R500m - 地域情報一覧・検索

市立三幸小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県尾道市の小学校 >広島県尾道市向島町の小学校 >市立三幸小学校
地域情報 R500mトップ >尾道駅 周辺情報 >尾道駅 周辺 教育・子供情報 >尾道駅 周辺 小・中学校情報 >尾道駅 周辺 小学校情報 > 市立三幸小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立三幸小学校 (小学校:広島県尾道市)の情報です。市立三幸小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立三幸小学校のホームページ更新情報

  • 2023-06-03
    令和5年6月2日
    令和5年6月2日
    地震対応の避難訓練を行いました。大きな揺れがあった想定で、揺れている間、自分の机の下に上手身を隠していました。雨天のため、避難場所をグラウンドにすることができませんでしたが、体育館に整然と非難することができました。
    本当に地震が起きれば、揺れがおさまった後にも2次的な被害があることについても伝え、正しい情報を得るために、放送を静かに聞くことの大切さについて再確認しました。

  • 2023-05-26
    令和5年5月26日
    令和5年5月26日
    今日は、今年度初めての誕生日集会をしました。4・5月の誕生日の人のお祝いをしました。
    今回は、体育館中に良く聞こえる大きな声で発表出来た人が多かったです。事前に練習をし、自信を持って言える人が増えたことがうれしかったです。また、大きい学年から順に発表をするため、6年生が良いお手本となるような発表をしたことも良かったと思います。豊かな表現力を付けていくことに繋げていけそうです。
    令和5年5月23日
    「救命救急法の講習」
    教職員の研修として、救命救急法の講習を受けました。尾道消防署から6名の方に来ていただき、心肺蘇生法・AEDの使い方について学びました。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-24
    令和5年5月21日
    令和5年5月21日
    「運動会」
    4年ぶりに「運動会」と名付けて開催することができました。抜けるような青空のもと、子供達はグラウンドを所狭しと駆け回りました。
    たくさんの来賓・地域・保護者の皆様に囲まれ、子供達のやる気も大幅にアップして、動きが目に見えて違いました。多くの方に応援してもらえているという実感を持つことができると、自然に体が良く動くようです。一生懸命種目に取り組み、仲間を応援し、係の仕事を責任を持ってやり抜くなど、子供達の良いところをたくさん見ることができました。保護者の皆様には、たくさんのご声援と、終了後片付けにご協力いただきました。本当にありがとうございました。

  • 2023-05-12
    ・ 保健便り(4月28日)
    ・ 保健便り(4月28日)
    令和5年5月2日
    「お迎え遠足」
    好天に恵まれ、全校児童で楽しい遠足となりました。
    恒例の1年生へのインタビューでは、好きな食べ物を聞きました。それぞれの好みのものを言う事ができ、その一言一言から、それぞれの性格がみて取れるような気持ちになりました。
    その後は、6年生企画のレクリェーションで楽しみました。ケイドロ・だるまさんが転んだ・転がしドッジボールをしました。どの学年も、下の学年を思いやり、みんなが楽しめるようにと、工夫して動いているところがたくさん見られ、嬉しい気持ちにさせてもらいました。三幸っ子は優しい子が多いです。
    続きを読む>>>

  • 2023-05-01
    ・ 保健便り(4月21日)
    ・ 保健便り(4月21日)
    ・ 学校便り,保健便り(4月7日)
    ・ 学校便り,保健便り(4月6日)
    令和5年4月30日
    「4・5・6年 ええじゃんSANSAがり」
    4年ぶりにみなと祭りが本格開催され、パレード形式でのええじゃんに参加することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-04-08
    令和5年4月7日
    令和5年4月7日
    今年は、在校生(5・6年生)も参加して、来賓の方もお呼びしての入学式を行うことができました。
    ピカピカの1年生11名が全員そろって元気よく式に参加することできました。学校の勉強を楽しみにしていた様子も良く伝わってきました。担任の声掛けや指示にもよく反応し、これからの学習が楽しみになりました。
    三幸小学校の全校児童がそろいました。大衆はいよいよ、本格的ななスタートです。

  • 2023-04-05
    自ら伸びる みんなとつながる 三幸っ子の育成
    自ら伸びる みんなとつながる 三幸っ子の育成
    令和5年度 学校教育目標 自ら伸びる みんなとつながる 三幸っ子の育成  学校経営方針 子供起点で考え,高まり合える組織 ~危機意識→改善意識→未来志向~

  • 2023-03-28
    令和5年3月24日
    令和5年3月24日
    今年は、在校生(4・5年生)も参加して、来賓の方もお呼びして卒業証書授与式を行うことができました。
    人数が増えると、そのぶん式も気持ちが入りやすいと感じました。卒業証書を受け取った時の卒業生の顔つきは、きりりとして、格好良かったです。全員が式に集中し、やるべきことをやり切ったので、とても良い式になりました。
    教室に帰ってからは、担任から6年間の思い出を詰め込んだプレゼンテーションがあり、みんなで思い出を懐かしみながら、笑顔で見ることができました。
    保護者の方に作っていただいた、みんながおそろいの記念Tシャツを着て記念撮影をしました。
    また、大型卒業証書をご寄付いただき、その前でも記念写真を撮りました。たくさんの笑顔が広がる1日にできたのも、児童の頑張りと、保護者の皆様の支えがあったからです。本当にありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-03-15
    令和5年3月13日
    令和5年3月13日
    「5・6年 福山大生によるなわとび指導」
    「三幸っ子と福山大学薬学部生とのなわとび交流会」と題し、なわとびの指導をしていただきました。薬学部生ではありますが、現役のなわとび全国大会チャンピオン 角 陽和(すみ ひより)さんが所属しておられることを、本校保護者の半田さんにご紹介いただきました。角さんを中心に同じ研究室の学生さんも来てくださり、この会が実現しました。二重跳びはもちろん、三重跳びから五重跳びまで実演してくださり、そのすごさにびっくり!縄の持ち方やジャンプのコツなども指導していただき、また、チャンピオンとの対決企画などもあり、楽しくなわとびを学ぶことができました。最後には質問コーナーで、大学での研究の話も聞くことができ、大学をより身近に感じることができ、キャリア教育にも繋がりました。良い機会を与えていただき、ありがとうございました。

  • 2023-03-05
    令和5年3月3日
    令和5年3月3日
    「6年生を送る会」
    これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表すために会を開きました。初めに、ファミリーごとで「落とし物ゲーム」に挑戦しました。校舎内に置かれた落とし物の絵を描いたカードを、ファミリーごとに指定されたカードを探すゲームです。指定されていないカードがたくさん落ちているので、思った以上に見つからず、見つけたときの嬉しさが倍増しました。
    体育館では、各学年が工夫を凝らした発表を行い、プレゼントも渡しました。最後に6年生が、澄んだ声で歌のお返しをして締めくくってくれました。頼りになった6年生との別れが近づいてきます。また一つ新たな思い出が増えました。

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | next >>

市立三幸小学校 の情報

スポット名
市立三幸小学校
業種
小学校
最寄駅
尾道駅
住所
〒7220073
広島県尾道市向島町12617
TEL
0848-44-0100
ホームページ
http://www.onomichi.ed.jp/miyuki-e/
地図

携帯で見る
R500m:市立三幸小学校の携帯サイトへのQRコード

2014年03月26日09時04分27秒