「緑化チーム」の活動
今年度は、6年生が「総合的な学習の時間」と「委員会活動」を教科横断的な視点で捉え、「自分たちがめざす学校像の実現に向けて、やってみたいことを自ら考え、それぞれのチームで実践していく」という探究的な学習を行っています。
今回、「緑化チーム」は「自然あふれる学校」をめざして、校地内にある「ひょうたん池」の再生に取り組んでいます。「ひょうたん池」はここ数年手つかずの状態のままでしたが、「池の水を抜いてきれいにしたい」という「緑化チーム」の発案で再生プロジェクトがスタートしました。今週は、池の中や周辺の草取り作業を行いました。完全再生に向けて、少しずつ作業は進んでいきます。この「ひょうたん池」の再生によって、いろいろな生物が集まるビオトープとしての環境が整い、理科や生活科など、子どもたちの学びの充実にもつながることが期待できます。
2023年10月05日
「計画チーム」の活動
今年度は、6年生が「総合的な学習の時間」と「委員会活動」を教科横断的な視点で捉え、「自分たちがめざす学校像の実現に向けて、やってみたいことを自ら考え、それぞれのチームで実践していく」という探究的な学習を行っています。
今回、「計画チーム」は「みんなが楽しく笑って行事に参加している姿」をめざして、学年ごとの「ミニ集会」を企画しました。「ミニ集会」では、「ペットボトルボウリング」や「段ボールフリスビー」で遊ぶことができます。初日である10月5日(木)は、3年生がミニ集会に参加して、終始楽しそうに遊んでいました。3年生の子どもたちが楽しそうに遊んでいる姿を見て、「計画チーム」の子どもたちもうれしそうでした。
2023年10月05日
「体育チーム」の活動
今年度は、6年生が「総合的な学習の時間」と「委員会活動」を教科横断的な視点で捉え、「自分たちがめざす学校像の実現に向けて、やってみたいことを自ら考え、それぞれのチームで実践していく」という探究的な学習を行っています。
今回、「体育チーム」は「笑顔で楽しく運動する姿」をめざして、「VSドッジボール大会」を企画しました。初日である10月3日(火)は、低学年の部の試合が行われました。低学年の子どもたちは、飛んでくるボールから逃げたり、相手に当てようとボールを投げたりしながら、ドッジボールを楽しんでいました。「体育チーム」の子どもたちは、低学年の子どもたちがドッジボールを楽しんでいる姿を見て、充実感や達成感を味わうことができたのではないでしょうか。
2023年10月03日