R500m - 地域情報一覧・検索

町立加計中学校

(R500M調べ)

町立加計中学校のホームページ更新情報

  • 2023-10-11
    2023年10月 (2)学校朝会
    2023年10月 (2)学校朝会投稿日時 : 10/10教頭10月10日(火)学校朝会を行いました。学校朝会では、町教育委員会教育課 係長 今田 淳 様をお招きし,加計中学校卒業生として生徒にお話をしていただきました。中学校から駅伝選手として活動されたことやそのときの思いなどについて具体的にお話しいただき、中学生として目標を定め、努力することの大切さを伝えていただきました。お忙しい中,ありがとうございました。学校朝会10/10

  • 2023-10-09
    2023年10月 (1)北広島町立豊平中学校との遠隔授業について
    2023年10月 (1)北広島町立豊平中学校との遠隔授業について投稿日時 : 10/05
    10月2日(月)に北広島町立豊平中学校の生徒と遠隔授業を行いました。生徒は、3~4人のグループに分かれ、Zoomと、GoogleのJamboardを併用し「なぜ、外国人観光客は奈良より京都に多いのだろう?」という課題に取り組みました。
    授業の後半では、各グループの代表者が、話し合った内容を発表しました。
    各グループとも、様々な視点から問いに対する自分たちの答えを導き出していました。北広島町立豊平中学校との遠隔授業について10/05

  • 2023-10-02
    2023年10月 (0)2023年9月 (6)山県郡中学校新人大会、芸北地区中学校新人大会の壮行式
    2023年10月 (0)2023年9月 (6)山県郡中学校新人大会、芸北地区中学校新人大会の壮行式投稿日時 : 09/28
    9月30日(土)に開催される山県郡中学校新人大会、芸北地区中学校新人大会の壮行式を行いました。
    各部の代表者が意気込みを発表しました。また、今大会より1、2年生が主体のチームとなり、気持ちも新たに部活動を盛り上げていきます。山県郡中学校新人大会、芸北地区中学校新人大会の壮行式09/28
    0

  • 2023-09-24
    2023年9月 (5)生徒朝会について
    2023年9月 (5)生徒朝会について投稿日時 : 09/19
    9月19日、生徒朝会を実施しました。生徒は、他学年の良いところを用紙に記入し、他学年の相手に手渡しでそのよさを伝えるという活動を行いました。生徒は、事前に用紙に記入することで、普段は伝えることが難しかったことも、上手く伝えることができていました。
    また、校長から、他のクラス、自分たちのクラス、学校全体のよいところを見つけることは、面接試験などの自己アピールをする機会で役に立つと話がありました。R5 10月行事予定.pdf09/22生徒朝会について09/19

  • 2023-09-15
    2023年9月 (4)2年生 総合的な学習の時間について(お菓子の株式会社)
    2023年9月 (4)2年生 総合的な学習の時間について(お菓子の株式会社)投稿日時 : 09/13
    9月12日(火)5,6校時に2年生の総合的な学習の時間に外部講師に来校していただき、お菓子の株式会社という学習がありました。内容は、会社経営を体験しながら、株式会社の仕組みやお金の流れを学習できるアクティブラーニングの要素を含んだプログラムでした。
    後半では、生徒が模擬的につくった会社より商品の説明等があり、さまざまな新商品のアピールがありました。また、他社より鋭い質問が飛び交いましたが、各社ともに自信をもって回答をしていました。2年生 総合的な学習の時間について(お菓子の株式会社)09/13中学校合同宿泊体験学習について09/12学校だより R4―5月号.pdf09/11学校だより R4- 2月号.pdf09/11学校だより R4-1月号 -.pdf09/11

  • 2023-09-05
    2023年9月 (2)授業参観及びPTA研修会について
    2023年9月 (2)授業参観及びPTA研修会について投稿日時 : 10:02
    9月2日(土)授業参観及びPTA研修会が行われました。PTA研修会では保護者の方に生徒が普段使用しているタブレットを操作していただき、AIドリルのeライブラリを体験していただきました。
    普段、生徒たちがどのような学習ソフトを使用しているかを実際に体験していただく良い機会になりました。
    多くの保護者の方々に授業参観、研修会に参加していただき、ありがとうございました。授業参観及びPTA研修会について10:02安芸太田町戦没者追悼・平和祈念式典 での「平和の樹」展示09/01
    08/31

  • 2023-08-31
    本校は,中学校の部で銅賞を受賞しました。 
    本校は,中学校の部で銅賞を受賞しました。 2023年8月 (11)北広島町駅伝大会に向けた練習について投稿日時 : 13:16
    8月29日(火)放課後、北広島町駅伝大会に向けての練習を行いました。
    1、2年生は部活動のため不在で、3年生のみで練習を頑張りました。
    駅伝の練習ですが、走るだけが練習ではなく、体力つくりや、体幹を鍛えることも大切です。
    大きなボールや大縄を使用する練習を取り入れるなど練習方法を工夫し、生徒のやる気を引き出しながら練習を行っています。
    また、北広島町駅大会は、中国中学校駅伝競走大会の山県郡予選を兼ねています。駅伝部男女とも、この中国中学校駅伝競走大会への出場権獲得に向けて、練習を頑張っています。北広島町駅伝大会に向けた練習について13:162、3年生合同での総合的な学習の時間について08/30R5 9月行事予定.pdf08/28
    続きを読む>>>

  • 2023-08-28
    2023年8月 (9)2学期始業式について
    2023年8月 (9)2学期始業式について投稿日時 : 08/25
    8月25日(金)、2学期の始業式を行いました。
    校長先生から2学期は行事が多いので、みんなでしっかり頑張っていきましょう!と話がありました。
    始業式の後半では、7月に行われた群総体、8月に行われたNコンの表彰も行い、各代表者が賞状、トロフィーを受け取りました。
    郡総体)卓球男子 団体・・・優勝 ,女子ソフトテニス 団体・・・3位
    Nコン)銅賞
    続きを読む>>>

  • 2023-08-23
    第90回NHK全国学校音楽コンクール広島県コンクール(8月9日開催)出場
    第90回NHK全国学校音楽コンクール広島県コンクール(8月9日開催)出場
    本校が出場した大会当日の様子が,8月26日(土)15時50分からNHK総合テレビで放送される予定です。 2023年8月 (7)町中学校合同文化祭に向けて投稿日時 : 9:49
    8月21日(月)、町中学校合同文化祭に向けての準備が始まりました。
    3年生全員が揃っていなかった為、メンバーの最終決定はできませんでしたが、グループに分かれて話し合いを行いました。生徒達からは、より良い文化祭にするために、様々な意見が飛び交っていました。
    また、生徒会執行部もアイデアを出し合いながら、スローガンの作成に取り組みました。町中学校合同文化祭に向けて9:49PTA地域清掃活動08/22

  • 2023-08-15
    2023年8月 (5)第90回NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)広島県コンクールについて
    2023年8月 (5)第90回NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)広島県コンクールについて投稿日時 : 08/10
    8月9日(水)、第90回NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)広島県コンクールに出場しました。早朝から呉市までの移動で疲れもありましたが、生徒たちは精一杯の声で合唱を行いました。
    今年の課題曲はとても難曲でしたが、日々の練習した成果を発揮することができ、中学校の部で銅賞を受賞しました。大きなホールで堂々と歌う姿にとても感動しました。また大会の達成感と、緊張からの解放による、生徒たちの素敵な笑顔がとても印象的でした。
    応援に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
    7月にNHKにて放送された出場校紹介が、NHK広島のホームページより視聴が出来ますので、放送を見逃した方、再度ご覧になりたい方はぜひ、ご視聴ください。https://www.nhk.or.jp/hiroshima/lreport/article/005/01/なお、本大会の様子は、8月26日(土)15時50分から総合テレビにて放送される予定になっております。第90回NHK全国学校音楽コンクール(Nコン)広島県コンクール...08/10第90回NHK全国学校音楽コンクール広島県コンクールについて(最後...08/08登校日(平和学習)について08/07

<< prev | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | next >>

町立加計中学校 の情報

スポット名
町立加計中学校
業種
中学校
最寄駅
伴駅
住所
〒7313500
広島県山県郡安芸太田町大字加計5107-1
TEL
0826-22-0108
ホームページ
https://kakechu-akiota.edumap.jp/
地図

携帯で見る
R500m:町立加計中学校の携帯サイトへのQRコード

2025年03月16日11時51分03秒