R500m - 地域情報一覧・検索

国立劇場 2012年4月の記事

国立劇場 に関する2012年4月の記事の一覧です。

国立劇場に関連する2012年4月のブログ

  • 2012-04-30
    都内一般道路走行
    ... 千川通り下って東京ドームから白山通りに入って神保町を抜け内堀通り、九段下まで戻りそのまま三宅坂国立劇場。おっと、引き返して麹町南通り。四谷三丁目から外苑東通り。もう喉カラカラ。 神宮外苑に入ると、やはりGW ...

  • 2012-04-25
    池袋〜国立劇場。
    ... 夜は国立劇場『TBS落語研究会』での笛担当。 ... 赤坂で新たに始まりました落語会に出演します。会場となる赤坂会館は、... 場所:赤坂会館(港区赤坂2-13-5 エスプラナード赤坂通り) ☆地下鉄千代田線「赤坂駅」から徒歩3分、丸ノ内線「赤坂見附駅」から徒歩5分) ...

  • 2012-04-24
    絵本合法衢(えほんがっぽうがつじ)
    正直、歌舞伎は歌舞伎座で見ないと気分が出ないというか、始まる前のわくわく感がない感じがして、演舞場や国立劇場には、... 絵本合法衢を通し狂言で仁左衛門さんがアンコール上映みたいな形でやってくださるというので隼町まで行ってきました。

  • 2012-04-22
    4月21日 のつぶやき
    tokkuri16http://twitter.com/tokkuri16 ...国立劇場から赤坂見附近いなぁ。 最初半蔵門から電車の時間確認して 歩けることに気付いたんだが、 本当にあっという間だったわ。 2012/04/21 Sat 17:20 From Keitai Web ... 今日はまず国立劇場にて歌舞伎なり。 ...

  • 2012-04-21
    麹町~深夜寄席。
    今日の昼は麹町へ。一番町・いきいきプラザでの『いきいき演芸会』でトリを務めさせていただきました。 半蔵門駅から会場に向かいましたが、この駅からは国立劇場方面しか行ったことがなかったので、それだけでも新鮮な気分でした。 終演後は地下鉄を乗り継いで...

  • 2012-04-21
    伝えないと伝わらない
    ゴールデンウィークまであと一週間、 そんな昨日、ダム技術者の集まりに出るため、東京へ行って来た。 今ではダムそのものの出件が減少... 目指す半蔵門まで地下鉄でいくか思案したが、なんとも程よい陽気に誘われ、 ...国立劇場とTOKYOFMの間にあるホテルがその会場だ。 ...

  • 2012-04-21
    国立劇場の桜
    ... 瞬く間に半蔵門が見えてきました。 皇居お堀のすぐ脇を走る内堀通りを、通りの反対側へ渡ると、ちょっと豪華な建物の「国立劇場」が見えてきますが、その国立劇場の前庭には、他では見られない珍しい桜があって、手軽にその花が楽しめます。 ...

  • 2012-04-20
    絵本合法衢(えほんがっぽうがつじ)
    ... 先月のブログで、国立劇場開場45周年記念企画「歌舞伎を彩る作者たち」シリーズ、三月歌舞伎公演『一谷嫩軍記(いちのたにふたばぐんき)』を見たい…と記して、結局観劇することが出来なかったのですが、四月公演もまた見ることが出来そうにありません…今月はこちら!...

  • 2012-04-20
    日枝神社 (永田町): 桜2012
    ... そして、江戸時代二代将軍秀忠の江戸城大改築の際、城外、今の隼町、国立劇場の付近に社殿を新築したのだとか。 昔はこの神社の境内と階段を、キャピトル東急ホテル(昔の建物)のバーで一杯やった後、赤坂見附の駅に向かって下るのが定番だったtokyoboyですが、...

  • 2012-04-19
    お弁当とお土産
    ... 東京駅から国立劇場までウロウロと持ち歩いたため、あまり見た目が美しくなくなっていますが、さすが加島屋さん、サーモンがとろけました。 ... 赤坂見附の青野の「栗饅頭一つぶ」としろたえの「ラズベリーパイ」です。 ...

  • 2012-04-19
    桜 探鳩 - 枝垂れ桜 国立劇場 まだ咲いてます
    隼町 桜田濠横にある国立劇場ではまだ枝垂れ桜が咲いています・・・・・ 昨日の写真ですが、どうにかこの枝垂れ桜だけがこの時期咲いていましたの、珍しくてー

  • 2012-04-17
    西洋菓子しろたえ
    ... 歌舞伎を見て終わりっていうのも何だかなぁと思い、国立劇場に行く前にちょっと優雅に?お茶をしてまいりました。 この界隈では有名なケーキ屋さんのようです。 ... 東京の、赤坂見附にあるお店にしては案外リーズナブルなお値段なのも ...

  • 2012-04-17
    長いぜ四日分まとめ日記
    ... ■4/13 ・国立劇場で「絵本合邦辻」見る(辻は、正しくは「行」の間 ... 終演後、永田町まで歩いてイシダさんと待ち合わせ、永田町・黒澤で食事の後、赤坂・ティアレ、門前仲町・BigHornと飲み歩く。 ・マンガ「森山中教習所」薦められる。 ...

  • 2012-04-16
    国立劇場詳細!アクセス・設備・駅周辺情報
    せっかく行って参りましたので、国立劇場についてもっと詳しくお話しましょう。 まずは、国立劇場までのアクセスについて。 ... 半蔵門駅では、もっとも永田町よりの一番出口からでます。 ... そしてそこには、大きく「国立劇場」とあります。 ...国立劇場があります!...

  • 2012-04-15
    通し狂言絵本合法衢 ①
    ... 東京駅からは丸の内線で赤坂見附まで行きました。半蔵門線の半蔵門のほうが近いんですが、しろたえのケーキと青野の栗饅頭という目的があり、そちらまわりです。その目的も達成し、雨の中、国立劇場まで歩きました。15分くらい歩きました。 ...

  • 2012-04-15
    経済産業省前テント訪問
    ... 赤坂方面に出て、麹町を通り、半蔵門に出て、 それからお堀端を通り、国立劇場と最高裁判所を見ながら、 桜田門へと向かった。 天気もよく暖かかったのでジョギングする人も多かった。 お堀にはカモが気持ちよさそうに群れを成して泳いでいた。 ...

  • 2012-04-15
    スルガザクラ (駿河桜)
    国立劇場の前庭に咲いていた...国立劇場(千代田区隼町)の前庭には、スルガザクラ(駿河桜)、センダイヤ(仙台屋)、ジンダイアケボノ(神代曙)、ヤエベニシダレ(八重紅枝垂)、コマツオトメ(小松乙女)、カンザン(関山))など7種約20本のサクラ(桜)が毎年花をつけ、隠れた桜の名所となっている。...

  • 2012-04-14
    千代田区麹町・永田町周辺の坂道探険 8
    青山通り(国道246号線)の三宅坂交差点を暫く西にいったところから、国立国会図書館と社会民主党本部の間を、... 半蔵門外から、国立劇場前を桜田堀に沿って警視庁わき辺りまで下る坂です。...国立劇場のある辺りに三宅備前守の上屋敷があったことから三宅坂と呼ばれました。...

  • 2012-04-14
    国立劇場さくらまつり
    ... 国立劇場さくらまつり 平成24年3月30日(金)~4月8日(日)(雨天中止) 時間: 正午~午後3時 場所: 国立劇場前庭 (東京都千代田区隼町4番1号) イベント: ほうじ茶(平日)、お菓子とほうじ茶(土・日)を 無料サービス 芸能の実演(土・日 ...

  • 2012-04-14
    都心の花見でファイト!(序)
    夕方は出先を早めに出て、最高裁判所から満開の国立劇場・英国大使館経由でお気に入りの千鳥ヶ淵。 ... 昼は四谷まで丸ノ内線で行って、上智大学真田堀をそぞろ歩いて、豊川稲荷経由、赤坂見附から銀座線で戻る。 ... いち早く満開の国立劇場-ここもお気に入り ...

  • 2012-04-13
    さのさんぽ 千鳥ヶ淵~国立劇場~神田明神
    千鳥ヶ淵が桜の名所なのは、有名ですが、 その数に圧倒されるという感じ 一体、何本あるんでしょうか 誰か、知っていたら教えて下...半蔵門の前に来ると、はす向かい側に見える、国立劇場の桜 ... まるで人生劇場を見せてくれているような、 ...

  • 2012-04-11
    12/04/08 国立劇場さくらまつりと仁左衛門の悪の華
    国立劇場の昨年3月公演が震災のために中止になったしまった「絵本合法衢」。今月、劇場開場45周年記念公演の掉尾を飾っての再上演である。 ... さっさと早く家を出て国立劇場の桜を堪能するはずが、前日の実家の片づけの疲れが出て結局はお芝居も遅刻するという残念さ(T-T) ...

  • 2012-04-11
    外濠探検そして外濠公園でお花見
    ... 牛込橋・牛込見附を越すと牛込濠。 次は新見附橋と新見附濠。 ... 最後は四谷橋・四谷見附、此処は濠が在りません。 ... また橋に戻り、赤坂見附跡を見つけます。 此処赤坂見附で帰るべきでした。 ... 坂を上り、国立劇場を見て、今度は内濠へ。 ...

  • 2012-04-10
    皇居一周
    ≪うららかな春を歩こう≫に誘われて、... 桜田門駅から皇居外苑[皇居前広場]・・・大手門・・・三の丸尚蔵館(休館日)・・・天守台[天守閣跡]・・・北桔橋門・・・田安門・・・千鳥ヶ淵緑道(ボート場)・・・千鳥ヶ淵公園・・・半蔵門・・・国立劇場・・・麹町駅まで。...

  • 2012-04-10
    そらがにじをうつす
    夜勤明けですき家を堪能したあとウトウト… ... 午後からはシャワー浴びて赤坂見附赤坂見附から国立劇場は意外と近い(・ω・)/ ... つくしが顔を出していたり、桜の中を歩いてみたり ... この間買った某スイートポテト屋をリクエストされたので上野駅に ...

  • 2012-04-09
    花見-飯田橋から赤坂見附まで-
    ... →国立劇場→ホテルニューオータニまで のコースで楽しんだ。 まずは、飯田橋の外濠の桜を横目に、靖国神社まで。 既に大勢の花見客でごった返していた。 ここは、桜が目的というよ... そして、期待の国立劇場へ。 ... (国立劇場っぽく・・・) ...

  • 2012-04-09
    大人の東京観光#1 永田町
    ... 今回は私一人で行こうと考えて調べ東京メトロ永田町駅で有楽町線に乗り換え、有楽町駅から出たビルだと分かっていましたよ永田町駅で一旦降り有楽町線の乗り換えもすぐわかりましたが、...永田町駅からこんな感じで歩いて国立国会図書館の前の通りに出たところです ...

  • 2012-04-09
    桜ゴージャス!
    満開を迎えた桜はとってもゴージャス! でもどこに行ってもヒトヒトヒトで大混雑。 千鳥ヶ淵のボートに乗りに行ったら乗るまで2時間待ちと聞いて即断念。 ボートを求めて半蔵門の国立劇場をかすめて赤坂見附の弁慶橋へ。 桜が高い位置にほんの5、...

  • 2012-04-09
    4月9日(月) 晴れ朝方雨、軽風 閑話休題 《 千住の森鴎外旧居跡 》
    森鴎外は大文豪、軍医総監・陸軍中将・医務局長の経歴から当然住まいは『山の手』のイメージを持つが、実際、... 当時の陸軍病院は1871年(明治4)開設の『兵部省軍医寮附属病院』のことで、場所は麹町区隼町に敷地3万坪弱あったという。今の国立劇場や最高裁のある辺りだろうか。 ...

  • 2012-04-09
    ゆとりちよだNEWS No.85
    ... 後に義太夫狂言となった「平家女護島(へいけにょごがしま)」のうち通称「俊寛」が隼町国立劇場で上演されますよ。「国立劇場六月歌舞伎鑑賞教室 平家女護島『俊寛』」です。... いまや虎姫一座の人気者となった小倉久寛を配した「ローマの休日」は天王洲 銀河劇場で上演さ...

  • 2012-04-09
    オペラ座の怪人 劇団四季 4・3(火)ソワレ
    マチネの「ドン・ジョバンニ」が5時15分まであったのと、この日はあの風の強い日だったので、間に合うかな~とちょっと心配しましたが、新国立劇場のある初台から新宿3丁目で丸の内線、赤坂見附で銀座線と乗り継いで、らくらく間に合いました。東京の地下鉄網は、...

  • 2012-04-08
    国立演芸場 4月上席 8日目
    ... その後半蔵門交差点を通り過ぎて三宅坂の国立劇場へ。... 目指す国立演芸場は国立劇場の裏手、お堀端に面した表の喧騒がまるで嘘のように静まり返った場所にあります。... 結局地下の連絡通路を歩いて丸ノ内線・赤坂見附駅まで行って電車に乗りましたが、...

  • 2012-04-08
    そろそろ満開
    ... 散歩楽しいってもうすっかり中年女ですけど、いいんだもん、楽しいんだから(笑) 国立劇場→麹町カフェでランチ→半蔵門→千鳥が淵→近代工芸美術館→北の丸公園→靖国神社のルートでひたすら歩きました。 どこもお花見の人でいっぱい。 ...

  • 2012-04-07
    さくら、サクラ、桜
    ... コース 千鳥ヶ淵 ピンクの桜と1本だけある白の桜 ホントは東京タワーも見えてるんだけど・・・ 国立劇場を通って 赤坂見附 午後、O嬢と合流してランチのあと 小石川後楽園へ ここはお初! 結構広いですね。 ...

  • 2012-04-07
    お花見RUN☆RUN☆RUN
    今日は朝から、良いお天気 ちょうど桜も見ごろになってきたので 決行しました~お花見RUN... 何十回も通った赤坂見附の交差点なのに、 ... 見附からもじわじわとのぼりが続く、でも坂の途中に豊川稲荷の桜 赤坂御用地の桜も、枝ぶりが見事で、圧巻でした ...

  • 2012-04-07
    観劇→花見→にんにんラジオ
    ...半蔵門にある国立劇場で、12:30開演です。 去年の3月、国立劇場のチケットを持っていたのですが ...国立劇場ができて最初の演目で、 ... 学生向けの歌舞伎鑑賞教室を国立劇場では ... 久しぶりに国立劇場へ行ったので、 あらすじは・・・国立劇場のページでも見て...

  • 2012-04-05
    はじめての文楽
    半蔵門国立劇場ではじめて文楽をみた。... その後1730年代には人形の3人遣いが考案され、1872年松島に文楽座が誕生、戦後三和会と因会に分派したが66年に国立劇場開場、84年に大阪・日本橋に国立文楽劇場が開場した。 ... と日本振袖始、国立劇場開場45周年記念なので有名なもの...

  • 2012-04-04
    半蔵門近くにある国立劇場の前庭で、10種の桜が満開に
    本日(4月4日)、皇居半蔵門近くにある国立劇場の前庭で、「さくらまつり」を開催(3月30日~4月8日)していました。前庭はとても広いとは言えませんが、10種の桜が満開になっていました( こちら や こちら や こちら )。 ...

  • 2012-04-04
    5/4国立大劇場『藤寿会 舞踊会』に出演しますヾ(´ω`=´ω`)ノ
    国立大劇場『藤寿会 舞踊会』のパンフが出来ました 【日時】 ... 国立大劇場 東京都千代田区隼町4-1 東京メトロ半蔵門線 半蔵門1番出口 徒歩5分 東京メトロ有楽町線 永田町4番出口 徒歩10分 ... 藤間勘弥珠玉の国立劇場デビューをぜひ観に来てやって下さい ...

  • 2012-04-04
    2012春 東京の桜(31) 国立劇場前の桜が5分咲きに
    ... 千鳥ヶ淵緑道と千鳥ヶ淵公園のソメイヨシノの開花状況を確認した後、通りを渡って国立劇場へ向かいました。 ...国立劇場さくらまつり皆様に国立劇場を身近に感じていただくため、「国立劇場さくらまつり」を開催いたします。... 優美な国立劇場を桜をゆっくりとお楽しみくださ...

  • 2012-04-03
    4月歌舞伎公演「通し狂言 絵本合法衢」/国立劇場
    ... プロフィール● [氏 名] 国立くろごろう(こくりつくろごろう) [住 所] 東京都千代田区隼町4-1 [所 属] 国立劇場営業課 [愛 称] くろごちゃん [特 技] さりげないお手伝い [趣 味] 歌舞伎&文楽鑑賞 [誕 生 日] 7月1日 ...

国立劇場2012年4月のホームページ更新情報