R500m - 地域情報一覧・検索

市立沼里小学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県稲敷市の小学校 >茨城県稲敷市沼田の小学校 >市立沼里小学校
地域情報 R500mトップ >滑河駅 周辺情報 >滑河駅 周辺 教育・子供情報 >滑河駅 周辺 小・中学校情報 >滑河駅 周辺 小学校情報 > 市立沼里小学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立沼里小学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

市立沼里小学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-25
    航空業界学習
    航空業界学習
    6年生が航空業界学習支援事業の一環として、成田空港から周遊フライトを体験しました。空港のいろいろな施設を見学し、ジェット機に乗って大空へ!機内では機内食を食べたり、クイズをしたり、とても楽しい2時間のフライトでした。6年生2024年6月24日
    楽しく日本語をおぼえよう!
    平仮名の練習を始めたばっかりの1年生。平仮名の練習を楽しく進められるように、2年生・3年生も一緒に「すごろく」遊びをしました。1年生は、さいころの目が「6」になると大喜び。楽しそうに遊んでいます。ただ、時々「1回休み」、「6つもどる」などがあり、行く手をはばみます。勝っても負けても大喜び。楽しそうな歓声があふれます。さくら2024年6月24日
    空気鉄砲!
    今日は空気鉄砲を野菜でやってみました。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-13
    トランポリン教室
    トランポリン教室
    恒例のトランポリン教室が開かれました。
    昨年のトランポリン教室で、トランポリンの楽しさを知っている2年生は、「今年は、どんな技ができるかな?」「たくさん跳べるといいな。」と今日を心待ちにしていました。基本の跳び方、ジャンケン、回転、いろいろな飛び方に挑戦。久しぶりで、最初は尻込みしていた児童も、最後には1人で上手に跳んでいました。
    名残惜しさを感じながら体育館を後にしました。来年はどんな跳び方ができるかなと今から待ち遠しいようです。2年生2024年6月11日
    プール開きを行いました!
    6月6日(木)に5,6年生でプール開きを行いました。代表の児童から水泳学習に向けての抱負や注意点について話がありました。今回のプール開きのために、健康委員の皆さんが中心になって、企画と当日の運営をしてくれました。ありがとうございました。来週の月曜日からいよいよ水泳学習が始まります。安全に気をつけながら自分の立てた目標に向かって頑張ってほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-07
    5年生 全国小学生歯みがき大会プログラム参加
    5年生 全国小学生歯みがき大会プログラム参加
    今日の6時間目に、5年生は「全国小学生歯みがき大会」のプログラムに沿って、養護教諭の先生と担任の先生の指導で、歯みがきの仕方について学習しました。各自が歯ブラシや歯間ブラシ、鏡を用意し、上手に歯磨きができるように学習しました。家庭でも学習したことが生かせると良いですね。
    2024年6月4日
    親になりました!
    5年生に一人一つメダカの卵を配付しました。一人一人がメダカの親となって、生まれるまで観察していきます。自分の卵に名前を付けて、大切に育てようとする子どもたちの姿がありました。これからがとても楽しみです!
    2024年6月3日
    続きを読む>>>

  • 2024-06-01
    宿泊学習、楽しかったよ!!
    宿泊学習、楽しかったよ!!
    5月28・29日、5年生が宿泊学習に参加しました。さくら学級の3名も参加しました。楽しかったことを日本語で元気に話す様子から、有意義な二日間だったことが想像できました。一人一人、思い出をオクリンクでまとめることができました。家族と過ごす毎日と違って、学級の仲間とカレーを作ったり、夜食を食べたり、友達と就寝したりすることが思い出になったようです。
    2024年5月31日
    4年生が食に関する指導を行いました。
    栄養教諭の先生をお招きして、食に関する学習を行いました。
    子どもたちみんなは、茨城県の食材がたくさんあることに驚きながら楽しく学習しました。4年生2024年5月30日
    続きを読む>>>