梨のコンポート。
    その思いのとおり、みんな「おいしい!」と笑顔になるメニューでした。食べた人を幸せな気持ちにできるご飯ってステキですね。
    ごちそうさまでした。28072025/09/22食欲の秋
    続きを読む>>>

  • 2025-08-29
    三島東中吹奏楽部がやって来た!
    三島東中吹奏楽部がやって来た!2025年8月28日 17時19分
    8月28日(木)の午前中、三島小学校体育館からは、迫力のある演奏が響きました。三島小学校トランペットクラブと三島東中学校吹奏楽部が合同練習を行いました。
    三島っ子たちは、中学生のお兄さん、お姉さんと一緒に演奏できることをとても楽しみにしていました。
    中学生のお兄さん、お姉さんからチューニングを教えてもらい、楽曲を一緒に演奏しました。迫力のある音色に包まれて、一緒に演奏する時間は、とっても幸せな時間でした。
    小学校にはない、弦楽器や木管楽器も加わり、重厚感ある演奏になりました。
    何より、地元の小学生と中学生が心を合わせて演奏する、ということがステキな夏のひとときでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-21
    だれもが笑顔で過ごせる学校に
    だれもが笑顔で過ごせる学校に2025年8月20日 15時44分
    8月20日(水)の午後から、しこちゅ~ホールで「四国中央市いじめSTOP愛顔(えがお)の子ども会議」が開催されました。
    市内26校全ての小・中学校の代表者が集まり、「誰にとっても居心地の良い学校・学級にするためには」というテーマで話合いを行いました。三島小学校からは運営委員2人が代表として参加しました。
    グループ協議は、三島小、金生第二小、三島西中の3校で意見交換しました。
    まず、「誰にとっても居心地の良い学校」とはどんな学校か、自分の考えを付箋紙に書いてまとめていきました。
    参加したEグループでは、①助け合える学校 ②声をかけ合える学校 ③仲が良い学校 の三つの意見にまとまりました。次に、そんな学校にするためにできること、取り組みたいことを出し合いました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-29
    月第3週の予定
    月第3週の予定世界に一つだけの作品 完成!2025年7月29日 11時27分
    7月29日(火)、三島公民館の工作教室が行われました。前回作ったランプシェードは、糊が乾いてステキな作品に仕上がっていました。
    今日の夜、和紙を通してもれるLEDのあたたかい光を楽しんでください。
    次はプラ板を使って、キーホルダーを作ります。細長くカットしたプラ板にカラーの油性マジックで思い思いの色や模様を描いています。
    着色ができたら、オーブントースターに入れて加熱します。すると…。まるで生き物のようにプラ板がくねってどんどん縮んでいきます。
    タイミングを逃すと熱で溶けてしまうので、真剣に見つめています。小さく縮んだら、取り出して、形を整えます。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-23
    熱い記録会!
    熱い記録会!2025年7月22日 14時23分
    第21回
    四国中央市水泳記録会が行われました。三島小学校からは、10名の選手が50m自由形、50mバタフライ、25m自由形、25m平泳ぎ、200mリレーに出場しました。
    出発前に学校で「がんばってくるぞ!お~!!」という掛け声とともにパチリ。気合が入りすぎて、顔が隠れてしまったので、もう一枚。
    自分の力を信じて、練習の成果を出し切って、泳いできます!
    続きを読む
    続きを読む>>>

  • 2025-07-11
    素敵な物語の贈り物
    素敵な物語の贈り物2025年7月11日 12時57分
    7月11日(金)の朝、読み聞かせボランティアの方が、素敵な物語を読んでくださいました。
    夏に合わせて、季節感のある絵本やちょっぴり怖い?話など、絵本のチョイスが素敵!
    声色を変えたり、強弱を付けたり、子どもたちを物語の世界に誘ってくれる、読み方が素敵!!
    1学期の読み聞かせは今日で最後です。2学期も素敵な時間を楽しみにしています。276827690
    0
    続きを読む>>>

  • 2025-07-08
    七夕に想いを込めて
    七夕に想いを込めて2025年7月7日 12時42分
    今日は令和7年7月7日、七夕です。かしのき・けやき組では、分校の友達との交流会に合わせて、一緒に笹飾りを作りました。
    それぞれの願いごとを短冊に、想いを込めて書きました。そのあとは、しゃぼん玉で遊びました。
    夏の日差しを浴びて、キラキラ輝くしゃぼん玉は、子どもたちの願いを運んで行ってくれているようです。
    今日の給食も「たなばた こんだて」でした。
    ゆかりごはん、ナッツごぼう、たくわんあえ、そうめん汁です。デザートは、「新宮茶ゼリーナ」でした。ごちそうさまでした。
    続きを読む>>>

  • 2025-06-13
    待ちに待ったプール開き
    待ちに待ったプール開き2025年6月13日 08時46分
    6月12日(木)は朝から雨が上がり、午後からは気温も少し上昇して、2年生と4年生が今年度初の水泳の授業ができました。
    9日のプール開きから待つこと4日。梅雨空の下、プールに子どもたちの歓声が響き渡りました。
    4年生も2年生もしっかり準備運動をして、シャワーを浴びて…。まだまだ水は冷たいですが、元気よく水に慣れることから始めました。
    この日は放課後の水泳特別練習も始められました。一人一人、ルールを守って、安全に楽しく、そして目標に向かって練習に励みます。
    一夜明けて…。13日(金)は再び、朝から雨模様。午後から気温が上がって、今日も水泳できるといいなあ。274627472025/06/13待ちに待ったプール開き2025/06/12大きくなあれ
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | next >>

2024年4~6月 市立三島小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2024年06月08日15時51分28秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)