R500m - 地域情報一覧・検索

市立堀口小学校 2013年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県ひたちなか市の小学校 >茨城県ひたちなか市堀口の小学校 >市立堀口小学校
地域情報 R500mトップ >日工前駅 周辺情報 >日工前駅 周辺 教育・子供情報 >日工前駅 周辺 小・中学校情報 >日工前駅 周辺 小学校情報 > 市立堀口小学校 > 2013年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立堀口小学校2013年11月のホームページ更新情報

  • 2013-11-29
    2013年11月29日(金)ジャンプ! ジャンプ! ジャンプ!
    2013年11月29日(金)
    ジャンプ! ジャンプ! ジャンプ!
    持久走大会が終わってから,休み時間になわとびをする児童が多くなりました。なわとび運動は,内蔵機能(特に心肺機能)の発達に効果があり,冬の運動にはもってこいのものです。3学期にはなわとび大会もありますので,みんなで練習してたくさん跳べるようになってください。
    2013年11月28日(木)
    演劇を鑑賞しました
    ひたちなか市教育委員会主催の芸術鑑賞会が市文化会館で開催され、4〜6年生が演劇鑑賞を行いました。上演された劇は、劇団たんぽぽの「ズッコケ妖怪大図鑑」。コミカルでユーモアたっぷりの劇に子供たちは大喜び。終演後の子どもたちの顔には,満足感が漂っていました。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-27
    2013年11月26日(火)もうすぐ冬到来 ストーブの準備をしました
    2013年11月26日(火)
    もうすぐ冬到来 ストーブの準備をしました
    早いもので,あと5日で師走を迎えます。学校では25日(月)にストーブの準備をしました。準備したのは6年生。倉庫からストーブを出し、4人がかりで各教室へ運びました。重いストーブを3階まで運び上げるのは,大人にとっても大変ですが,みんなで協力し合い,30分ほどで終了させることができました。6年生の皆さん,ありがとう!

  • 2013-11-25
    2013年11月25日(月)ヘルメットは 持っていますか
    2013年11月25日(月)
    ヘルメットは 持っていますか
    児童の命を守るため,自転車に乗るときはヘルメットを着用するよう呼びかけています。一人でも多くの子どもたちが自主的にヘルメットをかぶることを願って、堀口小PTA郊外指導委員会が、校門に看板を設置してくださいました。ありがとうございました。
    保護者の皆様、お子様がまだヘルメットを持っていない場合は、是非お買い求めください。よろしくお願いいたします。

  • 2013-11-23
    2013年11月22日(金)きれいな花が咲きますように
    2013年11月22日(金)
    きれいな花が咲きますように
    生活科の授業で、1年生が植木鉢にチューリップの球根を植えました。自分が咲かせたい色の球根を家からもってきて、「きれいな花が咲きますように」と祈りながら、球根に土をかけました。春にはいろいろな色のチューリップがきれいに咲き、新入生を迎えてくれることでしょう。
    2013年11月21日(木)
    大切な朝ごはん
    3年生が20日(水)に,朝食を摂る大切さについて学びました。講師は,週1回来校する栄養教諭の樋口先生。朝食摂取後は脳の働きが活発化したり体温が上昇したり胃腸の調子がよくなったりすることを,イラスト入りの掲示物やかわいらしい人体模型等も使って,分かりやすく教えてくださいました。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-21
    2013年11月20日(水)力一杯 走り抜きました
    2013年11月20日(水)
    力一杯 走り抜きました
    雲一つ無く晴れ渡った爽やかな秋空のもとで,持久走大会を行いました。転んでしまったり脇腹痛を起こしたりする児童もいましたが,全員が最後まで走り抜きました。
    応援に駆けつけてくださったご家族の皆様,温かなご声援ありがとうございました。子どもたちにとって,大きな励みとなりました。

  • 2013-11-20
    2013年11月19日(火)カール先生 大好き!
    2013年11月19日(火)
    カール先生 大好き!
    週に一度、AETのカール先生が来校し英語学習のサポートをしてくださいます。身振り手振りや豊かな表情、声色などを巧みに使って、楽しい英語の世界にいつの間にか引き込んでしまうカール先生を、子どもたちはみんな大好きです。

  • 2013-11-19
    2013年11月18日(月)持久走大会参加申込書の提出はお済みですか
    2013年11月18日(月)
    持久走大会参加申込書の提出はお済みですか
    明後日に迫った持久走大会に向けて、練習に熱がこもってきました。体育の授業や休み時間を利用して行っていますが、家に帰ってからも練習している児童の話も聞きます。当日は、力一杯走り抜いてください。
    ところで、「持久走大会参加申込書」の提出はお済みですか。まだの方は、明日19日(火)に出してください。また、急病等で参加ができなくなった場合は、必ず連絡帳で担任へご連絡ください。よろしくお願いいたします。

  • 2013-11-17
    2013年11月15日(金)公開授業研究会を行いました
    2013年11月15日(金)
    公開授業研究会を行いました
    本年度,堀口小学校は「小学校理科教科担任制推進地域モデル校」の指定を受けており,その事業の一つとして公開授業研究会を行いました。集まった教育関係者は県内各地から約80名。6年生の単元「水溶液の性質」に関する授業を見ていただきました。授業後に行った研究協議では,「一人一人の児童がやるべきことをしっかりと理解して実験をしており素晴らしい」「根拠を明確にした内容の濃い討論ができている」などの感想をいただくことができました。

  • 2013-11-15
    2013年11月14日(木)冬の準備をお願いします
    2013年11月14日(木)
    冬の準備をお願いします
    今年は、秋があっという間に過ぎ去り、冬が突然やってきたように感じます。駐車場脇にある観察園にも、今朝は真っ白に霜が降りました。子どもたちも、白い息を吐きながらの登校です。ところで、ポケットに手を入れて歩いてくる児童が何人も見られます。転んだときなどの際、咄嗟の行動がとれませんので、手袋の準備もお願いいたします。
    写真 : 観察園に降りた霜

  • 2013-11-13
    2013年11月13日(水)児童生徒作品展が開催されています
    2013年11月13日(水)
    児童生徒作品展が開催されています
    ひたちなか市芸術祭児童生徒作品展が、松戸体育館で開催されています。期間は本日13日(水)から17日(日)までの5日間。書写、絵画、発明工夫、科学研究、立体作品などが展示され、本校からも66名の児童が作品を出品しています。9:00から17:00(最終日は16:30)まで公開されていますので、是非ご覧になってください。
    ぜひ ご覧ください
    菊栽培を6年生に指導してくださっている永井國雄様が、懸崖作りの菊花を学校に持ってきてくださいました。この花は、10日(日)まで開催されていた「第25回ひたちなか市菊花展」に出展されていた作品で、見事に咲きそろった姿に児童も驚いていました。永井様、愛情を掛けて育てた大切な花を飾っていただき、ありがとうございました。

  • 2013-11-11
    2013年11月12日(火)2013年11月11日(月)花苗を植えました
    2013年11月12日(火)
    2013年11月11日(月)
    花苗を植えました
    朝晩はだいぶ冷え込むようになり、半袖姿の児童も見かけなくなりました。花壇の草花も、冬に向けて葉ボタン、パンジー、ノースポールへ衣替え。8日(金)に,栽培委員会の児童が休み時間や委員会活動の時間を使って、苗を植えてくれました。きっと見事に咲いてくれることでしょう。

  • 2013-11-10
    2013年11月9日(土)避難所が開設されました(訓練)
    2013年11月9日(土)
    避難所が開設されました(訓練)
    ひたちなか市総合防災訓練の一環として、学校に避難所が開設されました。地域の方が80名程参加し、避難訓練、発電機等の防災用具使用法訓練を行いました。

  • 2013-11-09
    2013年11月8日(金)あいさつ運動を行っています
    2013年11月8日(金)
    あいさつ運動を行っています
    代表委員会の児童が企画したあいさつ運動が、11月からスタートしました。期間は1月末までの3ヶ月間。あいさつをすることで学校や地域に笑顔を広めることをねらいとし、正門付近で当番となった児童(同じ登校班の子どもたち)が「おはようございます」の声をかけます。心のこもったあいさつができるようになってくださいね。
    2013年11月7日(木)
    中学生が職場体験にやってきました
    昨日から、勝田二中の2年生8名が、堀口小学校で職場体験を行っています。担当するクラスは1〜4年の8クラス。授業のサポートをしたり、休み時間に児童と一緒に遊んだり、下校指導を担任の先生と行ったりなど大活躍。児童にとって中学生との活動はとても新鮮で楽しいらしく、みんなにこにこ顔でした。
    続きを読む>>>

  • 2013-11-03
    2013年11月2日(土)わくわく ドキドキ  楽しいね!
    2013年11月2日(土)
    わくわく ドキドキ  楽しいね!
    「ふれあい2013」を開催しました。武田・堀口・本町の3自治会,学校支援ボランティア団体、PTA等による18にもおよぶイベントに児童は大喜び! 今年の目玉は、堀口アマチュア無線クラブや日本技術士会茨城支部、日立技術士会科学力推進委員会、チーム・技魔女(女性技術士のチーム)による科学イベント。地球の裏側とも交信可能な無線や紙コップテレビ、科学マジックなど、科学のおもしろさに触れる貴重な体験となりました。
    写真:技術士会の方に教えていただいた空気砲  大人気でした!

  • 2013-11-02
    2013年11月1日(金)緊張したけど 楽しかった!
    2013年11月1日(金)
    緊張したけど 楽しかった!
    10月31日(木)に、4年生と金管バンド部が市文化会館で開催されたひたちなか市小中学校音楽会で演奏しました。曲は4年生が「世界が一つになるまで」「ARUKI☆DASOU」、金管バンド部が「あまちゃんメドレー」。
    4年生はかわいらしさ一杯にきれいなハーモニーで、金管バンド部は様々な演出をたくさん盛り込んで楽しく演奏することができました。写真は、4年生のリハーサル室での一コマです。

  • 2013-11-01
    2013年10月31日(木)菊の花が開きました
    2013年10月31日(木)
    菊の花が開きました
    今年も、武田地区にお住まいの永井國雄様からご指導をいただき、6年生が菊を育てました。育てた菊は、11月10日(日)まで市の文化会館催しの広場で開催されている「第25回ひたちなか市菊花展」で展示されています。お近くにお出かけの際は,是非ご覧になってください。