R500m - 地域情報一覧・検索

市立北浦中学校 2023年11月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >中学校 >茨城県の中学校 >茨城県行方市の中学校 >茨城県行方市内宿の中学校 >市立北浦中学校
地域情報 R500mトップ >北浦湖畔駅 周辺情報 >北浦湖畔駅 周辺 教育・子供情報 >北浦湖畔駅 周辺 小・中学校情報 >北浦湖畔駅 周辺 中学校情報 > 市立北浦中学校 > 2023年11月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立北浦中学校 に関する2023年11月の記事の一覧です。

市立北浦中学校2023年11月のホームページ更新情報

  • 2023-11-30
    【11月28日】 オンラインで高め合う~確かな学力の育成~
    【11月28日】 オンラインで高め合う~確かな学力の育成~全アクセス数  382343
    今日のアクセス数  30
    ユニークアクセス数  48118
    今日のユニークアクセス数  13【11月28日】 オンラインで高め合う~確かな学力の育成~6年生が麻生小学校とオンライン繋ぎ、総合的な学習の時間に学習したことを互いに発表し合いました。福祉や観光、環境等について、センサーやプログラミングを活用して行方市の課題を解決する提案をしました。児童は、分かりやすく伝える方法を意識しながら取り組んでいました。また、麻生小学校の発表を聞いて、新たな視点や気付きをもっていました。

  • 2023-11-29
    【11月28日】 おもちゃづくり!~学校・家庭・地域が手をとりあって~
    【11月28日】 おもちゃづくり!~学校・家庭・地域が手をとりあって~【11月27日】 650km先の友に、行方市の魅力を発信!~学校・保護者・地域が手をとりあって~全アクセス数  382183
    今日のアクセス数  44
    ユニークアクセス数  48091
    今日のユニークアクセス数  23【11月28日】 おもちゃづくり!~学校・家庭・地域が手をとりあって~2年生が生活科で「おもちゃづくり」をしました。児童は思い思いのおもちゃを設計図を参考にしながら作りました。時にはその場のひらめきでアレンジしていました。3名の学習支援ボランティアの方にご協力をいただきました。児童は、作品づくりに刃物を使う場面で、安心して使うことができました。学校支援ボランティアの温かいまなざし、「いいのができたね」「上手だね」とお褒めの言葉をかけていただき、児童は自分の作品を自慢げに見せていました。
    11月 28th, 2023 | Category:【11月27日】 650km先の友に、行方市の魅力を発信!~学校・保護者・地域が手をとりあって~6年生が東急不動産の「リネエ地域をつなぐリモート授業」の一環として、北海道の松前町立松城小学校の5・6年生とオンラインで交流を行いました。今回は、お互いの発電施設や市の魅力を発表し合い交流しました。児童は、行方市にある東急不動産の太陽光発電設備について説明したり、学校や行方市の特産物等について紹介したりしながら、行方市の魅力を650km離れた松城小学校へ発信ました。また、松城小学校からは、風力発電設備や松前町について(松前城、松前漬け、スルメイカ、現在の最低気温―6℃等)を学びました。
    11月 27th, 2023 | Category:
    続きを読む>>>

  • 2023-11-25
    【11月21日・22日】 試走!学校支援ボランティア~学校・家庭・地域が手をとりあって~
    【11月21日・22日】 試走!学校支援ボランティア~学校・家庭・地域が手をとりあって~全アクセス数  381691
    今日のアクセス数  80
    ユニークアクセス数  48019
    今日のユニークアクセス数  25【11月21日・22日】 試走!学校支援ボランティア~学校・家庭・地域が手をとりあって~21日、22日、持久走大会に向けて試走が行われました。一部学校敷地外の歩道を使用するため、地域の方に安全確保の見守りをお願いしたところ、延べ16名の方にご協力をいただきました。児童は、持久走のような長い距離を走るのが、辛く、きつい場面もあるため苦手とする児童も多く見られます。それでもゴールに向かって、粘り強く取り組める子供たちに育ってほしいと願っています。今日は、ボランティアの方々に、職員だけでは目の行き届かない場所の安全確保や励ましの言葉をかけていただき、ありがとうございました。
    11月 22nd, 2023 | Category:

  • 2023-11-16
    全アクセス数  380036今日のアクセス数  16ユニークアクセス数  47831
    全アクセス数  380036
    今日のアクセス数  16
    ユニークアクセス数  47831
    今日のユニークアクセス数  11

  • 2023-11-14
    11月9日 みんな大好き! 読み聞かせ~豊かな心の育成~
    11月9日 みんな大好き! 読み聞かせ~豊かな心の育成~【11月8日】 うなぎ ヌルヌル!~確かな学力の育成~11月7日 心揺れる 読み聞かせ!~豊かな心の育成~全アクセス数  379838
    今日のアクセス数  130
    ユニークアクセス数  47780
    今日のユニークアクセス数  5711月9日 みんな大好き! 読み聞かせ~豊かな心の育成~朝、5・6年に向けてPTA図書委員による読み聞かせが行われました。「ぼく、ドジオ」と「ほしじいたけ ほしばあたけ」の2つの絵本を読んでいただきました。みんな読み聞かせが大好きです。今日の読み聞かせの後は明るく前向きな気持ちになりました。
    11月 9th, 2023 | Category:【11月8日】 うなぎ ヌルヌル!~確かな学力の育成~5年生の社会科校外学習で水産教室を行いました。きたうら広域漁業組合の協力のもと、実際に白浜漁港から船に乗り北浦の湖上体験をしました。北浦に生息しているうなぎや日本ナマズにも触れさせていただきました。北浦の水産業について学習することができました。その後、学校に戻り、水資源機構の方から水質環境についても学ぶことができました。今回の学習を通して、北浦の水産業や北浦の水質保全、環境改善に考えていけたらと思います。
    11月 8th, 2023 | Category:11月7日 心揺れる 読み聞かせ!~豊かな心の育成~朝、3・4年に向けてPTA図書委員による読み聞かせが行われました。「ウェン王子とトラ」と「たからものみつけた!」の2つの絵本を読んでいただきました。お話を聞いて、いろいろ心を揺さぶられている様子でした。ありがとうございました。
    続きを読む>>>

  • 2023-11-09
    11月6日 大きく育ったサツマイモ!~豊かな心の育成~
    11月6日 大きく育ったサツマイモ!~豊かな心の育成~11月6日 読み聞かせに ほっこり!~豊かな心の育成~全アクセス数  379259
    今日のアクセス数  24
    ユニークアクセス数  47651
    今日のユニークアクセス数  1811月6日 大きく育ったサツマイモ!~豊かな心の育成~保護者の方の協力のもと、5月に「大きく育て」と思いを込めて植えたサツマイモの収穫を行いました。低学年が大きなサツマイモの掘り出しに苦労していると、高学年が助ける姿も見られました。たくさんの紅はるかと紅まさりが収穫できました。子供たちからは、「これまで管理してくださってありがとうございました。」と、感謝の声も聞こえてきました。この体験を通して、収穫する喜びや助け合う大切さ、管理してくださった人への感謝の気持ちを手にすることができました。
    11月 6th, 2023 | Category:11月6日 読み聞かせに ほっこり!~豊かな心の育成~朝、1・2年でPTA図書委員による読み聞かせが行われました。1年生には「おばけのてんぷら」と「もったいないばあさん」の2つの絵本、2年生には「カレーライスとまねきねこ」と「がっこうでトイレにいけるかな?」の2つの絵本を読んでいただきました。子供たちは、図書委員の方の語り口に引き込まれ、話を真剣に聞いていました。心がほっこりと温かい気持ちになりました。ありがとうございました。
    11月 6th, 2023 | Category:
    続きを読む>>>

  • 2023-11-04
    【11月1日】 輝け 北浦小!~保護者・地域との連携~
    【11月1日】 輝け 北浦小!~保護者・地域との連携~全アクセス数  378798
    今日のアクセス数  93
    ユニークアクセス数  47553
    今日のユニークアクセス数  38【11月1日】 輝け 北浦小!~保護者・地域との連携~待ちに待った運動会がすばらしい秋晴れの下、実施することができました。「全員主役 心を一つに 輝け 北浦小!」のスローガンのもと、実行委員やダンスリーダー等を中心に練習をしてきました。子供たちは、競技に真剣に一生懸命取り組む中で、やり遂げた充実感を手にしていた様子です。本校運動会に、平日にも関わらず、たくさんの保護者や地域の皆様にお越しいただき、ありがとうございました。
    11月 1st, 2023 | Category:

  • 2023-11-01
    【10月31日】 どっちがどっち?~確かな学力の育成~
    【10月31日】 どっちがどっち?~確かな学力の育成~【10月31日】 命の大切さ!~豊かな心の育成~【10月31日】 なが~い廊下を実感!~確かな学力の育成~全アクセス数  377959
    今日のアクセス数  45
    ユニークアクセス数  47477
    今日のユニークアクセス数  17【10月31日】 どっちがどっち?~確かな学力の育成~5年生の算数の「単位量あたりの大きさ」の授業の単元末で、少人数・習熟度別学習を行いました。知っていると便利なことがらですが、難しいイメージがある内容です。3つのコースに分かれて学習しました。問題文の内容をよく確認し、「基準となる量」を意識しながら学習に取り組んでいました。苦手克服に向けてがんばっていました。
    10月 31st, 2023 | Category:【10月31日】 命の大切さ!~豊かな心の育成~5年生思春期出前講座では、保健センターの保健師さんと看護学校の実習生から、子供たちに「命の大切さ」や「大人に近づく体と心の変化」について学びました。赤ちゃん人形の抱っこ体験では、恐る恐る慎重に抱っこしていました。。「体と心の変化は一人一人違うことを聞いて安心しました」「自分たちが生まれてきたのは奇跡なんだ」など、いろいろ考える機会となりました。児童は、改めて、「命を大切にしよう」と考えていました。
    10月 31st, 2023 | Category:【10月31日】 なが~い廊下を実感!~確かな学力の育成~3年生の算数の「長さ」の授業で、グループごとに巻尺を使っていろいろな物の長を測りました。廊下の長さや鉄棒の長さ、滑り台の高さなど、児童が興味をもっ
    続きを読む>>>