R500m - 地域情報一覧・検索

市立和庄中学校 2012年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >広島県の中学校 >広島県呉市の中学校 >広島県呉市和庄登町の中学校 >市立和庄中学校
地域情報 R500mトップ >呉駅 周辺情報 >呉駅 周辺 教育・子供情報 >呉駅 周辺 小・中学校情報 >呉駅 周辺 中学校情報 > 市立和庄中学校 > 2012年4月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立和庄中学校に関連する2012年4月のブログ

  • 2012-04-10
    平成24年度 呉市立和庄中学校の入学式
    今日、呉市立和庄中学校の入学式に行って来た。 まず先日出席した呉市立本通小学校と違うのはブラスバンドの活躍。 ... 服装はと云えば小学校と比べて中学校は黒一色で面白みがない。 ... 新一年生を迎える言葉を在校生代表として生徒会長が述べたが、中学校はこんな ...

市立和庄中学校2012年4月のホームページ更新情報

  • 2012-04-27
    4月27日(金) 爪切りキャンペーン実施中・・・ 体育大会の学
    4月27日(金)
    爪切りキャンペーン実施中・・・
    体育大会の学年練習が今日の1年生をかわきりにはじまります。保健室前にはなごみ椅子と,主事さんがつくってくださった,爪切り用フックがあります。爪が長くて練習のとき,けがをしてはいけません。3年生がせっせと爪切りキャンペーン実施中でした。
    4月27日(金)
    体育大会では3年生の応援団のパフォーマンスがあります。その応援団を志願するひと 集合・・・というお昼の放送があり,行ってみると,生徒会執行部が審査員になってのオーディションが行われていました。ジャージを身にまといラジオ体操第2を声高らかに,演じています。
    今日のじゃけん和庄検定
    続きを読む>>>

  • 2012-04-26
    4月26日(木) 昨日のお昼の放送で,ムカデ競争やスプーンレー
    4月26日(木)
    昨日のお昼の放送で,ムカデ競争やスプーンレースの練習を昼休みにしていいですよ〜 というアナウンスがありました。さっそく体育倉庫前にあつまる人たち。昼休みも体育大会モードです。
    4月26日(木)
    体育館前の冷水機に続き,旧館への渡り廊下のところの2台のうち,一台が新しくなりました。「おっ 新しくなっとる。」と味わいながら飲む人たち。ありがたいことです,ニューマシーン。大事に使いまぁす。
    今日のじゃけん和庄タイム
    最終更新 平成24年4月26日(木)  AM7:50
    続きを読む>>>

  • 2012-04-25
    4月25日(水) 昨日に続き,部活の写真です。もちろんピッチャ
    4月25日(水)
    昨日に続き,部活の写真です。もちろんピッチャーにピントは合っていますが,背後にいるひとの,手の上がり方,構え方,足の上がり方がこの一瞬に集中したさまざまを表しているように感じました。先日の市民大会は雨のため延期,今週末に公式戦です。
    4月25日(水)
    「うちらぁみんな和中じゃけん」の裏番組,「和中の2年じゃけん」(HPには非掲載)に和庄中の七不思議のことを書きました。お弁当の箸を忘れたひとが,一膳借りて,二膳返すという和庄中の習慣です。自動的にお箸は増えていくというシステム・・・すごっ!
    今日のじゃけんお便り紹介
    最終更新 平成24年4月25日(水)  AM7:50
    続きを読む>>>

  • 2012-04-24
    4月24日(火) 校長先生から,部活の写真を撮ってくださいと依
    4月24日(火)
    校長先生から,部活の写真を撮ってくださいと依頼を受けました。和庄通信の写真になるそうです。いろいろ撮って回りました。陸部のスタートダッシュ,かっこいいですねぇ。和庄中の3つの学年ともスタート上場,がんばっています。
    4月24日(火)
    昨日の巻頭写真の続編です。吹奏楽部,昨日も屋外で練習していました。ちょっと休憩・・・グラウンドの部活をながめていると,心が和むなぁ・・・ そんな感じかな。
    運動部も文化部もみんな,頑張っています。
    今日のじゃけん穀雨
    続きを読む>>>

  • 2012-04-23
    4月23日(月) 学級旗の製作作業もだいぶ進みました。ここで問
    4月23日(月)
    学級旗の製作作業もだいぶ進みました。ここで問題です。写真のなかでなんだかおかしいところ ありませんか?実はジャージの上着が裏返し。これは絵の具がついても,裏だと被害が少ないということで,安全対策なのでした。
    4月23日(月)
    金曜日の放課後の南門近くの様子です。吹奏楽部の3世代がトランペット&マウスピースの練習をしています。肺活量をつけるために,屋外で練習するのだそうです。春の青空を見ていると,確かにいっぱい息を吸い込みたくなりますね。
    今日のじゃけん学級旗図案
    最終更新 平成24年4月23日(月)  AM7:50
    続きを読む>>>

  • 2012-04-20
    4月20日(金) 1年生の旗係さんたちです。写真は1年1組さん
    4月20日(金)
    1年生の旗係さんたちです。写真は1年1組さん。作業がたいへん早く,3つの学年の中では一番早い仕上がりとなりました。この旗で,来月13日(日曜日)の体育大会のクラスの応援をします。
    ◆各クラスの旗の図案集をつくってみました◆
    4月20日(金)
    3年生の面接指導の様子です。放課後の時間をつかって,校長先生や教頭先生が面接官となり,入室から退室までの指導をしてくださっています。高校入試の面接試験に向けて,すでに練習が始まっています。
    今日のじゃけん2年生では
    続きを読む>>>

  • 2012-04-19
    4月19日(木) 昨日から,家庭訪問が始まりました。そのため,
    4月19日(木)
    昨日から,家庭訪問が始まりました。そのため,4時間授業で午後は部活動です。並行して,学級旗の製作も始まりました。クラスのみんながそれぞれに考えた図案から代表で1点が選ばれ,旗係さんが,それを実際の学級旗に仕上げていきます。美術室はわきあいあい,笑い声が絶えません。
    4月19日(木)
    一例です。2年生の学年目標が「おいしいご飯を炊こう」という目標で,そこから2の1のテーマ「おにぎり」につながったのでしょう。ちなみに,2年生の保護者の目標はいろいろあるのですが,代表は「おひさまになろう!」です。「海苔になる」という保護者目標もありました。なんじゃ そりゃ? わかるひとにはわかる。
    今日のじゃけん保健室変身
    保健便りNo.1
    続きを読む>>>

  • 2012-04-18
    4月18日(水) 昨日の部活の様子です。男子バスケット部のみん
    4月18日(水)
    昨日の部活の様子です。男子バスケット部のみんながモデルになってくれました。男子バスケ部と言えば,光合成!太陽の光を浴びて,光合成をします。
    身長よ 伸びろー
    ところで満面の笑みですね。その理由は?
    4月18日(水)
    その理由は・・・・昨日部活集会が放課後ありまして,1年生が正式入部。新入部員と一緒に一生懸命走っておりました。先輩としての自覚&喜びでしょうかね。
    続きを読む>>>

  • 2012-04-17
    4月17日(火) 昨日の全校朝会の写真です。1年生にとっては初
    4月17日(火)
    昨日の全校朝会の写真です。1年生にとっては初めての朝会でした。並び方に始まって,人員点呼,健康観察の仕方など,ひとつひとつ説明がありました。次回からは,素早く集合完了できると思います。新入生の礼も板についてきました。
    4月17日(火)
    新館1階,下足室を出てすぐの掲示板です。最近よく生徒が足を止めて,この壁新聞をよく見ています。「だまし絵」という錯覚を利用した面白い絵が紹介されています。立ち止まってしばらくして「あー。」という声。このHPを見た人も「あー。」て言ってそうですね。
    30秒毎に撮ってみました
    最終更新 平成24年4月17日(火)  AM7:50
    続きを読む>>>

  • 2012-04-16
    4月16日(月) ちょっと小さくて見えにくいですが,弁当注文の
    4月16日(月)
    ちょっと小さくて見えにくいですが,弁当注文の弁当には「元気弁当」と銘打ったラベルが貼ってあります。生徒の感想も上場のようです。(当日の14:00までが賞味期限と書いてあります) おうちの方が作ってくだっさった元気弁当にも並んでもらって,記念撮影してみました。わらって わらって・・・パチリ
    4月16日(月)
    まだ花びらは残っているものの,葉桜になりつつある和庄中の桜です。これからは新緑の季節ですね。山の色も若々しい緑色になっていきます。新1年生も2週目,だんだんに和庄中の生活に慣れつつあります。今週火曜日には部活に正式入部となります。若葉マークで部活ライフをスタートします。
    身体測定の前と後
    最終更新 平成24年4月16日(月)  AM7:50
    続きを読む>>>

  • 2012-04-10
    4月10日(火) 今日のじゃけんの「奇跡の席
    4月10日(火)
    今日のじゃけんの「奇跡の席

  • 2012-04-07
    4月6日(金) 就任式で,9人の新しい先生をお迎えしました。写
    4月6日(金)
    就任式で,9人の新しい先生をお迎えしました。写真は生徒会長さんが歓迎の言葉を述べているところです。
    生徒も先生も保護者の方も,OB・OGのひと,過去Pの方,地域の方もチーム和庄中です。
    4月6日(金)
    初ボランティアです。2年生が入学式の看板のお花付けをしてくれました。その前にお花作りをしました。その前に,祝電・祝詞を掲示してくれました。
    ありがとうねぇ。
    続きを読む>>>

  • 2012-04-06
    案ずるなかれ 最終更新 平成24年4月6日(金)  AM7:2
    案ずるなかれ
    最終更新 平成24年4月6日(金)  AM7:20
     新学期のスタートです。
     新2年生・3年生 がんばろう と言わなくても きっと頑張ってくれるでしょう。
     期待しています。
     今日のじゃけんの写真は下の写真です。
    続きを読む>>>

  • 2012-04-03
    4月3日(火) 昨日の入学受付の新入生のくつです。 「並べてね
    4月3日(火)
    昨日の入学受付の新入生のくつです。
    「並べてね」  なんて 一言もいってないのにこの美しさです。
    「すごいよね。」 と 私は思います。
    「じゃろ。」 って声が聞こえそう。だれから?和庄中のみんなから・・・
    4月3日(火)
    続きを読む>>>

  • 2012-04-02
    4月2日(月) 入学受付の日です。体育館前の白木蓮の花が満開で
    4月2日(月)
    入学受付の日です。体育館前の白木蓮の花が満開です。白く元気いっぱいにさいています。初々しい新一年生のよう・・・
    例年だと,終了式・離退任式のころに,この木蓮は咲いていたのですが,やはり寒さのせいでしょうか。一週間開花が遅くなりました。
    4月2日(月)
    入学受付で,和庄中の美しい礼を学習しました。これで,入学式には,在校生と同じ伝統の礼ができますね。
    美しいといえば,下足をブルーシートに置いたのですが,みんなきれいに整頓して並べていました。すばらしいねぇ。
    続きを読む>>>