R500m - 地域情報一覧・検索

市立福岡小学校 2023年7月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >茨城県の小学校 >茨城県つくばみらい市の小学校 >茨城県つくばみらい市福岡の小学校 >市立福岡小学校
地域情報 R500mトップ >みどりの駅 周辺情報 >みどりの駅 周辺 教育・子供情報 >みどりの駅 周辺 小・中学校情報 >みどりの駅 周辺 小学校情報 > 市立福岡小学校 > 2023年7月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立福岡小学校 に関する2023年7月の記事の一覧です。

市立福岡小学校2023年7月のホームページ更新情報

  • 2023-07-11
    4年校外学習
    4年校外学習2023年7月11日4年生が校外学習として霞ヶ浦湖上体験スクールを行いました。遊覧船に乗車し、霞ヶ浦の現況を学習しました。
    霞ヶ浦の水質調査を行い、霞ヶ浦の水利用についての理解を深めることができました。4年校外学習

  • 2023-07-10
    3・4年生 体育
    3・4年生 体育2023年7月10日3・4年生がマット運動の学習に取り組んでいました。先生がお手本を示しているところです。3・4年生は先生の美しい3点倒立に感動していました。
    コツを教えてもらいさっそく挑戦してみました。練習をしていくうちに上手にできる児童が増えてきました。3・4年生 体育error:

  • 2023-07-09
    1年 おいかけっこげえむ
    1年 おいかけっこげえむ2023年7月7日1年生が「引き算カード」を使っておいかけっこげえむに挑戦しました。
    「引き算カード」の答えの数だけコマを進め、友達のコマを追い抜くというゲームです。夢中になって引き算に取り組んでいました。
    振り返りの発表では、「とっても楽しかった。」「またやってみたい!」などの感想が聞かれました。1年 おいかけっこげえむ

  • 2023-07-07
    スマホ・ケータイ安全教室
    スマホ・ケータイ安全教室2023年7月6日本日、全学年でスマホ・ケータイ安全教室がオンラインで開催されました。1・2年生の安全教室では、クイズを交えて楽しく学習することができました。
    5・6年生の安全教室では、グループワーク中心にリスクへの対応について学習しました。
    第1回学校保健委員会も開催され、子どもたちが安心・安全にスマートフォンを使うためのポイントについてのオンライン講演を聞いた後、グループ協議を行いました。着衣泳2023年7月5日1~3年生が着衣泳の学習を行いました。最初に先生が服を着たまま水の中に入ったときに、長く浮いていられる浮き方のお手本を示しました。
    ペットボトルを使って浮く練習をしているところです。何度も練習してみると、だんだん上手に長く浮いていられるようになってきました。
    いざというときにどう自分の命を守るのかを考えながら、真剣に学習に取り組んでいました。スマホ・ケータイ安全教室着衣泳

  • 2023-07-05
    2年生 算数の学習
    2年生 算数の学習2023年7月4日授業が始まる挨拶をした後、先生が板書を書き始めると2年生児童は黙々とノートを書き始めました。
    先生にピースサイン!ではありません。今日の問題は何算で解くのかをハンドサインで示しているところです。1は足し算、2は引き算です。
    134ー58の答えがいくつぐらいになるかをハンドサインで表しているところです。およそ70ぐらいという予想が多かったです。繰り下がりが2回ある引き算の学習でした。全員よく理解できていました。2年生 算数の学習