R500m - 地域情報一覧・検索

市立福岡小学校 2023年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県つくばみらい市の小学校 >茨城県つくばみらい市福岡の小学校 >市立福岡小学校
地域情報 R500mトップ >みどりの駅 周辺情報 >みどりの駅 周辺 教育・子供情報 >みどりの駅 周辺 小・中学校情報 >みどりの駅 周辺 小学校情報 > 市立福岡小学校 > 2023年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福岡小学校 に関する2023年2月の記事の一覧です。

市立福岡小学校2023年2月のホームページ更新情報

  • 2023-02-25
    福祉とは
    福祉とは2023年2月24日4年生が3年生に対して総合的な学習の時間で行ったことの発表会を開いてくれました。
    4年生の発表のすばらしさに3年生はただただ感心していました。
    発表が終わった後、3年生からは「体の不自由な人のことがよくわかりました。」などの感想発表がありました。最後に4年生から「ちゃんと3年生に発表できてよかったです。3年生に福祉のことを分かってもらってうれしかったです。」などの振り返り発表がありました。作品から学ぶ2023年2月22日4年生が図工で彫刻刀を使って作品作りに取り組んでいました。初めての彫刻刀に苦労していました。
    6年生の卒業制作作品が完成に近づいてきました。4年生の頃から友達の作品からも多くのことを学び、彫刻刀の扱いも上手になりました。
    昨日から県展市出品作品の巡回展が始まりました。1年生のキラキラしたまなざしが印象的でした。聞き手によく伝わるように2023年2月21日3年生が国語科の「外国のことをしょうかいしよう」の単元で2年生に対して発表を行いました。
    組み立てを考えて、ポスターを作り、聞き手である2年生によく伝わるように話し方を工夫して発表することができました。
    続きを読む>>>

  • 2023-02-20
    合唱練習
    合唱練習2023年2月20日今朝は、3~5年生が卒業式で歌う曲の練習を合同で行いました。
    来週からは、卒業式の練習が本格的に始まります。卒業式まで残り18日です。合唱練習

  • 2023-02-19
    学年末授業参観
    学年末授業参観2023年2月17日本日は、学年末授業参観・学級懇談会に御参加いただき、大変ありがとうございました。1年生は、学習発表会の様子を参観していただきました。
    2年生。全員で鍵盤ハーモニカを演奏しているところです。
    3年生。タブレットを活用した授業を参観していただきました。
    4年生。グループごとに調べたことを発表しました。
    5年生。「自分の意見が伝わるように話そう」という国語の授業でした。
    6年生。小学校生活最後の授業参観でした。落ち着いて学習に取り組んでいる様子を参観していただきました。学年末授業参観
    続きを読む>>>

  • 2023-02-16
    石・枝拾い
    石・枝拾い2023年2月16日業間休みに石・枝拾いのボランティアを行っている児童がいました。
    自発的な意思で学校の美化に貢献してくれています。児童のけがの予防にもつながっています。ありがとうございます。「ありがとう」のあふれる学校2023年2月15日1年間を振り返り、優しくしてくれた人、お世話になった人やものに想いをめぐらせ、メッセージを書くことにより感謝の気持ちをもって生活する態度を育てるため「ありがとう集会」が開催されました。
    「今日書いたメッセージを直接伝えられればいいと思います。」という感想発表がありました。
    更に「ありがとう」のあふれる福岡小学校となるよう、集会委員が企画してくれました。御来校の際、全校児童のメッセージをご覧ください。ティーボール(ベースボール型ゲーム)2023年2月14日3・4年生の体育の授業でティーボールを実施しました。まずは、ボールを投げたり、捕ったりする練習をしました。
    ボールの打ち方を先生から教えてもらっているところです。野球をしたことがない児童でも打てるように、ボールは固定されています。
    何回かバットを振れば、だれもが打てるようになりました。今後の体育が楽しみです。石・枝拾い「ありがとう」のあふれる学校ティーボール(ベースボール型ゲーム)
    続きを読む>>>

  • 2023-02-13
    卒業式に向けて
    卒業式に向けて2023年2月13日1・2年生が朝の学習の時間に卒業式で歌う曲の練習を合同で行いました。
    「旅立ちの日に」は、1・2年生にとって初めて学習する曲です。
    6年生の旅立ちをお祝いするため、音楽専科の先生が心を込めて歌うよう熱心に指導しています。卒業式に向けて

  • 2023-02-03
    6年生 プログラミング
    6年生 プログラミング2023年2月3日6年生が Codey rocky
    を使用して、プログラミング学習を行っています。話合い、試行錯誤し、目的とする動きになるにはどのような命令をすればよいか協力して考えています。(なお、最後のGIFファイルは児童が作成したものです。)声を掛け合って2023年2月3日5・6年生が縄跳び運動に取り組んでいました。ペアになり、友達の跳んだ回数を数えてあげていました。跳び方のアドバイスをしたり、声援を送ったりしてとても楽しそうに活動していました。
    男女に分かれて大縄跳びにも挑戦していました。引っかかった友達に対して、温かい言葉掛けができていました。
    友達の温かい声掛けが意欲の向上につながっていて、縄跳びが苦手な児童も笑顔で授業に取り組めていました。6年生 プログラミング声を掛け合って

  • 2023-02-02
    文字に親しむ
    文字に親しむ2023年2月2日かるたをしているところです。読み札をすらすら読むことができるようになり、楽しく文字に親しんでいました。
    図書室では、真剣に本を読んでいました。新しい漢字を習うことを楽しみにしている児童も多く、新しい知識を得ることに夢中です。文字に親しむ