R500m - 地域情報一覧・検索

昭和館 2013年12月の記事

R500m トップ >遊・イベント >博物館・美術館 >東京都の博物館・美術館 >東京都千代田区の博物館・美術館 >東京都千代田区九段南の博物館・美術館 >昭和館
地域情報 R500mトップ >九段下駅 周辺情報 >九段下駅 周辺 遊・イベント情報 >九段下駅 周辺 博物館・美術館情報 > 昭和館 > 2013年12月ブログ一覧ホームページ更新情報
Share (facebook)
昭和館 に関する2013年12月の記事の一覧です。

昭和館に関連する2013年12月のブログ

  • 2013-12-27
    昭和館
    今日は九段下にある昭和館に行って来ました。 昭和館は戦前・戦中の庶民の暮らしを展示しています。 なんか懐かしさと切なさを感じました。 この建物の前はよく通りましたが、特に関心がなかったので、今まで行く機会はありませんでしたが、行って良かったです

  • 2013-12-25
    平成25年12月25日 愚行
    手続きで九段下の法務局に赴いた 用事が終わり建物内を少し観察したかったのだが どうもココでは私服姿の私は浮いた存在らしく 警備員達の甚だ排他的な視線を感じるので 昼飯を食って早々に立ち去るコトにした 帰り道に九段会館隣の昭和館なる

  • 2013-12-24
    女子流ちゃんライブ@日本武道館
    の久しぶり♪ でもこれぞギャンブルって感じでちょっと好き。笑 で、お金を受け取って九段下へリターン。 つってもまだ開場まで時間があったのと 若干お腹の方がアレだったので、九段下にある「昭和館」っていう 無料で見学できる公共施設へ。 なんか2階の広場ではGHQ

  • 2013-12-22
    【OP】昭和館
    九段下にある昭和館を見学しました。 戦中から戦後復興までのことが展示されていました。 Android携帯からの投稿

  • 2013-12-21
    第3回通常マスターイベント 解答
    しつ」 という言葉が出てきます。 というわけで、マスイベの時代とも重なる「昭和」の展示や「戦争」に関わる資料が保存されている 九段下駅近くの 昭和館4F図書室 に大佐はいました。 ちなみにモールス信号は和文用と欧文用が存在し、 この暗号

  • 2013-12-18
    20131218
    今日は臨時休業。 と言うわけで、昭和館行って来た。 いやあ、素晴らしい。赤紙、玉音放送、国民服…戦中戦後の国民の生活を目の当たりにすることができた。これで150円なんて。 千人針の寅にまつわるジンクスや、出征兵士に送る日の丸の寄せ書きを見た時

  • 2013-12-17
    今は九段下。
    こんにちは。 今、九段下駅で電車待ちしてます。 実はね…学校の帰りに昭和館とかいうとこに寄ってきました( ^ω^ ) まあ、私好みな場所でしたよwww 曲聴いてニヤニヤしてましたwww あ、電車きたんで乗りますねw 麦秋

  • 2013-12-14
    東京 * 歴史と 平和を 学ぶ 旅
    もう一箇所 行きたい 資料館があるので また 行こうと 思います !! * 平和記念展示資料館 新宿住友ビル 48階 * 昭和館 九段下 4番出口すぐ 今日の お出かけ 出費 最寄り駅 から 市ヶ谷 … 定期券内 九段下 までの 運賃 えびフィレオ と 爽健美茶 … 460 円 資料館 … すべて 無料 オレンジジュースと

  • 2013-12-11
    昭和館〜!!!
    九段下にある昭和館という博物館的なところに行ってきましたよ。僕は昭和58年生まれなので昭和には思い入れがあるんです。そして、その昭和館には昭和初期の頃の代物がたくさん展示してあったんです。僕の知らない昭和でしたよ。まぁそうでしょうね

  • 2013-12-06
    昭和館
    こんにちは 昨日の国際交流では九段下にあります、 昭和館 を見学しました。 前回見学した 遊就館 は戦争に行かれた方がメインとなっていましたが、 昭和館では、主に戦没者遺族をはじめとする国民が経験した 戦中・戦後の国民生活上の労苦について知ることができました

  • 2013-12-04
    地下鉄都市伝説を歩く 地上へ
    角に建っている九段会館とは対称的な近代的な隣のビルは? 昭和館です、昭和館は戦中戦後の苦難の時代の国民の暮らしを後世に伝える資料などを展示保存する国立の博物館です。 常設展示の他現在は戦後の「GHQカメラマンが見た戦後の日本」と

  • 2013-12-03
    九段下・昭和館にて
    ふらりと 九段下・昭和館へ---- 主に、昭和十年あたりから昭和三十五年あたりまでの、第二次大戦を中心とした国内の状況とそこに 生きる 人々の暮らしの 物品・映像による展示を、コツコツと 一人見学する。 課外授業なのであろう、どこかの 小学生 達が、しゃがみこ

  • 2013-12-02
    北の丸公園(東京)
    が残ってますけど。 散歩なので、結構無駄な写真もたくさん撮りました。 散歩の最後に立ち寄ったのが九段下駅近くにある昭和館。こちらでは、昭和10年頃から昭和30年頃までの国民生活上の労苦を伝える実物資料を展示しているんですって。写真は日の丸

  • 2013-12-01
    2013-12-01
    友達と待ち合わせ。 東京大神宮にお参りして、九段下まで歩き、昭和館の無料写真コーナーに立ち寄ってから、インド大使館付近のカレー屋で昼食。 武道館のコンサートリハを横目に鮮やかな黄色の銀杏の樹を通り過ぎ、国立近代美術館へ。 クーデルカの写真がかっこよかった。なかなか見応え

昭和館2013年12月のホームページ更新情報

昭和館周辺の博物館・美術館スポット