R500m - 地域情報一覧・検索

市立和庄中学校

(R500M調べ)
R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県呉市の中学校 >広島県呉市和庄登町の中学校 >市立和庄中学校
地域情報 R500mトップ >呉駅 周辺情報 >呉駅 周辺 教育・子供情報 >呉駅 周辺 小・中学校情報 >呉駅 周辺 中学校情報 > 市立和庄中学校住所・地図周辺情報ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立和庄中学校のホームページ更新情報

  • 2023-05-10
    令和5年5月9日
    令和5年5月9日
    パソコン部による新校舎紹介ビデオをアップしました。
    照陽ヶ丘日記令和5年5月9日(火) パソコン部が新校舎の紹介ビデオを作ってくれました!令和5年5月1日(月) 呉市民大会の表彰を行いました。卓球部がまたまた頑張ってくれました。 さらに陸上部も沢山の賞状を持って帰りました。 次の呉市総体も楽しみですね  令和5年5月1日(月) 5月に入りました。4月があっという間に過ぎた感じがします。 玄関の絵が変わりました。こいのぼりはわかりますが、たこさんはなんでしょうね…令和5年4月28日(金) 授業参観をおこないました。平日にもかかわらず多くの保護者の方が来校されました。 生徒は少しピリッとしていたようです。毎日来ていただきますかね… その後は3年ぶりにPTA総会や部活懇談等を行いました。 日常が戻りつつあります。 令和5年4月24日(月) 呉市民大会で、バスケットボール部がナ・ナ・ナント3位に輝きました。久々の快挙です。 呉市総体に向けてさらに頑張ってほしいですね。  令和5年4月21日(金) 本校75周年記念式並びに新校舎落成式を挙行しました。 和庄中学校は市内の他の中学校より遅れること2年、昭和24年4月30日に創立し、今年で75周年を迎えました。 昨年度末までで18,473名の卒業生を輩出しています。この数は市内でも1,2を争う数でもあります。 式では、建設に携わった三栄建設様に感謝状を贈呈し、またPTAからは桜の木9本の寄贈がありました。 第2部では、海上自衛隊呉音楽隊をお迎えし、記念演奏をしていただきました。 クイズあり、指揮体験ありと盛りだくさんの演出で大変盛り上がりました。 そしてなんといっても、プロの素晴らしい演奏を聞かせていただき、会場にいる全員が感動の渦に巻き込まれました。 素晴らしい体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。 創立記念式、落成式にあたり関係いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。   令和5年4月18日(火) 呉地区春季団体リーグ戦で、卓球部女子がA級2位、B級2位、男子がB級3位を獲得しました。 徐々に強くなってきています!   令和5年4月12日(水) 新入生歓迎会を実施しました。 午前中の雨で実施が危ぶまれましたが、皆の思いが通じ何とか予定通りできました。 1年生は先輩たちのパフォーマンスに目を輝かせながら見ていました。    どの部の活動に入るかじっくりと考えているようでした。    令和5年4月12日(水) 授業は始まり、新校舎(特別棟)も使えるようになりました。 真新しい校舎で室内環境が素晴らしいので生徒は満足げでした。 大事に使っていきましょう。 令和5年4月11日(火) 令和5年度の入学式を挙行しました。3年ぶりに来賓をお招きしての式でした。 新入生は新調した制服に身を固め、緊張した面持ちで入場してきました。 式ではきりっとした態度で臨み、来賓からもお褒めの言葉を頂きました。 誓いの言葉では、代表の井町友理奈さんが「勉強が難しくないかな、部活動はきつくないかなと不安があるが、一つ一つ自分なりに一生懸命取り組んでいきます。」と力強く述べました。 令和5年4月10日(月) 就任式とそれに引き続いて始業式を行いました。 13名の新しい教職員を迎え、それぞれに本校での抱負を語りました。 始業式では学校長が「今年度は何事にも粘り強く取り組んでいくように」と訓話をしました。 令和5年4月3日(月) 令和5年度がスタートしました。 今日から新しい教職員がやってきました。 新たな和庄中学校を引き続きよろしくお願いします。〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

  • 2023-05-08
    令和5年5月8日
    令和5年5月8日
    ほけんだより5月号を掲載
    令和5年5月8日
    令和5年5月8日

  • 2023-05-02
    令和5年5月1日
    令和5年5月1日
    令和5年度年間行事計画、行事予定を更新
    令和5年5月1日
    今月の行事予定(5月)を更新
    照陽ヶ丘日記令和5年5月1日(月) 呉市民大会の表彰を行いました。卓球部がまたまた頑張ってくれました。 さらに陸上部も沢山の賞状を持って帰りました。 次の呉市総体も楽しみですね  令和5年5月1日(月) 5月に入りました。4月があっという間に過ぎた感じがします。 玄関の絵が変わりました。こいのぼりはわかりますが、たこさんはなんでしょうね…令和5年4月28日(金) 授業参観をおこないました。平日にもかかわらず多くの保護者の方が来校されました。 生徒は少しピリッとしていたようです。毎日来ていただきますかね… その後は3年ぶりにPTA総会や部活懇談等を行いました。 日常が戻りつつあります。 令和5年4月24日(月) 呉市民大会で、バスケットボール部がナ・ナ・ナント3位に輝きました。久々の快挙です。 呉市総体に向けてさらに頑張ってほしいですね。  令和5年4月21日(金) 本校75周年記念式並びに新校舎落成式を挙行しました。 和庄中学校は市内の他の中学校より遅れること2年、昭和24年4月30日に創立し、今年で75周年を迎えました。 昨年度末までで18,473名の卒業生を輩出しています。この数は市内でも1,2を争う数でもあります。 式では、建設に携わった三栄建設様に感謝状を贈呈し、またPTAからは桜の木9本の寄贈がありました。 第2部では、海上自衛隊呉音楽隊をお迎えし、記念演奏をしていただきました。 クイズあり、指揮体験ありと盛りだくさんの演出で大変盛り上がりました。 そしてなんといっても、プロの素晴らしい演奏を聞かせていただき、会場にいる全員が感動の渦に巻き込まれました。 素晴らしい体験をさせていただきました。本当にありがとうございました。 創立記念式、落成式にあたり関係いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。   令和5年4月18日(火) 呉地区春季団体リーグ戦で、卓球部女子がA級2位、B級2位、男子がB級3位を獲得しました。 徐々に強くなってきています!   令和5年4月12日(水) 新入生歓迎会を実施しました。 午前中の雨で実施が危ぶまれましたが、皆の思いが通じ何とか予定通りできました。 1年生は先輩たちのパフォーマンスに目を輝かせながら見ていました。    どの部の活動に入るかじっくりと考えているようでした。    令和5年4月12日(水) 授業は始まり、新校舎(特別棟)も使えるようになりました。 真新しい校舎で室内環境が素晴らしいので生徒は満足げでした。 大事に使っていきましょう。 令和5年4月11日(火) 令和5年度の入学式を挙行しました。3年ぶりに来賓をお招きしての式でした。 新入生は新調した制服に身を固め、緊張した面持ちで入場してきました。 式ではきりっとした態度で臨み、来賓からもお褒めの言葉を頂きました。 誓いの言葉では、代表の井町友理奈さんが「勉強が難しくないかな、部活動はきつくないかなと不安があるが、一つ一つ自分なりに一生懸命取り組んでいきます。」と力強く述べました。 令和5年4月10日(月) 就任式とそれに引き続いて始業式を行いました。 13名の新しい教職員を迎え、それぞれに本校での抱負を語りました。 始業式では学校長が「今年度は何事にも粘り強く取り組んでいくように」と訓話をしました。 令和5年4月3日(月) 令和5年度がスタートしました。 今日から新しい教職員がやってきました。 新たな和庄中学校を引き続きよろしくお願いします。〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

  • 2023-04-12
    令和5年4月7日
    令和5年4月7日
    令和5年4月7日

  • 2023-04-05
    照陽ヶ丘日記令和5年4月3日(月) 令和5年度がスタートしました。 今日から新しい教職員がやってきま・・・
    照陽ヶ丘日記令和5年4月3日(月) 令和5年度がスタートしました。 今日から新しい教職員がやってきました。 新たな和庄中学校を引き続きよろしくお願いします。〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

  • 2023-03-16
    令和5年3月13日
    令和5年3月13日
    令和4年度質問紙調査結果と取組をその他に掲載
    令和5年3月13日
    評価計画及び自己評価(最終)、結果の分析及び今後の改善策(最終)、学校関係者評価及び改善策(最終)をその他に掲載
    令和5年3月10日
    令和4年度全国学力・学習状況調査指導方法等の改善計画をその他に掲載
    続きを読む>>>

  • 2023-03-12
    広島県の感染レベルの引き下げについて(通知)  令和5年2月21日(火)開催の新型コロナウイルス感染・・・
    広島県の感染レベルの引き下げについて(通知)  令和5年2月21日(火)開催の新型コロナウイルス感染症広島県対策本部第65回本部員会議において,広島県の感染レベルが「レベル1」に引き下げられました。ついては,令和5年2月24日(金)以降,「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2022.4.1VER.8)」のレベル1の行動基準に基づき,対応します。 【保護者へのお願いについて】1 発熱や咳等の症状がある場合には,児童生徒も教職員も,自宅で休養することを徹底します。同居の家族に未診断の発熱等の症状が見られる場合は登校可能となります。2 登校時,校舎に入る前の健康観察は行わず,教室内で「健康観察表」などを活用し,児童生徒の検温結果及び健康状態を把握します。なお,家庭で体温や健康状態を確認できなかった児童生徒等については,教職員が検温及び健康観察等を行います。3 同居の家族の健康状態の確認は行いません。〈出席停止等の取扱いについて〉4 同居の家族に未診断の発熱等の症状が見られる児童生徒及び感染による不安で欠席する児童生徒については,出席停止扱いではなく欠席扱いとなります。 ※出席停止等の取扱いについては,令和5年2月27日(月)からの対応とします。照陽ヶ丘日記 令和5年3月9日(木) 北門側の花壇にパンジーで和庄中の「W」をカタチ取ってくれました。 そこにG7広島サミットのガーデンピックを設置しました。 「みんなに笑顔を届けよう」というメッセージを世界に発信しています!  令和5年3月8日(水) 第74回卒業証書授与式を挙行しました。 今年度も卒業生・保護者・教職員だけの式としました。 生徒たちは立派な態度で式に臨み、答辞での竹原君の涙には皆が鼻をすする場面がありました。 本当に素晴らしい卒業式となりました。 卒業生みんなのますますの活躍をお祈りしています。卒業おめでとう!    令和5年3月2日(木) 2学年保健の授業で学校薬剤師の大塚幸三先生より「薬物乱用防止教室」を行ってもらいました。 医薬品の適切な使用について、また違法薬物を1回でも使用すると乱用になる等、薬について詳しく学ぶことができました。  令和5年3月1日(水) 3月に入りました。少しずつ春らしくなってきたでしょうか。 北門の絵が替わりました。 卒業生が旅立っていく姿が表現されています。 卒業式もあと1週間に迫りました。(3/8) 3年間があっという間でしたね。   令和5年2月17日(金) 長らくアップができていませんでした。お待たせしました! 今日から学年末試験の試験期間中に入りました。部活動は休止となる間隙をついて美化委員会による花植えボランティアを行いました。 3月8日の卒業式を飾るお花になります。卒業式までは美化委員さんたちが水やりをして世話をします。    > 令和5年2月2日(木) 学校保健委員会を開催しました。学校医、学校薬剤師の先生方に学校の様子や取組について報告し、 ご意見を頂き、その後新型コロナウイルス感染症対策について先生方から助言を頂きました。 令和5年2月2日(木) 新執行部による生徒朝会を行いました。 2回目なので少し慣れてきたようです。 美化委員会からは2月17日に卒業式に向けての「花植ボランティア」の参加の呼びかけがありました。  令和5年2月1日(水) 2月に入りました。まだまだ寒い日が続きます。 北門の絵が替わりました。 生徒たちにとって2月と言えばこれですね・・・ 令和5年1月31日(火) 5校時、社会科の桑田教諭の研究授業を行いました。 生徒は銀座の町の江戸と明治の変化を探し、文明開化によって明治政府がどんな国づくりをしようとしていたかについて、考えていました。   令和5年1月31日(火) 新校舎は今月末完成予定です。現在外構工事中です。 南門付近には新しくテニスコートが出来上がりました。 北門からは新校舎、NEW渡り廊下が見渡せます。 アスファルトが入るとほぼ完成ですね。   令和5年1月30日(月) 第66回広島県科学賞で入選および努力賞を受賞した生徒の表彰を行いました。 呉市は科学研究が盛んであり、小学生のころから夏休みの宿題として多くの児童生徒が科学研究を行ってきました。 この中から世界を代表する科学者が育ってくれると良いですね。   令和5年1月27日(金) 3年生が公立高校入学者一次選抜に向けて、「自己表現」の練習をしています。 緊張してちょっと固さがありますが、色々と準備をしていて結構頑張っているように見えました。 笑顔で話ができるともっといいのにと、ちょっと思いました。 まあこれからですね。     令和5年1月26日(木) 寒風の中、サッカーの授業をしています。生徒は大喜びで駆け回っていました。 フットサル用のゴールを購入したので授業がやりやすくなりました!   令和5年1月25日(水) 予報通り寒波がやってきました。 朝から降っています。校庭や道路も久しぶりに雪化粧となりました。 昨日、凍結予防のための策を講じていましたが、吹きさらし廊下の手洗い場は、凍結していました。 朝から湯をかけて溶かしました。 しかし日中も気温が上がらず、寒風にさらされるのですぐに凍結してしまいます。 どうにもなりません・・・     令和5年1月23日(月) 10年に1度という寒気がやってきています。灰ヶ峰にはめずらしい帯状の雲がかかっていました。 山頂付近には雪が見えますね。 そんな時期ですが、今日から3年生は学年末試験に取り組んでいます。 中学校最後の試験となります。 教室はピリピリした雰囲気で、必死で取り組んでいる空気を感じました。 最後まで頑張ってほしいですね。     令和5年1月17日(火) 2年生が英検IBAを受験しました。筆記試験の後,すぐにリスニング試験を行いました。 工事の音に負けず,一生懸命に取り組んでいました。良い結果が出ることを祈っています。   令和5年1月16日(月) 特別支援学級の合同作品展が呉市役所で行われています。 各校生徒がそれぞれ個性を出しており、素晴らしい作品に仕上がっています。  本校生徒の作品も展示されています。市役所に行かれたときはご覧になって下さい。 今年も昨年同様北川呉市議会議長様がちょうどお見えになり、和庄中生徒の作品を見ていただきました。     令和5年1月11日(水) AI型教材Qubena(キュビナ)の使い方を学びました。 これは個々の習熟度に合わせて学びを進めていくソフトです。 生徒はすぐに使い方をマスターしていました。       令和5年1月10日(火) 3学期がスタートしました。始業式後、新しい生徒会役員の委嘱式があり一人ずつ抱負を述べました。 新たな風を吹き込み生徒会活動を活性化させていってほしいですねね。    令和5年1月5日(木) 明けましておめでとうございます。本年も頑張ってアップしていきます。どうぞよろしくお願い致します。 1月の美術部の作品です。お正月らしいおめでたい作品になっています。 今年も美術部の皆さん斬新な絵を期待しています。  令和4年度1,2学期のホームページはその他からご覧ください。〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

  • 2023-03-06
    令和5年3月6日
    令和5年3月6日
    学校通信3月号を掲載
    令和5年3月6日
    広島県の感染レベルの引き下げについて(通知)  令和5年2月21日(火)開催の新型コロナウイルス感染症広島県対策本部第65回本部員会議において,広島県の感染レベルが「レベル1」に引き下げられました。ついては,令和5年2月24日(金)以降,「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2022.4.1VER.8)」のレベル1の行動基準に基づき,対応します。 【保護者へのお願いについて】1 発熱や咳等の症状がある場合には,児童生徒も教職員も,自宅で休養することを徹底します。同居の家族に未診断の発熱等の症状が見られる場合は登校可能となります。2 登校時,校舎に入る前の健康観察は行わず,教室内で「健康観察表」などを活用し,児童生徒の検温結果及び健康状態を把握します。なお,家庭で体温や健康状態を確認できなかった児童生徒等については,教職員が検温及び健康観察等を行います。3 同居の家族の健康状態の確認は行いません。〈出席停止等の取扱いについて〉4 同居の家族に未診断の発熱等の症状が見られる児童生徒及び感染による不安で欠席する児童生徒については,出席停止扱いではなく欠席扱いとなります。 ※出席停止等の取扱いについては,令和5年2月27日(月)からの対応とします。照陽ヶ丘日記 令和5年3月2日(木) 2学年保健の授業で学校薬剤師の大塚幸三先生より「薬物乱用防止教室」を行ってもらいました。 医薬品の適切な使用について、また違法薬物を1回でも使用すると乱用になる等、薬について詳しく学ぶことができました。  令和5年3月1日(水) 3月に入りました。少しずつ春らしくなってきたでしょうか。 北門の絵が替わりました。 卒業生が旅立っていく姿が表現されています。 卒業式もあと1週間に迫りました。(3/8) 3年間があっという間でしたね。   令和5年2月17日(金) 長らくアップができていませんでした。お待たせしました! 今日から学年末試験の試験期間中に入りました。部活動は休止となる間隙をついて美化委員会による花植えボランティアを行いました。 3月8日の卒業式を飾るお花になります。卒業式までは美化委員さんたちが水やりをして世話をします。    > 令和5年2月2日(木) 学校保健委員会を開催しました。学校医、学校薬剤師の先生方に学校の様子や取組について報告し、 ご意見を頂き、その後新型コロナウイルス感染症対策について先生方から助言を頂きました。 令和5年2月2日(木) 新執行部による生徒朝会を行いました。 2回目なので少し慣れてきたようです。 美化委員会からは2月17日に卒業式に向けての「花植ボランティア」の参加の呼びかけがありました。  令和5年2月1日(水) 2月に入りました。まだまだ寒い日が続きます。 北門の絵が替わりました。 生徒たちにとって2月と言えばこれですね・・・ 令和5年1月31日(火) 5校時、社会科の桑田教諭の研究授業を行いました。 生徒は銀座の町の江戸と明治の変化を探し、文明開化によって明治政府がどんな国づくりをしようとしていたかについて、考えていました。   令和5年1月31日(火) 新校舎は今月末完成予定です。現在外構工事中です。 南門付近には新しくテニスコートが出来上がりました。 北門からは新校舎、NEW渡り廊下が見渡せます。 アスファルトが入るとほぼ完成ですね。   令和5年1月30日(月) 第66回広島県科学賞で入選および努力賞を受賞した生徒の表彰を行いました。 呉市は科学研究が盛んであり、小学生のころから夏休みの宿題として多くの児童生徒が科学研究を行ってきました。 この中から世界を代表する科学者が育ってくれると良いですね。   令和5年1月27日(金) 3年生が公立高校入学者一次選抜に向けて、「自己表現」の練習をしています。 緊張してちょっと固さがありますが、色々と準備をしていて結構頑張っているように見えました。 笑顔で話ができるともっといいのにと、ちょっと思いました。 まあこれからですね。     令和5年1月26日(木) 寒風の中、サッカーの授業をしています。生徒は大喜びで駆け回っていました。 フットサル用のゴールを購入したので授業がやりやすくなりました!   令和5年1月25日(水) 予報通り寒波がやってきました。 朝から降っています。校庭や道路も久しぶりに雪化粧となりました。 昨日、凍結予防のための策を講じていましたが、吹きさらし廊下の手洗い場は、凍結していました。 朝から湯をかけて溶かしました。 しかし日中も気温が上がらず、寒風にさらされるのですぐに凍結してしまいます。 どうにもなりません・・・     令和5年1月23日(月) 10年に1度という寒気がやってきています。灰ヶ峰にはめずらしい帯状の雲がかかっていました。 山頂付近には雪が見えますね。 そんな時期ですが、今日から3年生は学年末試験に取り組んでいます。 中学校最後の試験となります。 教室はピリピリした雰囲気で、必死で取り組んでいる空気を感じました。 最後まで頑張ってほしいですね。     令和5年1月17日(火) 2年生が英検IBAを受験しました。筆記試験の後,すぐにリスニング試験を行いました。 工事の音に負けず,一生懸命に取り組んでいました。良い結果が出ることを祈っています。   令和5年1月16日(月) 特別支援学級の合同作品展が呉市役所で行われています。 各校生徒がそれぞれ個性を出しており、素晴らしい作品に仕上がっています。  本校生徒の作品も展示されています。市役所に行かれたときはご覧になって下さい。 今年も昨年同様北川呉市議会議長様がちょうどお見えになり、和庄中生徒の作品を見ていただきました。     令和5年1月11日(水) AI型教材Qubena(キュビナ)の使い方を学びました。 これは個々の習熟度に合わせて学びを進めていくソフトです。 生徒はすぐに使い方をマスターしていました。       令和5年1月10日(火) 3学期がスタートしました。始業式後、新しい生徒会役員の委嘱式があり一人ずつ抱負を述べました。 新たな風を吹き込み生徒会活動を活性化させていってほしいですねね。    令和5年1月5日(木) 明けましておめでとうございます。本年も頑張ってアップしていきます。どうぞよろしくお願い致します。 1月の美術部の作品です。お正月らしいおめでたい作品になっています。 今年も美術部の皆さん斬新な絵を期待しています。  令和4年度1,2学期のホームページはその他からご覧ください。〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

  • 2023-03-01
    令和5年3月1日
    令和5年3月1日
    今月の行事予定(3月)を更新
    広島県の感染レベルの引き下げについて(通知)  令和5年2月21日(火)開催の新型コロナウイルス感染症広島県対策本部第65回本部員会議において,広島県の感染レベルが「レベル1」に引き下げられました。ついては,令和5年2月24日(金)以降,「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2022.4.1VER.8)」のレベル1の行動基準に基づき,対応します。 【保護者へのお願いについて】1 発熱や咳等の症状がある場合には,児童生徒も教職員も,自宅で休養することを徹底します。同居の家族に未診断の発熱等の症状が見られる場合は登校可能となります。2 登校時,校舎に入る前の健康観察は行わず,教室内で「健康観察表」などを活用し,児童生徒の検温結果及び健康状態を把握します。なお,家庭で体温や健康状態を確認できなかった児童生徒等については,教職員が検温及び健康観察等を行います。3 同居の家族の健康状態の確認は行いません。〈出席停止等の取扱いについて〉4 同居の家族に未診断の発熱等の症状が見られる児童生徒及び感染による不安で欠席する児童生徒については,出席停止扱いではなく欠席扱いとなります。 ※出席停止等の取扱いについては,令和5年2月27日(月)からの対応とします。照陽ヶ丘日記 令和5年3月1日(水) 3月に入りました。少しずつ春らしくなってきたでしょうか。 北門の絵が替わりました。 卒業生が旅立っていく姿が表現されています。 卒業式もあと1週間に迫りました。(3/8) 3年間があっという間でしたね。   令和5年2月17日(金) 長らくアップができていませんでした。お待たせしました! 今日から学年末試験の試験期間中に入りました。部活動は休止となる間隙をついて美化委員会による花植えボランティアを行いました。 3月8日の卒業式を飾るお花になります。卒業式までは美化委員さんたちが水やりをして世話をします。    > 令和5年2月2日(木) 学校保健委員会を開催しました。学校医、学校薬剤師の先生方に学校の様子や取組について報告し、 ご意見を頂き、その後新型コロナウイルス感染症対策について先生方から助言を頂きました。 令和5年2月2日(木) 新執行部による生徒朝会を行いました。 2回目なので少し慣れてきたようです。 美化委員会からは2月17日に卒業式に向けての「花植ボランティア」の参加の呼びかけがありました。  令和5年2月1日(水) 2月に入りました。まだまだ寒い日が続きます。 北門の絵が替わりました。 生徒たちにとって2月と言えばこれですね・・・ 令和5年1月31日(火) 5校時、社会科の桑田教諭の研究授業を行いました。 生徒は銀座の町の江戸と明治の変化を探し、文明開化によって明治政府がどんな国づくりをしようとしていたかについて、考えていました。   令和5年1月31日(火) 新校舎は今月末完成予定です。現在外構工事中です。 南門付近には新しくテニスコートが出来上がりました。 北門からは新校舎、NEW渡り廊下が見渡せます。 アスファルトが入るとほぼ完成ですね。   令和5年1月30日(月) 第66回広島県科学賞で入選および努力賞を受賞した生徒の表彰を行いました。 呉市は科学研究が盛んであり、小学生のころから夏休みの宿題として多くの児童生徒が科学研究を行ってきました。 この中から世界を代表する科学者が育ってくれると良いですね。   令和5年1月27日(金) 3年生が公立高校入学者一次選抜に向けて、「自己表現」の練習をしています。 緊張してちょっと固さがありますが、色々と準備をしていて結構頑張っているように見えました。 笑顔で話ができるともっといいのにと、ちょっと思いました。 まあこれからですね。     令和5年1月26日(木) 寒風の中、サッカーの授業をしています。生徒は大喜びで駆け回っていました。 フットサル用のゴールを購入したので授業がやりやすくなりました!   令和5年1月25日(水) 予報通り寒波がやってきました。 朝から降っています。校庭や道路も久しぶりに雪化粧となりました。 昨日、凍結予防のための策を講じていましたが、吹きさらし廊下の手洗い場は、凍結していました。 朝から湯をかけて溶かしました。 しかし日中も気温が上がらず、寒風にさらされるのですぐに凍結してしまいます。 どうにもなりません・・・     令和5年1月23日(月) 10年に1度という寒気がやってきています。灰ヶ峰にはめずらしい帯状の雲がかかっていました。 山頂付近には雪が見えますね。 そんな時期ですが、今日から3年生は学年末試験に取り組んでいます。 中学校最後の試験となります。 教室はピリピリした雰囲気で、必死で取り組んでいる空気を感じました。 最後まで頑張ってほしいですね。     令和5年1月17日(火) 2年生が英検IBAを受験しました。筆記試験の後,すぐにリスニング試験を行いました。 工事の音に負けず,一生懸命に取り組んでいました。良い結果が出ることを祈っています。   令和5年1月16日(月) 特別支援学級の合同作品展が呉市役所で行われています。 各校生徒がそれぞれ個性を出しており、素晴らしい作品に仕上がっています。  本校生徒の作品も展示されています。市役所に行かれたときはご覧になって下さい。 今年も昨年同様北川呉市議会議長様がちょうどお見えになり、和庄中生徒の作品を見ていただきました。     令和5年1月11日(水) AI型教材Qubena(キュビナ)の使い方を学びました。 これは個々の習熟度に合わせて学びを進めていくソフトです。 生徒はすぐに使い方をマスターしていました。       令和5年1月10日(火) 3学期がスタートしました。始業式後、新しい生徒会役員の委嘱式があり一人ずつ抱負を述べました。 新たな風を吹き込み生徒会活動を活性化させていってほしいですねね。    令和5年1月5日(木) 明けましておめでとうございます。本年も頑張ってアップしていきます。どうぞよろしくお願い致します。 1月の美術部の作品です。お正月らしいおめでたい作品になっています。 今年も美術部の皆さん斬新な絵を期待しています。  令和4年度1,2学期のホームページはその他からご覧ください。〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

  • 2023-02-26
    令和5年2月24日
    令和5年2月24日
    広島県の感染レベルの引き下げについてをTOPに掲載
    広島県の感染レベルの引き下げについて(通知)  令和5年2月21日(火)開催の新型コロナウイルス感染症広島県対策本部第65回本部員会議において,広島県の感染レベルが「レベル1」に引き下げられました。ついては,令和5年2月24日(金)以降,「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2022.4.1VER.8)」のレベル1の行動基準に基づき,対応します。 【保護者へのお願いについて】1 発熱や咳等の症状がある場合には,児童生徒も教職員も,自宅で休養することを徹底します。同居の家族に未診断の発熱等の症状が見られる場合は登校可能となります。2 登校時,校舎に入る前の健康観察は行わず,教室内で「健康観察表」などを活用し,児童生徒の検温結果及び健康状態を把握します。なお,家庭で体温や健康状態を確認できなかった児童生徒等については,教職員が検温及び健康観察等を行います。3 同居の家族の健康状態の確認は行いません。〈出席停止等の取扱いについて〉4 同居の家族に未診断の発熱等の症状が見られる児童生徒及び感染による不安で欠席する児童生徒については,出席停止扱いではなく欠席扱いとなります。 ※出席停止等の取扱いについては,令和5年2月27日(月)からの対応とします。照陽ヶ丘日記 令和5年2月17日(金) 長らくアップができていませんでした。お待たせしました! 今日から学年末試験の試験期間中に入りました。部活動は休止となる間隙をついて美化委員会による花植えボランティアを行いました。 3月8日の卒業式を飾るお花になります。卒業式までは美化委員さんたちが水やりをして世話をします。     令和5年2月2日(木) 学校保健委員会を開催しました。学校医、学校薬剤師の先生方に学校の様子や取組について報告し、 ご意見を頂き、その後新型コロナウイルス感染症対策について先生方から助言を頂きました。 令和5年2月2日(木) 新執行部による生徒朝会を行いました。 2回目なので少し慣れてきたようです。 美化委員会からは2月17日に卒業式に向けての「花植ボランティア」の参加の呼びかけがありました。  令和5年2月1日(水) 2月に入りました。まだまだ寒い日が続きます。 北門の絵が替わりました。 生徒たちにとって2月と言えばこれですね・・・ 令和5年1月31日(火) 5校時、社会科の桑田教諭の研究授業を行いました。 生徒は銀座の町の江戸と明治の変化を探し、文明開化によって明治政府がどんな国づくりをしようとしていたかについて、考えていました。   令和5年1月31日(火) 新校舎は今月末完成予定です。現在外構工事中です。 南門付近には新しくテニスコートが出来上がりました。 北門からは新校舎、NEW渡り廊下が見渡せます。 アスファルトが入るとほぼ完成ですね。   令和5年1月30日(月) 第66回広島県科学賞で入選および努力賞を受賞した生徒の表彰を行いました。 呉市は科学研究が盛んであり、小学生のころから夏休みの宿題として多くの児童生徒が科学研究を行ってきました。 この中から世界を代表する科学者が育ってくれると良いですね。   令和5年1月27日(金) 3年生が公立高校入学者一次選抜に向けて、「自己表現」の練習をしています。 緊張してちょっと固さがありますが、色々と準備をしていて結構頑張っているように見えました。 笑顔で話ができるともっといいのにと、ちょっと思いました。 まあこれからですね。     令和5年1月26日(木) 寒風の中、サッカーの授業をしています。生徒は大喜びで駆け回っていました。 フットサル用のゴールを購入したので授業がやりやすくなりました!   令和5年1月25日(水) 予報通り寒波がやってきました。 朝から降っています。校庭や道路も久しぶりに雪化粧となりました。 昨日、凍結予防のための策を講じていましたが、吹きさらし廊下の手洗い場は、凍結していました。 朝から湯をかけて溶かしました。 しかし日中も気温が上がらず、寒風にさらされるのですぐに凍結してしまいます。 どうにもなりません・・・     令和5年1月23日(月) 10年に1度という寒気がやってきています。灰ヶ峰にはめずらしい帯状の雲がかかっていました。 山頂付近には雪が見えますね。 そんな時期ですが、今日から3年生は学年末試験に取り組んでいます。 中学校最後の試験となります。 教室はピリピリした雰囲気で、必死で取り組んでいる空気を感じました。 最後まで頑張ってほしいですね。     令和5年1月17日(火) 2年生が英検IBAを受験しました。筆記試験の後,すぐにリスニング試験を行いました。 工事の音に負けず,一生懸命に取り組んでいました。良い結果が出ることを祈っています。   令和5年1月16日(月) 特別支援学級の合同作品展が呉市役所で行われています。 各校生徒がそれぞれ個性を出しており、素晴らしい作品に仕上がっています。  本校生徒の作品も展示されています。市役所に行かれたときはご覧になって下さい。 今年も昨年同様北川呉市議会議長様がちょうどお見えになり、和庄中生徒の作品を見ていただきました。     令和5年1月11日(水) AI型教材Qubena(キュビナ)の使い方を学びました。 これは個々の習熟度に合わせて学びを進めていくソフトです。 生徒はすぐに使い方をマスターしていました。       令和5年1月10日(火) 3学期がスタートしました。始業式後、新しい生徒会役員の委嘱式があり一人ずつ抱負を述べました。 新たな風を吹き込み生徒会活動を活性化させていってほしいですねね。    令和5年1月5日(木) 明けましておめでとうございます。本年も頑張ってアップしていきます。どうぞよろしくお願い致します。 1月の美術部の作品です。お正月らしいおめでたい作品になっています。 今年も美術部の皆さん斬新な絵を期待しています。  令和4年度1,2学期のホームページはその他からご覧ください。〒737-0043  広島県 呉市 和庄登町 3-18 Tel(0823)21-6631  Fax(0823)24-9845 E-mail:wasc@kure-city.jp

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | next >>

市立和庄中学校 の情報

スポット名
市立和庄中学校
業種
中学校
最寄駅
呉駅
住所
〒7370043
広島県呉市和庄登町3-18
TEL
0823-21-6631
ホームページ
https://www.kure-city.ed.jp/~wasc/
地図

携帯で見る
R500m:市立和庄中学校の携帯サイトへのQRコード

2024年05月12日00時15分10秒