R500m - 地域情報一覧・検索

市立道上小学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >広島県の小学校 >広島県福山市の小学校 >広島県福山市神辺町道上の小学校 >市立道上小学校
地域情報 R500mトップ >道上駅 周辺情報 >道上駅 周辺 教育・子供情報 >道上駅 周辺 小・中学校情報 >道上駅 周辺 小学校情報 > 市立道上小学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立道上小学校 (小学校:広島県福山市)の情報です。市立道上小学校 に関するブログでの評判やオフィシャルページの更新情報、住所・電話番号・地図などの最新情報がご覧いただけます。

市立道上小学校のホームページ更新情報

  • 2024-03-15
    2024/03/14親子読書
    2024/03/14親子読書

  • 2024-03-02
    2024/02/272024年(令和6年) 2月20日 1年生 「跳び箱」
    2024/02/27
    2024年(令和6年) 2月20日 1年生 「跳び箱」
    体育科の学習で跳び箱の学習をしています。跳び箱を駆け抜けたり跳び越したりして、跳び箱と仲良くなっています。跳び箱を跳び越す時には、「踏み切り・着手・着地」の音をしっかり鳴らすことに気をつけています。家では馬跳びやカエルの足うちの運動をがんばりカードで取り組みながら、もっと跳び箱と仲良くできるよう、練習しています。
    2024年(令和6年) 2月16日 1年生 「粘土となかよし」
    図画工作科「いっしょにおさんぽ」の学習をしました。粘土をひねり出して、自分や友だち、生き物をつくりました。一緒にお散歩をしたい仲間や歩いてみたい町もつくって、今にも動き出しそうな、そして笑い声が聞こえてきそうな、楽しいお散歩を表す作品が出来上がりました。
    2024年(令和6年) 2月14日 1年生 「大縄跳び大会」
    続きを読む>>>

  • 2024-01-31
    2024/01/262024年(令和6年) 1月18日 1年生 「かみざらコロコロ」
    2024/01/26
    2024年(令和6年) 1月18日 1年生 「かみざらコロコロ」
    図画工作科「かみざらコロコロ」の学習で、材料を組み合わせて転がして楽しむおもちゃを作りました。飾りや絵柄を工夫した作品を、校庭にある急な坂道やでこぼこした道など、いろいろな所で転がしながら、転がる様子を楽しみました。
    2024年(令和6年) 1月18日 1年生 「凧揚げ」
    生活科の学習で、日本に昔から伝わる遊びを楽しんでいます。こまやけん玉、ヨーヨーやあやとりを楽しんだ後、「かぜとなかよし」の学習で、凧揚げをしました。遊ぶ中でコツを掴んだ子どもたちは、風を味方につけて、高く高くオリジナルの凧を揚げることができました。
    2024年(令和6年) 1月15日 1年生 「わらべうた」
    続きを読む>>>

  • 2023-12-26
    2023/12/222023年(令和5年) 12月15日 1年生 「まつぼっくりクリスマスツリー」
    2023/12/22
    2023年(令和5年) 12月15日 1年生 「まつぼっくりクリスマスツリー」
    まつぼっくりに、お気に入りの飾りを付けて、まつぼっくりクリスマスツリーを作りました。子どもたちが楽しみにしているクリスマスが、もっと楽しくなるように、世界に一つだけのミニクリスマスツリーを作りました。子どもたちは、おうちに飾る様子を思い描きながら、楽しく作りました。
    2023年(令和5年) 12月26日 1年生 「初めてのマラソン」
    体育科でマラソンの学習をしました。1年生はグランドで1㎞走ります。初めての長距離でしたが、登下校で付けた体力のおかげで、走り切ることができました。練習を重ねる中で、筋肉痛になってタイムが落ちて気持ちが沈んだ時もありましたが、最後には、自分の満足のいくマラソンをすることができました。
    2023年(令和5年) 12月6日 1年生 「しらせたいな、見せたいな」
    続きを読む>>>

  • 2023-12-04
    2023/11/302023年(令和5年) 11月10日 1年生 「音楽発表会の練習」
    2023/11/30
    2023年(令和5年) 11月10日 1年生 「音楽発表会の練習」
    7月から音楽発表会で演奏する曲を練習してきました。おうちでも学校でも頑張ってきました。体育館での練習では、本番と同じように練習しています。歌では歌詞の様子が伝わるように、合奏では友だちの音を聴きながら演奏できるように練習しています。
    2023年(令和5年) 11月9日 1年生 「的あてゲーム」
    体育科で的あてゲームを行っています。的に当たるように、よく見て、投げ方を考えて投げています。いろいろな大きさの的に確実に当てるために、作戦を練りながら活動しています。
    2023年(令和5年) 11月7日 1年生 劇「くじらぐも」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-21
    2023/11/152023年(令和5年) 11月6日 1年生 「かたちあそび」
    2023/11/15
    2023年(令和5年) 11月6日 1年生 「かたちあそび」
    算数科「かたちあそび」の学習で、家庭で集めた箱を使って、転がしたり積み上げたりして、箱の形の特徴を見付けました。「積み上げられる形は、平たいところがあるな。」「転がる形は、丸いところがあるな。」「積み上げられる形の箱は、向きを変えると転がすこともできるな。」など、たくさんの特徴を見付けることができました
    2023年(令和5年) 10月31日 1年生 「どんぐりと仲良し」
    生活科で秋の自然を使っておもちゃを作って遊んでいます。今回はどんぐりを使って遊びました。どんぐりごまを作ってどんぐりごま対決をしました。長く回るこまを作るためには、どんな工夫をしたらいいのかみんなで考え、実際にいくつも作って試していました。
    2023年(令和5年) 10月31日 1年生 「落ち葉仮面参上!」
    続きを読む>>>

  • 2023-11-10
    2023/11/102023年(令和5年) 11月2日 1年生 社会見学「福山市立動物園」
    2023/11/10
    2023年(令和5年) 11月2日 1年生 社会見学「福山市立動物園」
    福山市立動物園に行きました。動物園の方から見学ルールを教えてもらい、見学が始まりました。ペンギンの泳ぐ姿や、高いところでくつろいでいるヤギの姿を見ることができました。子どもたちは、ルールを守りながら「ゾウさん大きい!」「あ!あそこに隠れてる!」と楽しそうに動物たちの観察をすることができました。
    2023年(令和5年) 11月2日 1年生 社会見学「お弁当」
    福山市立動物園近くの富谷ドームランドでお弁当を食べました。「やっとお弁当だ~!」「見て見て~!」と、とても嬉しそうにお弁当を味わっていました。食べ終わったら大きな遊具で遊びました。お弁当で元気をチャージした子どもたちは元気いっぱい遊んで汗を流しました。
    2023年(令和5年) 11月2日 1年生 社会見学「福山自動車時計博物館」
    続きを読む>>>

  • 2023-10-23
    2023/10/202023年(令和5年) 10月17日 1年生 「マット運動」
    2023/10/20
    2023年(令和5年) 10月17日 1年生 「マット運動」
    体育科でマット運動を行っています。いろいろな動物になりきりながら体幹を養った後、前ころがりや後ろころがりに挑戦しました。それぞれの技のポイントに気を付けながら、一つずつできる技を増やしています。自分や友だちの技を見合って、褒めたりアドバイスをしたり交流しながら、協同的に学んでいます。
    2023年(令和5年) 10月17日 1年生 「避難訓練(地震)」
    地震を想定しての避難訓練がありました。今回は、体育の授業後ということもあり、1年生は体育館から運動場へ避難しました。事前に「お・は・し・も・ち」の合言葉を確認し、自分の命は自分で守れるように避難行動をとることができました。全体指導では、避難行動の振り返りを行ったのち、地震の恐ろしさについて学びました。1年生は話を真剣に聞き、自分自身の振り返りを行っていました。
    2023年(令和5年) 10月16日 6年生
    続きを読む>>>

  • 2023-09-06
    2023/09/01生徒指導規定
    2023/09/01生徒指導規定

  • 2023-08-06
    2023年度(令和5年度)年間行事予定表
    2023年度(令和5年度)年間行事予定表

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | next >>

市立道上小学校 の情報

スポット名
市立道上小学校
業種
小学校
最寄駅
道上駅
住所
〒7202104
広島県福山市神辺町道上1923
ホームページ
https://www.edu.city.fukuyama.hiroshima.jp/shou-michinoue/
地図

携帯で見る
R500m:市立道上小学校の携帯サイトへのQRコード

2024年03月03日12時29分46秒