R500m - 地域情報一覧・検索

国立劇場 2012年6月の記事

国立劇場 に関する2012年6月の記事の一覧です。

国立劇場に関連する2012年6月のブログ

  • 2012-06-30
    麹町長寿庵で「冷しむじなひもかわ」を食べてから俊寛を見に行く
    半蔵門の駅を出て国立劇場に向かう道のちょっと脇に長寿庵という蕎麦屋があります さすがは、国立劇場の歌舞伎上演を意識しているんだと思いますが、こちらの「生蕎麦」とある看板は定式幕カラーなんでございますよ(^^ゞ さて、7月は同じく国立劇場の社会人のための歌舞...

  • 2012-06-30
    麹町長寿庵で「冷しむじなひもかわ」を食べてから俊寛を見に行く
    半蔵門の駅を出て国立劇場に向かう道のちょっと脇に長寿庵という蕎麦屋があります さすがは、国立劇場の歌舞伎上演を意識しているんだと思いますが、こちらの「生蕎麦」とある看板は定式幕カラーなんでございますよ(^^ゞ ここはいつか挑戦しなくちゃと思っ ...

  • 2012-06-30
    Tokyo
    ... まず、平川さんと麹町Cafeで待ち合わせしてLunchしながら近況報告♡麹町Cafe初めて行ったけど半蔵門の駅の目の前にあって、... Lunch後に国立劇場へ~ 広くて綺麗な劇場だったな:) ...国立劇場に海老蔵の写真集売ってたんだけど、超かっこいいの♡ ...

  • 2012-06-27
    「大阪都構想」への疑問?
    ... 宮城(皇居)を中心にして、麹町、神田、日本橋、京橋、芝、麻布、赤坂、四谷、牛込、... 東京は首都だから、国立競技場、国立劇場、国立美術館(3つある)、国立博物館などがある。その上、東京都体育館、東京都芸術劇場、東京都美術館、江戸東京博物館などを東京都で持っている。...

  • 2012-06-26
    6月26日 今の国立劇場前
    今日は天気が良かったし、涼しい風が吹いていたので、赤坂見附で降りて永田町を経由して最高裁判所の横を通って国立劇場に出ました。 桜が満開のころは毎日のように行ってましたが、しばらくぶりに何か咲いていないかなーと思いながら行きました。 桜は濃い緑の葉っ...

  • 2012-06-25
    国立劇場 歌舞伎鑑賞教室 俊寛・舞台裏見学Vol.2
    土曜日国立劇場で歌舞伎鑑賞教室 俊寛 鬼界ヶ島の場 俊寛役は中村橋之助さんでした 舞台裏見学の続きです~(^-^)/ ... 帰り道赤坂見附まで散歩(^-^)/国立劇場裏手にある国立演芸場 ...赤坂見附跡 江戸城外堀跡 弁慶橋を通過し赤坂見附へ ...

  • 2012-06-25
    平河天満宮
    ...国立劇場の歌舞伎帰りに、『菅原伝授手習鑑』の展示品を見たというつながりで、近かったので行ってみました。折しも雨が降り、「山王祭」... 支柱にある銘文によれば、天保十五年(1844)十二月に、麹町周辺の人々によって建設・奉納されたものと思われます。...

  • 2012-06-24
    だらだらと
    日記休んじゃった。 ・舞台 永田町・国立劇場 歌舞伎観賞教室 「歌舞伎のみかた」 大谷廣太郎 他 音楽解説を中心に。途中の実演で立回りを演じたのは研修生さんたちだそうで、本舞台に名前入りで立てるというのは素晴らしいね。がんばれ若人。 ...

  • 2012-06-24
    第81回歌舞伎鑑賞教室@国立劇場
    みなさま、お久しぶりです 私の住んでいるあたりは、3時過ぎから急に雨が降り出し... 昨日は、東京メトロ半蔵門駅から徒歩5分ほどのところにある、「国立劇場」(大劇場)にて、第81回歌舞伎鑑賞教室を観ました。 前半は、「歌舞伎の見方」についてのわかりやすい解説。 ...

  • 2012-06-23
    フランス料理の歴史<100年の時をさかのぼる美食の航海へ>
    ... 創業者東條卯作氏が麹町に写真館を開業したのは明治45年(大正元年)1912年のことで、 今日まで東條写真館は100年の歴史を刻み続けている。 大正天皇の大葬・昭和天皇即位の公式写真をはじ... 2002年5月の新国立劇場でのノルマ・ファンティーニのトスカがなつかしい、、、。 ...

  • 2012-06-23
    神話は続くよ何処までも・・・
    暴風雨吹き荒れた台風4号が去ったと思いきや すぐに台風5号発生。 本州に接近する前に温帯低気圧になったようですが 梅雨前線と重なってすごい雨雲の塊になって 近畿→東海→関東と ... そんな大雨予報の雨をはねのけ(笑)着物晴れ女の向かった先は麹町国立劇場。 ...

  • 2012-06-23
    6月22日に投稿したなう
    耳証人さんの投稿した... 祖父母宅に帰宅~渋谷から赤坂見附まで散歩してしまいました。... 新国立劇場、オペラ・舞踊の次期芸術監督決まる オペラは指揮者の飯守泰次郎氏(71)。舞踊は同劇場バレエ団監督補の大原永子氏(68): 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/JShmw5466/22 19:52 ...

  • 2012-06-20
    描いた夢とここにある今
    ...国立劇場で( ´ ▽ ` )ノ 初歌舞伎初国立劇場。 なんか色んな意味で 面白かったです、歌舞伎(^_-) 結構笑った。笑う場面じゃないのに(笑) ...赤坂見附までアクティブな ... 笑って、赤坂見附から ... みりみさきは赤坂をその後も ...

  • 2012-06-20
    6/28国立劇場「神田紅 独演会」(講談)
    神田紅独演会 平成24年6月28日(木) 昼の部 14:00開演 夜の部... 会場 国立演芸場 千代田区隼町4-1 入場料 4,000円 お問合せ・申込み先 神田紅独演会実行委員会 (平日11:00~19:0) 『神田紅の世界 -紅談あらかると』 『ドラマチック白蓮 '12』 ...

  • 2012-06-19
    2012年6月19日(火) 花の輪
    嵐の中をかえってきました。 ... 朝のうちは、散歩びよりで、永田町から「出勤さんぽ」 ... 最高裁の脇をとおり、「国立劇場どおり」から、国立劇場の演芸場へ・・・ ... 【国立演芸場】 正面入口 【ワルナスビ】 桑の実がなっていました。 ...

  • 2012-06-15
    【今日の一筆箋】歌舞伎鑑賞教室「俊寛」
    梅雨の晴れ間をぬって国立劇場の歌舞伎鑑賞教室に行ってきました。 ... 日本人ですからもう少し伝統芸能を知らなくてはという気持ちもありまして劇場に足を運ぶ機会が増えました。 ... 車で走っていて麹町の信号でストップすると目に入る看板「登龍」です。...

  • 2012-06-14
    千代田区 半蔵門駅 お勧めSOHOオフィス US半蔵門ビル
    ... 半蔵門駅 徒歩1分 麹町駅 徒歩5分 永田町駅 徒歩7分 赤坂見附駅 徒歩10分 溜池山王駅 徒歩13分 四ツ谷駅 徒歩14分 国会議事堂駅 徒歩14分 市ヶ谷駅 徒歩14分 千鳥ケ淵公園まで徒歩3分、国立劇場・最高裁判所まで徒歩約5分 ランチスポット・コンビニもあり ...

  • 2012-06-13
    国立劇場で歌舞伎観賞
    ... さて、国立劇場の開演時間には時間があるので、最寄駅の半蔵門の2つ手前の青山一丁目で下車し、国道246をぶらぶら歩いてみた。 ...赤坂見附の交差点周辺には高級ホテルが林立。 ... さて、40分ほど歩いて、国立劇場に到着。国立劇場内の独特な香りが懐か...

  • 2012-06-12
    最終回「番町・麹町・平河町・隼町」探検10:平河町・隼町レトロ
    ... した町屋裏の武家地(現・麹町一丁目5番地および 7番地)は町人地となり、麹町隼町と呼ばれていました。 それが、明治五年(1872)、麹町一丁目に含まれる ... 伝統芸能の保存と振興のために国立劇場が開場 ... 所が建ち、また同五十四年(1979)には、国立劇場...

  • 2012-06-11
    国立劇場6月歌舞伎鑑賞教室「俊寛」へ行ってきました
    ... それにしても、半蔵門に着いたときの雰囲気がいつもと全然違いまして ...国立劇場へ向かっているから、これまたビックリ! ... 個人的に俊寛は先日、衛星劇場で歌舞伎座さよなら公演で上演されたものを見た事がありまして ... 私個人のことをいうと、国立劇場で観劇の際恒例の ...

  • 2012-06-10
    日枝神社の神輿渡御 赤坂と茅場町を結ぶ
    兜町は証券取引所のあるところですが その向かい側の日本橋茅場町に 日枝神社があることは 前にも書きました もともと 赤坂の日枝神社 の 祭礼の神輿のお旅所だったところが神社になった...国立劇場(隼町)や皇居坂下門などもまわって ...

  • 2012-06-08
    現在の朝のウォーキングルート
    現在の朝のウォーキングルート を紹介します。 ...半蔵門線の名前の元になった皇居の半蔵門その半蔵門の近くにはワコールの東京店が・・。 ... 内堀通りをしばらく歩くと右手に国立劇場があります。国立劇場の裏手には国立演芸場が・・ ...

  • 2012-06-07
    国立劇場へ
    11時半に間に合うようにお出かけ。 半蔵門駅だったか永田町駅だったか。 ネットで調べると永田町駅の方が近そう。 でも半蔵門駅で降りる事に。 1番出口へ。 ... 更に国立劇場への案内が細かく出ている。 ... 一緒に来たお友達は麹町付近にお住まい。 ...

  • 2012-06-04
    【イベントスケジュール】 12060202 歌舞伎入門~菅原伝授手 ...
    ... 6月2日(土)~9月24日(月) 10:00~18:00(毎月第3水曜日は20:00まで) 休室日 7月1日(日) 場 所 国立劇場・伝統芸能情報館(東京都千代田区隼町4-1) 情報展示室 入場料 無料 問合せ 03-3265-7411 参 照 国立劇場・伝統芸能情報館 公式サイト ...

  • 2012-06-03
    平河天満宮 永田町の喧騒も聞こえる!?
    千代田区平河町というと どんなイメージですか? 皇居(江戸城)の半蔵門の向かいで 文楽などが演じられる国立劇場があり 周囲には最高裁判所があったり 周辺は紀尾井町・永田町・一番町・麹町・・と 地価も半端じゃなく ...

  • 2012-06-03
    江戸城一周
    東京に住んでいるとあまり行かない所ですが、江戸城を観光! - 竹橋から平川濠沿いに、平川門にかかる橋 ... 北方向に進んで振り返る、この右手側が最高裁判所・国立劇場 半蔵門の手前の土塁 ...半蔵門、写真撮ってると警備員さんに一応睨まれます ...

  • 2012-06-02
    第八十一回歌舞伎鑑賞教室『俊寛』(国立劇場)・6月2日
    今日は午前中の早い時間に都内で用事があり、「・・・そういえば、今日は国立劇場で初日&hellip;!」と思い立って、隼町へ急行。初日とはいえ土曜日なので、生徒さんはいないかな&hellip;?と思っていたら、1階席のほとんどは、学校の生徒さんでした。 ...

国立劇場2012年6月のホームページ更新情報