R500m - 地域情報一覧・検索

国立劇場 2013年10月の記事

国立劇場 に関する2013年10月の記事の一覧です。

国立劇場に関連する2013年10月のブログ

  • 2013-10-26
    エドワード二世(新国立劇場)
    今日は実は少し離れた千葉では応援している方のバースデーイベントがあり、なのでエドワード二世を他の日程で観て、今日はそのイベントに…と思ってずっと予定を立てていたんですが、... 新国立劇場麹町国立劇場には時々行っていたんですが新のほうは初めて。...

  • 2013-10-21
    歌舞伎鑑賞会&市川染五郎と懇親会
    ... 車で国立劇場へ向かう頃には土砂降りです! 某弁護士会の皆様による「歌舞伎鑑賞会」です。 終演後に「市川染五郎との懇親会」という ... 開演前の劇場ロビーは静かです! ... 劇場の隣の「アーク半蔵門」へ ...国立劇場で終演後、別のトークショーを ...

  • 2013-10-20
    「一枝を伐らば一指を剪るべし」/一谷嫩軍記・春興鏡獅子/国立劇場
    ... 「塩原多助一代記」以来1年振りに国立劇場で歌舞伎をみた。... 10月16日付の日経には演劇評論家・上村以和於「国立劇場10月公演 高麗屋一門 まとまり良く」の記事があった。 ... 10月16日付の毎日には歌舞伎:国立劇場10月公演 幸四郎、力強さと悲しみと=評・小玉祥子の記事。 ...

  • 2013-10-15
    歌舞伎 『一谷嫩軍記』
    ... 10月10日(木)に、「国立劇場」に“10月 歌舞伎公演”を観に行って来ました。 ... 「国立劇場」は、高校の課外活動で行った“歌舞伎鑑賞会”以来、実に久しぶり。 「国立劇場」は皇居に沿って走る“内堀通り”に面しているので、行かれた事が無くても、...

  • 2013-10-15
    歌舞伎 『一谷嫩軍記』
    10月10日(木)に、「国立劇場」に“10月 歌舞伎公演”を観に行って来ました。 ... 「国立劇場」は、高校の課外活動で行った“歌舞伎鑑賞会”以来、実に久しぶり。 「国立劇場」は皇居に沿って走る“内堀通り”に面しているので、行かれた事が無くても、...

  • 2013-10-11
    昨日の歌舞伎
    ...隼町国立劇場です。 演目の復習を勝手にしておりますので、飛ばして頂いて結構ですm(_ _ )m 何度も消えてしまいヤケになって四度目トライ(>国立劇場に入り正面の獅子の像です。 ...

  • 2013-10-11
    寅の一句進呈296
    ... これからは今日の最終目的地である国立劇場を目指すのみだ。 ガイドブックには此処から地下鉄・赤坂見附駅まで0.2km、徒歩3分とある。赤坂見附駅は地下鉄・永田町駅と隣接している。 まずはその辺りを目的に歩いたつもりが何処をどう間違え ...

  • 2013-10-09
    本日、友達と歌舞伎デーでした
    ...国立劇場の3階席(*´ω`*)♪ ...国立劇場は、半蔵門駅から行ったら随分近いのですね♪永田町から歩いて「遠い」という記事を書いてしまって失礼いたしましたm(__)m国立劇場さん、ごめんなさい! また、国立劇場のお席ですが、3階A席でも花道がよく見えて嬉しかったです♪ ...

  • 2013-10-06
    一谷嫩軍記を見て、あぜくら会申し込み記念に十八番で昼食す
    ... 海老フライかもですけど(^^ゞ 十八番(おはこ) 千代田区隼町4-1 国立劇場2F さてさて、歌舞伎の続きです こっちは結論として・・・前に見たときも思いましたが、やっぱ理解できないですね 歌舞伎にはわざわざ自分の子供を殺して忠義を尽くすという ...

  • 2013-10-02
    9月28日(土) ミュージカル[SENPO]@新国立劇場(中劇場) 昼の部
    「今日はMAMA DAYだけど、(ライブは夕方からだから)... 2013年9月28日(土)@新国立劇場(中劇場) 場所:初台駅からすぐ。 ... 何かに導かれたかの様に劇場に到着したのは開演5分前。 ... 着席して何気に周りを見渡したら、永田町あたりにお勤めされているであろう ...

  • 2013-10-02
    【大人の社会科見学ツアー①国会議事堂】
    箱根旅行の前日に参加した、クラブツーリズムの「大人の社会科見学ツアー」に戻ります。 台風一過の真っ青な空が嬉しい9月の月曜日でした。 ...麹町に出て、春に桜の花を愛でた道を通り、半蔵門に出て国立劇場の前を通ったと思ったら、議事堂に到着しました。 ...

  • 2013-10-02
    永田町&半蔵門&赤坂見附「可否道(カヒドウ)平河町店」
    以前、新聞の記事で永田町でおいしいコーヒーのお... 首都高のそば、国立劇場と最高裁判所の真裏という、とても儲かららそうな辺鄙な場所にありました。 平日や、通な観劇帰りのお客さんが寄っていくのでしょうか? ... (コーヒー専門店 / 永田町駅、半蔵門駅、赤坂見附駅)

  • 2013-10-01
    古着には思い出があり夢の内容は思い出さない 第543回「 ...
    ... 国立劇場で落語研究会。 三笑亭夢吉 、初めて聴く人だがなかなか達者だ。 「思い出」 という噺、これも初めて。 未亡人から古着を買おうとする古着屋 ... (永田町駅構内に新しく飲食店がいくつかできていた) 雲助「お初徳兵衛」 「船徳」の元 ...

国立劇場2013年10月のホームページ更新情報