スクノマの会
瀬戸会館及び新居浜市教育委員会から「
スクノマの会
」についての案内がありました。
学校に登校しづらい、学校生活に不安があるというお子さん等、
生徒支援や保護者相談などのサポートをしていただいます。気軽に相談ができる場所です。
まずはチラシをご覧ください。
2023年6月 (18)
6月30日(金)
投稿日時 : 16:49
今日の6時間め、3年生はSCさん(スクールカウンセラーさん)の授業がありました。授業の主題は「ジョハリの窓」でした。自分の個性には、自分が気付いている個性とそうでない個性があります。また、自分の個性には、周囲の人が気付いている個性とそうでない個性もあります。それらの4つの個性を、4つの窓に見立てて自分や仲間の「いいとこ探し」をしました。熱中症対策のため、巨大扇風機が大活躍です。
ワークシートを4人~5人が1組になったグループ内で交換し、お互いの良いところを見つけあいました。筆者も、あるグループから自分についてのワークシートをいただきましたが、たくさんの新しい発見をさせてもらいました。
心地よい人間関係をつくるポイントは、「解放の窓(自分も周囲の人も気付いている個性)」を広くすることだそうです。泉川校区では、小学校からの人間関係が中学校まで続く場合が多く、気心の知れた温かい人間関係が育まれやすいです。その反面、中学校を卒業して新しい人間関係の中に入った時に、つまづきが見られる人も多いようです。これからは自分の個性を、恥ずかしがったり隠したりせずにオープンにしていき、新しい人間関係を築くトレーニングをしてみては?自分の良いところを見つけられる人は、誰かの良いところも見つけられる人だと思います。