令和6年3月1日
「新1年生との交流」
令和6年度入学予定の新1年生をお迎えして、交流活動を行いました。
初めは、1年生が体育館で学校紹介をし、教室に帰ってから、授業体験をしてもらいました。新1年生が困らないように、現1年生が上手に教えているのが良かったです。
その次は、5年生と一緒に学校探検をしてもらいました。
最後は、体育館で全校児童でレクリェーションをし、とても盛り上がりました。
4月の入学が、さらに待ち遠しくなってくれているといいです。
令和6年2月28日
「5・6年 金融・保険授業」
家庭科の学習として、お金に関する学習をしました。
お金を計画的に使うことはもちろん、売買契約をキャンセル出来るのか出来ないのか、「課金」できる条件などなど、たくさんのことを学びました。授業を通して、自分のお金の使い方について見つめ直し、「よく考えて買い物をする」ということはどういうことか、それぞれが自分に当てはめていたようです。
令和6年2月28日
「3・4年 防災授業」
社会福祉協議会が中心となって行っている、「地域まるごと相談・見守り事業」の取組として、府中市議会議員で防災士の大本千香子先生に、防災授業をしていただきました。
クイズを交えながら、いざというときに取るべき行動など、ご指導いただきました。正しい知識を持つことで、正しい判断をすることができるようになったのではないかと思います。授業後半には、「防災かるた」をして、楽しみながら、防災について考えることができました。
もしもの時に、より安全な行動を選択していきましょう。
。
令和6年2月14日
令和6年2月9日「二分の一成人式・参観日」
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。