第131回卒業証書授与式
本日、第131回卒業証書授与式が挙行されました。今年度の6年生は開校150周年の記念すべき年に学校のリーダーとなり、開校150周年記念事業や縦割り班活動など、様々な場面で活躍しました。また、今年度は新型コロナウイルス感染症が落ち着きを見せ始めたこともあり、子どもたち一人ひとりがリーダーシップを存分に発揮し、目を見張るような成長を遂げることにつながりました。
そんな6年生の旅立ちをお祝いする本日の卒業証書授与式。6年生の子どもたちは、学校のリーダーにふさわしい、堂々とした姿をわたしたちに届けてくれました。本校自慢の66名の卒業生、中学校でのさらなる活躍を期待しています。卒業生の皆さん、卒業おめでとう!!
2023年03月17日
お別れ式(1~4年)
いよいよ6年生の卒業の日が近づいてきました。今日は、卒業式に参加することができない1~4年生と6年生による「お別れ式」を行いました。今日で6年生とお別れとなる1~4年生の子どもたちは、これまでの感謝とともにこれから始まる中学校生活を応援する気持ち、6年生が自分たちのあこがれであり、目標であったという思いなどを呼びかけや歌に込めて6年生に届けました。6年生の子どもたちは、下級生の呼びかけや歌に込められたメッセージを受け取り、とてもうれしそうにしていると同時に、最高学年としての誇らしい姿を下級生に見せてくれました。明日はいよいよ6年生の最後の日、卒業式当日です。6年生の旅立ちをみんなで祝福する、すてきな1日にしていきます!
2023年03月16日
総合的な学習の時間「感謝の気持ちを届けよう」(6年)
13日(月)に6年生が総合的な学習の時間として、学校の環境整備に取り組みました。この時期の環境整備は通常の環境整備と異なり、「自分たちを育ててくれた学校に対する感謝の気持ちを行動で示す」という意味合いがあります。
6年生の子どもたちは、学校周辺の溝掃除、運動場の整備、校舎の窓ふきなど、協力しながら作業に取り組みました。これらの作業は地味な作業であると同時に、労力を要する大変な作業です。しかし、こういった環境が向上することは、在校生にとって学習や生活に取り組む上で非常にありがたいことです。
今年度の6年生は、最上級生として表舞台で活躍するだけでなく、今回の環境整備作業のような裏舞台でも確実に責任を果たすことのできる、すばらしい子どもたちに育ちました。今週の金曜日はいよいよ卒業証書授与式です。6年生の最後の姿をしっかりと見届けていきます。
2023年03月13日