地域情報の検索・一覧 R500m

総合的な学習の時間「10才を祝う集いをしよう」その2(4年生)

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市中区の小学校 >広島県広島市中区加古町の小学校 >市立中島小学校
地域情報 R500mトップ >舟入町駅 周辺情報 >舟入町駅 周辺 教育・子供情報 >舟入町駅 周辺 小・中学校情報 >舟入町駅 周辺 小学校情報 > 市立中島小学校 > 2023年2月
Share (facebook)
市立中島小学校市立中島小学校(舟入町駅:小学校)の2023年2月8日のホームページ更新情報です

総合的な学習の時間「10才を祝う集いをしよう」その2(4年生)
たのしく うつして(2年)
NHK放送局見学(5年生)
総合的な学習の時間「10才を祝う集いをしよう」その2(4年生)
2月6日(月)の4校時,「10才を祝う集い」の練習を行いました。本番まで,いよいよ1週間を切りました。残り少ない時間ですが,しっかりと思いを伝えることができるよう,練習を頑張ります。
【4年生】 2023-02-08 17:08 up!
2月8日(水),5時間目の授業風景です。
1年生は,音楽の学習で,「おどるこねこ」を聞いた後,ねこの鳴き声をみんなで真似ていました。個性豊かな「にゃ〜お」をみんなで楽しんでいました。
3年生は,理科で,「じしゃくにつくものと,つかないもの」を学習していました。磁石の付いた釣り竿で,釣れる魚と釣れない魚にどんな違いがあるかのかを確かめていました。
4年生は,体育館でポートボールの学習をしていました。初めてのゲームでしたが,チームで声を掛け合いながら,ゲームを楽しんでいました。
【学校歳時記】 2023-02-08 15:24 up!
たのしく うつして(2年)
テーマは「〇〇しているぼく・わたし」で,版の印刷をしました。何をしている自分を表現するか考えて,左右が逆になることに注意しながら,版作りをしました。印刷した自分の版を見て,満足そうでした。2月15日(水)の参観日には教室に掲示しているので、ぜひご覧ください。
【2年生】 2023-02-08 15:19 up!
NHK放送局見学(5年生)
2月6日(月),NHK放送局へ見学に行きました。社会科で情報産業について学習しており,実際にスタジオや8Kシアターなどを見て回ることで,どのようにして視聴者に分かりやすい番組を制作しているのかが理解できたようです。
【5年生】 2023-02-07 08:11 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立中島小学校

市立中島小学校のホームページ 市立中島小学校 の詳細

〒7300812 広島県広島市中区加古町10-8 
TEL:082-241-1757 

市立中島小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-24
    銀河鉄道の夜
    銀河鉄道の夜おしゃれなかいじゅうをしあげよう!!平和について考えよう銀河鉄道の夜
    5年生の国語の時間の様子です。
    銀河を行く汽車を幻想的に表現していました。
    【学校歳時記】 2025-09-24 13:46 up!
    てこの力点や作用点の位置を変えて、砂袋を持ち上げるときの手ごたえがどう変わるかを調べていました。
    【学校歳時記】 2025-09-24 13:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-24
    9月行事予定
    9月行事予定

  • 2025-08-05
    水泳記録会に向け、出場児童が練習に励んでいます。
    水泳記録会に向け、出場児童が練習に励んでいます。
    いよいよ明後日が本番です。
    選手のみなさん、練習の成果が発揮できるよう、応援しています!
    【学校歳時記】 2025-07-31 11:33 up!

  • 2025-07-29
    生活指導上のお願い
    生活指導上のお願い

  • 2025-07-27
    水泳記録会の練習
    水泳記録会の練習不審者対応研修水泳記録会の練習
    8月2日(土)開催の広島市児童水泳記録会に向けての練習が始まりました。
    準備体操をした後、選手の子どもたちは、自分の出場種目の泳ぎの練習に取り組んでいました。
    選手のみなさん、がんばってください!
    【学校歳時記】 2025-07-24 09:29 up!
    不審者対応研修
    続きを読む>>>

  • 2025-03-29
    修了式
    修了式修了式
    令和6年度 中島小学校、修了式を行いました。
    校長先生より、修了の意味について話がありました。子どもたちは、校長先生のお話を聞いてうなずきながら、一年間を振り返っているようでした。
    また、修了式の中で、令和6年度で中島小学校を離れることになった先生方のお別れの時間がありました。
    校長先生から先生方の紹介があり、離任者の代表の教頭先生が挨拶をしました。
    離任する先生に対しては、児童代表からお別れの言葉が送られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-03-13
    2年生 自転車教室
    2年生 自転車教室おわかれ会ティーボール6年生の卒業お祝いメニュー口とじて 目と手を使って チャイムまで正三角形にするには大造じいさんとガンいよいよ印刷2年生 自転車教室
    広島市道路交通局道路管理課の方に来ていただき、自転車教室を行いました。
    自転車を安全に乗るためのルールについて学習しました。体に合った自転車に乗ること、点検と整備をすること、ベルやライトの使い方、ヘルメットの重要性、自転車が走ってもよい場所について教えていただきました。
    今日、学習したことを理解した上で、3年生からは、相手の立場を思いやり、譲り合いの気持ちを大切に、安心、安全に自転車に乗っていけるといいですね。
    【2年生】 2025-03-12 17:06 up!
    おわかれ会
    続きを読む>>>

  • 2025-02-20
    なかよし会
    なかよし会ひろしまっこ汁なかよし会
    2月20日(木)、保育園・幼稚園の年長児さんとの交流活動である「なかよし会」が開催されました。
    体育館で顔を合わせて、グループごとに分かれて、自己紹介をしたり、歌を歌ったりゲームをしたりして楽しく過ごしました。
    1年生は年長児さんに優しく話しかけたり、やり方を教えたりして、お兄さんお姉さんらしく振る舞っていました。
    年長児さんもしっかりと話を聞いて立派な姿でした。
    すてきなつながりをもてた時間になったと思います。
    続きを読む>>>

  • 2025-02-10
    鍵盤ハーモニカ
    鍵盤ハーモニカハンドベースボール発電鍵盤ハーモニカ
    5年生の音楽の時間の様子です。
    鍵盤ハーモニカを吹いていました。
    「ルパン3世のテーマ」を練習していました。
    子どもたちは先生のアドバイスをよく聞き、テンポよく演奏していました。
    【学校歳時記】 2025-02-10 17:37 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-02-01
    自ら 学ぶ!!
    自ら 学ぶ!!あいさつ運動〜2年生〜自ら 学ぶ!!
    国語科「ロボット」の学習では、重要な語や文に気をつけながら説明文を読んでいます。今日は、3つ目のロボットについて説明する文章を読む時間。これまでの学習で見つけた重要な語に気を付けながら、自らの力で、内容を整理する子どもたち。迷ったり、悩んだ時には、友達と話し合いながら整理しました。自らの力で、読み取ることができた子どもたち。とっても満足そうでした。
    【2年生】 2025-01-31 10:27 up!
    あいさつ運動〜2年生〜
    中島小学校最後の「あいさつ運動」が2年生でした。
    朝の寒さにも負けず、全員で「あいさつ運動」をしました。登校する子どもたちに、笑顔で、気持ちのよい挨拶をすることができました。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>
投稿日: 2023年02月08日17時14分13秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)