R500m - 地域情報一覧・検索

市立港南中学校 2024年3月の記事

 

市立港南中学校2024年3月のホームページ更新情報

  • 2024-03-28
    修了式・離退任式【3.25】
    修了式・離退任式【3.25】6
    6

  • 2024-03-27
    【3.25】修了式・離退任式
    【3.25】修了式・離退任式【3.25】修了式・離退任式2024年3月25日
    本日1校時に修了式を行い、1・2年生は晴れがましい姿で最後の日を迎えました。校長からは、行事などでの生徒の活躍を称えるとともに、日常生活で友達の心を傷つけるような言動がなかったか、振り返ろうという話がありました。この節目に一年間をしっかり振り返り、心新たに新年度を迎えられることを願っています。
    また、第1回目の離退任式(第2回目は4/9)も行いました。これまで港南中学校を支えてくださった先生たちとのお別れをしました。代表の生徒が温かなお礼の言葉を述べてくれました。
    2校時は連絡票配付を行い、余った時間には各クラスでレクレーション等を行いました。どのクラスもよい締めくくりとなりました。
    今年度はコロナが5類に移行し、様々なことがコロナ禍前に戻っていきました。ただし教育DXの推進など、時代の先を見据えて、常に立ち止まって、どうすべきかを考えることが求められていました。今年度の取組を、次年度に生かしていきたいと思います。
    保護者・地域の皆様には、一年間本校の教育活動にお力添えをいただき感謝申し上げます。来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-26
    大掃除【3.22】
    大掃除【3.22】2024年3月22日
    本日(3/22)は年度末大掃除。これまでお世話になった教室や廊下に感謝の思いを込めてピカピカにしました。来週の月曜日は修了式です。現在のクラスでの活動も最後なので、最後の時間を大切にしてほしいです。「春宵一刻値千金」
    2
    8
    令和5年度の中学校給食は終了しました。
    令和6年度は4月11日から始まります。
    続きを読む>>>

  • 2024-03-24
    573月19日(火)ハンバーグきのこソース/いちごゼリー/大豆とツナのかれー炒め/のり塩ポテト/キャ・・・
    5
    7
    3月19日(火)
    ハンバーグきのこソース/いちごゼリー/大豆とツナのかれー炒め/のり塩ポテト/キャベツの甘酢和え
    3月18日(月)
    麻婆豆腐/中華スープ/蒸ししゅうまい/チンゲン菜の中華和え/にらとたまごの炒め物
    続きを読む>>>

  • 2024-03-10
    緊張と歓喜の結合【3.7】
    緊張と歓喜の結合【3.7】2024年3月7日
    3月7日は、卒業証書授与式の予行と、三年生を送る会でした。予行では、卒業学年の全クラス、全生徒が授与を行いました。どの生徒もとても元気よく返事をしていたのが印象的でした。在校生のほとんどの生徒は当日参加しないので、良い締めくくりとなったのではないでしょうか。また、午後の三送会はおそらく5年ぶりにもなる、全校が集結した会でした。1・2年生はここまでの練習を踏まえた面白く感動的なステージを届けてくれました。3年生は、面白いVTRはもとより、代表生徒の3年間の思い出をつづったスピーチや「友~旅立ちの時~」の合唱も感動的でした。この感動を本番の卒業式でも発揮してもらいたいです。明日の準備完了【3.6】2024年3月6日
    本日は放課後、委員会の生徒を携えての
    体育館座席設置を行いました。明日の午前に卒業式の予行練習、午後に三送会を行うので、座席を卒業式本番さながらに設置しました。ステージも看板や階段なども設えたので、きっと本番を意識した、緊張感溢れる時間になることでしょう。午後の発表も、これまでの練習を生かした素晴らしい発表となることでしょう。期待してください。
    本日は1・2年合同で、数日後に迫った「三送会」の出し物の歌の練習をしました。司会の生徒会の生徒の堂々とした話しぶり、指揮者・伴奏者の演奏ももちろんですが、生徒たちの合唱はかなり完成度が高まり、期待感が増しています。特に2年生が、上級生として1年生を引っ張っていくという気持ちが見えてきました。
    3月8日(金)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-08
    三送会準備【3.4】
    三送会準備【3.4】2024年3月5日
    本日は1・2年合同で、数日後に迫った「三送会」の出し物の歌の練習をしました。司会の生徒会の生徒の堂々とした話しぶり、指揮者・伴奏者の演奏ももちろんですが、、生徒たちの合唱はかなり完成度が高まり、期待感が増しています。特に2年生が、上級生として1年生を引っ張っていくという気持ちが見えてきました。
    また、本日は最後の生徒委員会でした。次の1年生のために委員会に入ってもらうためのVTR撮影をしました。どの委員会も個性的なVTRを作ってくれることでしょう。見物です。
    3
    9
    6
    続きを読む>>>

  • 2024-03-05
    弥生の刻【3.1】
    弥生の刻【3.1】2024年3月1日
    3月になりました。だんだん日が沈む時間が遅くなり、完全下校時刻が17:30となりました。本日の1年生の道徳では、「桜守」の仕事をしている方の話を通して、自然愛護の大切さを学んでもらいました。もう少しで本校にも桜の花びらが咲き乱れることでしょう。今月もよろしくお願いします。
    8
    5
    5
    3月4日(月)
    続きを読む>>>

  • 2024-03-02
    三送会練習進んでいます。【2.28】
    三送会練習進んでいます。【2.28】2024年2月28日
    1・2年生は三送会で歌う曲の練習を音楽の授業や帰り学活の時間などで練習しています。とても良い曲なので、歌詞を覚え、しっかりとメッセージを届けてほしいと思います。
    ※「三送会」とは三年生を送る会の略です。
    6
    6
    3月1日(金)
    続きを読む>>>