地域情報の検索・一覧 R500m

今日の給食【12/1(金)】12月今日の給食【12/1(金)】〇 生揚げの中華煮

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市西区の小学校 >広島県広島市西区古江西町の小学校 >市立古田小学校
地域情報 R500mトップ >古江駅 周辺情報 >古江駅 周辺 教育・子供情報 >古江駅 周辺 小・中学校情報 >古江駅 周辺 小学校情報 > 市立古田小学校 > 2023年12月
Share (facebook)
市立古田小学校市立古田小学校(古江駅:小学校)の2023年12月3日のホームページ更新情報です

今日の給食【12/1(金)】
12月
今日の給食【12/1(金)】
〇 生揚げの中華煮
〇 中華サラダ
生揚げの中華煮は、マーボー豆腐の豆腐のかわりに生揚げを使って作ります。生揚げは、豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。豆腐と比べて、骨や歯をじょうぶにするカルシウムや、貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。
【給食】 2023-12-01 13:24 up!
学校だより・行事予定
12月学校だより
行事予定・下校時刻
12月行事予定・下校時刻

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立古田小学校

市立古田小学校のホームページ 市立古田小学校 の詳細

〒7330874 広島県広島市西区古江西町18-43 
TEL:082-271-5204 

市立古田小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-09-19
    年間指導計画
    年間指導計画1年生 年間指導計画6年生 年間指導計画5年生 年間指導計画4年生 年間指導計画3年生 年間指導計画2年生 年間指導計画

  • 2025-09-01
    夏休みが明けました
    夏休みが明けました9月夏休みが明けました
    8月27日(水)、夏休みが終わり、学校に子ども達の元気な声や笑顔があふれ、明るくなったように感じます。
    朝は「夏休み明け朝会」を実施しました。
    校長先生からは、夏休み中の古田小学校の児童のみなさんが頑張ったことの紹介や、これから始まる秋に向けて頑張ってほしいことについてのお話がありました。
    計画委員会からは、夏休み中に行った「折り鶴献納」の報告がありました。
    様々な夏の思い出を教室で語り合っている姿が見られました。
    続きを読む>>>

  • 2025-08-30
    夏休みの飼育小屋
    夏休みの飼育小屋夏休みの飼育小屋
    夏休み期間中、飼育委員会がお休みなので教職員でカメのお世話をしています。
    飼育委員会をはじめ、子ども達が日頃から優しくお世話をしてくれているおかげで、とても人懐っこいカメ達に育っています。
    まだまだ気の抜けない暑さが続いているので、体調第一に過ごしてほしいと思います。
    夏休み明け、元気な子ども達に会えることを、職員一同、そしてカメさん一同楽しみにしています。
    【学校の様子】 2025-08-25 15:11 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-08-08
    学校閉庁期間
    学校閉庁期間8月学校閉庁期間
    古田小学校は、8月9日(土)〜18日(月)の期間は、土日祝日を含めて、学校閉庁期間となります。この間は、学校への連絡ができませんので、御了承ください。
    この期間に、緊急に学校に連絡する必要が生じた場合、下記に御連絡ください。
    ◆緊急時の連絡先
    広島市教育委員会 事務局 総務部総務課
    電話 082-504-2463
    続きを読む>>>

  • 2025-07-25
    7月保健目標
    7月保健目標7月保健目標
    7月の保健目標は「規則正しい生活をしよう」です。
    保健室前の掲示板に「熱中症予防レンジャー」が駆けつけています!
    熱中症は水分補給が大切なことは児童もよく理解していますが、実はこんなことも熱中症予防につながるんだよ!ということを紹介しています。
    もうすぐ夏休みになり、学校がある生活リズムとは少し変化することもあるかと思います。この「熱中症予防レンジャー」を思い出して、元気な体で楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
    ☆ ★ 熱中症予防レンジャー ☆ ★
    続きを読む>>>

  • 2025-06-26
    そうだ!埴輪つくろう!
    そうだ!埴輪つくろう!はじめての絵の具そうだ!埴輪つくろう!
    6年生は図画工作の学習で、粘土を使って埴輪を作りました。
    「教室を見守る埴輪を作ろう!」と、それぞれがデザインを決めて制作を進めました。
    「もっと大きくしないと倒れるかも…」「余った粘土を飾りにしよう!」と、工夫をしながら作ることができました。
    しっかり乾いた埴輪は、優しく触るとコツッ!と音が鳴るほど固くなりました。
    【6年生】 2025-06-24 10:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-06-22
    全体自立 2回目
    全体自立 2回目全体自立 2回目
    全体自立の2回目を行いました。
    今回は、グループのみんなともっと仲良くなることをめあてに、普段は違うクラスの友達の名前を覚えられるように名前呼びゲームをしました。名前を呼びあうのは少し恥ずかしそうな様子でしたが、名前を呼ばれると嬉しそうに返事をしていました。その後には、全体自立用の大きな名札を作成しました。クーピーやプロッキーを上手に譲り合い、素敵に色塗りをして完成させました。
    【おおぞら】 2025-06-20 10:02 up!

  • 2025-04-21
    小学校の給食
    小学校の給食身体計測小学校の給食
    学校栄養教諭による給食についての授業が行われました。
    先生の自己紹介紙芝居で栄養教諭がどんな仕事をしているのかを知ったり、おいしい給食は何人の力で作られているのかを知ったりすることができました。
    1年生から6年生まで670人分の給食を、8人の先生で作っていることを知った時には驚きの声があがっていました。
    たくさんの人の力が集まったおいしい給食を食べることができることに感謝して、給食時間を過ごしたいと思います。
    【1年生】 2025-04-19 07:52 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-17
    学校だより・行事予定
    学校だより・行事予定R7 行事予定行事予定・下校時刻4月行事予定・下校時刻

  • 2025-03-28
    今日の給食【3/24(月)】今日の給食【3/24(月)】○ 赤魚のレモン揚げ
    今日の給食【3/24(月)】今日の給食【3/24(月)】
    ○ 赤魚のレモン揚げ
    ○ 切干し大根の炒め煮
    ○ みそ汁
    今月の給食テーマは「バランスのよい食事について考えよう」です。
    病気に負けない健康な体をつくるためには、毎日バランスのよい食事をすることが大切です。給食では、主食・主菜・副菜・牛乳を組み合わせて、栄養バランスのよい献立にしています。
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

2023年 市立古田小学校 のホームページ更新情報

投稿日: 2023年12月03日06時06分58秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)