R500m - 地域情報一覧・検索

市立港南中学校 2024年1月の記事

 

市立港南中学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-26
    百人一首の練習【1.24】
    百人一首の練習【1.24】2024年1月24日
    今年も百人一首の季節がやってまいりました。1年生は廊下に問題を貼り出し、一日10題ずつ練習しています。ただ、上の句を示しただけで下の句を言えるかというと別問題で……まだ覚えきれていない生徒も多くいます。「コレしる」「カサしろ」など、上の句と下の句と組み合わせて覚えるのも一つの手段です。
    1月24日(水)
    ビビンバ/わかめと豆腐のスープ/じゃが芋とさつま揚げのピリ辛煮/黄桃コンポート
    1月23日(火)
    めかじきのねぎだれかけ/豆腐とほうれん草のみそ汁/豚肉と切干大根の煮物/ブロッコリーのぽん酢和え/にんじんしりしり
    続きを読む>>>

  • 2024-01-23
    6251月22日(月)八宝菜/中華スープ/肉団子の甘酢あんかけ/ごぼうサラダ/フルーツ杏仁
    6
    2
    5
    1月22日(月)
    八宝菜/中華スープ/肉団子の甘酢あんかけ/ごぼうサラダ/フルーツ杏仁

  • 2024-01-20
    注目情報
    注目情報令和6年度 新入生保護者説明会能登半島地震募金活動【1/17~1/19】2024年1月19日
    1月17日(水)から19日(金)までの3日間、生徒会本部と生活委員会の生徒の呼びかけにより、「能登半島地震募金活動」を実施しました。3日間とも、朝8時20分からの20分間だけでしたが多くの方にご協力いただきました。ありがとうございます。少しでも被災された地域の方々のお役に立てていただければと思います。集計をして皆様のご寄付を日本赤十字社に届けたいと思います。避難訓練(大地震・火災)【1.15】2024年1月15日
    1月15日(月)、避難訓練を行いました。今回は生徒には非通知という設定でした。5校時が始まってすぐに放送が入り、生徒たちはしっかり指示に従って身を守る行動がとれていました。また、地震後、理科準備室から出火したという想定だったので、避難経路を確認して校庭に避難しました。どの生徒も真剣に取り組み、緊張感のある表情でした。元日に能登半島大地震が起こったばかりということもあり、また、17日が阪神淡路大震災から29年を迎える日なので、今回の訓練の意義はとても大きかったです。
    4
    8
    1月19日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    生徒会 あしなが募金 活動報告【1.11】
    生徒会 あしなが募金 活動報告【1.11】2024年1月12日
    昨年10月の黎明祭文化の部において、生徒会活動の一環として行った あしなが募金では、多くの 方の
    ご支援を賜りましてありがとうございました 。後日行った生徒や地域の方の募金と合わせて、
    ¥39,067
    を集めることができました。12月20日に募金の引き渡し式を行い、生徒会本部役員から、あしなが募金学生事務局の方にお渡ししました。寄付金は、団体の運営や学生の支援のために使われます。改めてご協力への感謝を申し上げます。
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-01-11
    あけましておめでとうございます。【1.9】
    あけましておめでとうございます。【1.9】2024年1月9日
    本日1/9(火)より、本校の3学期の教育活動が始まりました。1校時に全校が体育館に集まり、始業式を行いました。校長より、能登半島地震の被害に遭われた方への心配の言葉があり、また生徒たちに向けて箱根駅伝のように、港南中の生徒も次の学年に襷をつないでいくといいとのお話がありました。3年生が学校に来るのもあと44日、1・2年生はあと52日。日々感謝の気持ちを忘れず、一つひとつの授業や行事を大切にして過ごしていきます。
    12月25日(月)、本校は2学期の終業式を終えました。インフルエンザなど風邪が流行していますが、全クラス揃って迎えられました。校長から2学期の黎明祭を含む行事の様子や日々の生徒の様子、これから期待することへのお話がありました。専任からは、お金の使い方やSNS等の扱い方についての指導がありました。
    7
    1月10日(水)
    麻婆豆腐/チンゲン菜の中華スープ/蒸ししゅうまい/もやしとわかめの甘酢和え/ブロッコリーとたまごの炒め物
    続きを読む>>>