地域情報の検索・一覧 R500m

9月19日 環境衛生検査

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県広島市安佐南区の小学校 >広島県広島市安佐南区高取北の小学校 >市立安北小学校
地域情報 R500mトップ >高取駅 周辺情報 >高取駅 周辺 教育・子供情報 >高取駅 周辺 小・中学校情報 >高取駅 周辺 小学校情報 > 市立安北小学校 > 2025年9月
Share (facebook)
市立安北小学校市立安北小学校(高取駅:小学校)の2025年9月20日のホームページ更新情報です

9月19日 環境衛生検査
9月19日 環境衛生検査
学校薬剤師の加藤先生に教室の照度検査と水道の水質検査をしていただきました。検査の結果、どちらも問題ないことが分かり、今後も安心して教室で学習したり、水を使用したりすることができます。ありがとうございました。
【学校の様子】 2025-09-19 17:01 up!

※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。

市立安北小学校

市立安北小学校のホームページ 市立安北小学校 の詳細

〒7310144 広島県広島市安佐南区高取北2-30-1 
TEL:082-872-0881 

市立安北小学校 のホームページ更新情報

  • 2025-10-01
    9月30日 あらたにタイム
    9月30日 あらたにタイム運動会係打ち合わせ9月30日 あらたにタイム
    久しぶりのあらたにタイムでした。全校児童が運動場に集まり、行進の動きをしたり、3分間エクササイズをしたりして、体を動かしました。
    【学校の様子】 2025-09-30 08:55 up!
    運動会係打ち合わせ
    今日は5.6年生の運動会係打ち合わせがありました。係の運動会での役わりを確認して、自分が担当するプログラムや係分担を決めていました。6年生は、去年の経験を活かし、見通しをもって話し合っていました。5年生は、大きな行事での仕事にやる気に満ちている様子でした。一人一人が責任を持ってやり遂げるよい経験の一つになるよう支援していきます。
    【学校の様子】 2025-09-29 15:41 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-09-24
    9月24日 嬉しい報告
    9月24日 嬉しい報告2年生 校外学習 森林公園学校訪問9月24日 嬉しい報告
    ソフトボールチームの安北ドリームズに所属する児童たちが、大会で入賞した報告に来てくれました。大会当日に頑張っただけでなく、それまで暑い中でも練習を重ねた成果が出たことと思います。これからも楽しくプレーしてもらいたいです。おめでとうございます!
    【学校の様子】 2025-09-24 17:50 up!
    2年生 校外学習 森林公園
    9月19日、広島市立森林公園へ森の忍者修行に行きました。
    初めて体験することばかりで、子どもたちは「やるまではドキドキしたけど、とても楽しかった。」と話していました。
    続きを読む>>>

  • 2025-09-20
    9月19日 環境衛生検査
    9月19日 環境衛生検査9月19日 環境衛生検査
    学校薬剤師の加藤先生に教室の照度検査と水道の水質検査をしていただきました。検査の結果、どちらも問題ないことが分かり、今後も安心して教室で学習したり、水を使用したりすることができます。ありがとうございました。
    【学校の様子】 2025-09-19 17:01 up!

  • 2025-08-02
    7月31日 校内研修会「タブレット研修」
    7月31日 校内研修会「タブレット研修」7月29日 校内研修会「合理的配慮に係る研修」8月7月31日 校内研修会「タブレット研修」
    この日は、タブレットのアプリを使用した課題の作成の仕方や提示の仕方、子どもたち同士での考えの交流の仕方などについて企業の方からオンラインで講習を受けました。夏休み明けの学習で、子どもたちが主体的に学ぶことができるように、適切な場面で役立てていきたいと考えています。
    【学校の様子】 2025-08-01 16:09 up!
    7月29日 校内研修会「合理的配慮に係る研修」
    講師に南雲先生をお招きして、合理的配慮についてお話を伺いました。
    支援される側の視点に立ち、必要な配慮を共に考えていくことや願いを共有することの大切さに改めて気づくことができました。子どもたちにとって、安心して学び成長できる学校であるために、必要なことやできることを見つけ続けたいと感じる研修会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2025-07-08
    令和7年度 広島市手をつなぐ育成会「学校賛助」入会のお願い
    令和7年度 広島市手をつなぐ育成会「学校賛助」入会のお願い

  • 2025-05-14
    友達と考えを語りあいながら・・・
    友達と考えを語りあいながら・・・友達と考えを語りあいながら・・・
    5年生の教室では、自分の考えの理由について隣の人や班の人と話し合っていました。
    昨年度に引き続き、本校では、「自ら考え、主体的に学ぶ児童の育成」を目指して、算数科の授業を中心に取り組んでいます。その取組内容の1つに、課題に対する考えを友達と交流することを通して、思考力や判断力・表現力を伸ばすことを設定しています。
    子どもたちは、学級の友達との考えや理由の交流を通して、自分の考えがはっきりしたり、理由を明確にしていくことで自信をもったり理解を深めたりしていきます。考えが浮かばなかった人も友達との交流を通して、考えをもてるようになります。
    子どもたちのこのような姿を目指して、取組を工夫しながら全教職員で粘り強く推進していきます。
    【学校の様子】 2025-05-13 11:24 up!
    続きを読む>>>

  • 2025-04-14
    4月14日 テレビ朝会(学習・授業編)
    4月14日 テレビ朝会(学習・授業編)4年生 学年集会5年生 裁縫道具4月14日 テレビ朝会(学習・授業編)
    本日(14日)のテレビ朝会では、学習についての話を聞きました。集中して学習するために大切にしてほしいことや授業で頑張って取り組んでもらいたいことなどについて理解を深めました。
    【学校の様子】 2025-04-14 19:41 up!
    4年生 学年集会
    4年生全員が集まり、学年集会を行いました。4年生として目指したい姿を、全員で共有しました。4年生の学年目標は、「For
    you!〜友・優・勇・結〜」です。思いやりの心をもち、何事にも挑戦する1年にしてほしいです。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-07
    学校再開に向けて
    学校再開に向けて新入生教室準備学校再開に向けて
    明日(8日)から、子どもたちが気持ちよく過ごせるように、教職員で校内を清掃しました。教室内をきれいに整えたり、新しい掃除道具の確認をしたりして、いい準備ができました。
    【学校の様子】 2025-04-07 16:49 up!
    新入生教室準備
    新入生の教室準備を教職員で行いました。配付物を袋詰めしたり、教室環境を整えたりしました。教室後ろには、新2年生からのメッセージが掲示されています。
    入学式は9日(水)です。教職員一同、新入生の入学を心待ちにしています。
    続きを読む>>>

  • 2025-04-04
    令和7年度が始まりました。
    令和7年度が始まりました。2025年度令和7年度が始まりました。
    正門のソメイヨシノや花壇の菜の花が、新年度のスタートに彩りを添えてくれています。
    今日は、9時から入学受付がありました。新1年生81名の児童の保護者に来ていただきました。4月9日の入学式を教職員一同楽しみにお待ちしています。
    【学校の様子】 2025-04-01 19:27 up!

  • 2025-03-25
    1年間をふり返って
    1年間をふり返ってお楽しみ会1年間をふり返って
    自分が成長したこと、学んだことをふり返って作文を書いていました。教室内は、しんとし、どう表現するか悩みながら、一生懸命に自分と向き合っているようでした。自分の成長を自分で確かめる大切な時間です。
    【学校の様子】 2025-03-21 19:38 up!
    お楽しみ会
    6年生が卒業して少しさみしくなった校舎内ですが、学級からは楽しそうな声が聞こえてきました。計画を立ててお楽しみ会を準備していたようです。今の学級の友達と過ごすのもあと少し。思い出をまた一つ増やしていました。
    【学校の様子】 2025-03-21 19:31 up!春休み号
    続きを読む>>>

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>
投稿日: 2025年09月20日12時50分32秒
携帯電話で読む(QRコード)
この記事を携帯電話で見る (QRコード)