R500m - 地域情報一覧・検索

町立第一小学校 2013年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県高崎市の小学校 >群馬県高崎市下室田の小学校 >町立第一小学校
地域情報 R500mトップ >安中榛名駅 周辺情報 >安中榛名駅 周辺 教育・子供情報 >安中榛名駅 周辺 小・中学校情報 >安中榛名駅 周辺 小学校情報 > 町立第一小学校 > 2013年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
町立第一小学校 に関する2013年12月の記事の一覧です。

町立第一小学校2013年12月のホームページ更新情報

  • 2013-12-26
    総数:34896、今年度:7389、本日:11できごと(165)
    総数:34896、今年度:7389、本日:11できごと(165)平成25年度 2学期終業式ボランティア活動平成25年度 2学期終業式
    12月25日の5校時の様子です。この日は、2学期の終業式が行われました。学校長、安全主任、生徒指導主任からそれぞれお話がありました。この後、教室に戻って、冬期休業中の過ごし方の指導を受け、一人一人に通知表が渡されました。季節を3つもまたぐ、長い2学期が本日で終了しました。授業時数は77日でした。
    【できごと】 2013-12-25 15:31 up!
    ボランティア活動
    前年度、フィリピンにランドセルや靴、文房具などを送るボランティア活動をしました。本校では、「希望を送る会」を通じて靴を送らせてもらいました。先日感謝状をいただきました。ご協力いただいた方、ありがとうございました。
    【できごと】 2013-12-25 15:31 up!
    続きを読む>>>

  • 2013-12-21
    総数:34770、今年度:7263、本日:2できごと(163)
    総数:34770、今年度:7263、本日:2できごと(163)保健集会あいさつ運動保健集会
    12月20日の朝の活動の様子です。この日は、保健委員から、病気の予防というテーマで集会がありました。保健委員会の児童がクイズを出してくれました。ふれあい班(異学年集団)による対抗戦形式で行われました。ボール渡しで、頭も体も使ったクイズでした。くしゃみは5メートル以上唾液が飛ぶといった、飛沫感染についてのクイズには、児童も驚いていました。最後は「まめ(豆)にうがい、まめ(豆)に手洗い」を合い言葉に締めくくってくれました。
    【できごと】 2013-12-20 16:39 up!
    あいさつ運動
    12月20日の朝の活動の様子です。この日は、保健集会の前に、入り口付近で計画委員会とJRC委員会が挨拶運動に取り組みました。
    【できごと】 2013-12-20 16:39 up!
    続きを読む>>>

  • 2013-12-17
    総数:34679、今年度:7172、本日:7できごと(161)
    総数:34679、今年度:7172、本日:7できごと(161)育成会カルタ大会表賞朝礼 その2表賞朝礼 その1育成会カルタ大会
    校長先生からの上毛カルタについての話や励ましの言葉ではじまりました。読み手は毎年お願いしている清水さんです。練習してきた腕前を披露しました。この後、優勝者は平成26年1月19日に高崎市の大会で代表として出場します。
    【できごと】 2013-12-16 16:27 up!
    表賞朝礼 その2
    写真は、「榛名文化祭」の書道・会がの部の表賞です。その他にも「尾瀬文学賞」「バケツ稲観察ノートコンテスト」「ちびっこ写生大会」「榛名ミニバスケット」の表賞がありました。おめでとうございました。
    【できごと】 2013-12-16 16:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2013-12-13
    総数:34603、今年度:7096、本日:15できごと(157)
    総数:34603、今年度:7096、本日:15できごと(157)思いやり・ありがとうカード5年生 学年PTA行事ウーパールーパーを育てています思いやり・ありがとうカード
    12月12日、先週の人権週間の期間に各学年で「思いやり・ありがとうカード」を書いて掲示しました。友達に感謝の気持ちを示す児童が多かったようです。両親やおじいちゃん、おばあちゃんにも感謝の気持ちを表現していました。中には担任にも感謝の言葉を書いてくれた児童がいました。
    【できごと】 2013-12-13 15:28 up!
    5年生 学年PTA行事
    12月12日の5・6校時の活動の様子です。この日は5年生の保護者と児童が陶芸に挑戦しました。「清遊工房」から3人の講師をお招きして、カップや茶碗、葉皿、平皿を制作しました。初めて陶芸をする児童が多く、保護者と楽しそうに作っていました。
    【できごと】 2013-12-13 12:58 up!
    続きを読む>>>

  • 2013-12-11
    総数:34568、今年度:7061、本日:15できごと(154)
    総数:34568、今年度:7061、本日:15できごと(154)図工〜版画〜の授業風景読み聞かせ図工〜版画〜の授業風景
    12月10日の5・6校時の4年生の授業風景です。彫刻刀を使って作業するのは、今回が初めてです。刃物を扱うためか、みんな真剣に取り組んでいます。力を入れて彫るため、指や手の平がちょっと痛いようです。完成が楽しみです。
    【できごと】 2013-12-10 17:08 up!
    読み聞かせ
    12月10日の朝の活動の様子です。この日は、6年生が5年生以下の児童に読み聞かせをしてくれました。この日のために、練習を繰り返してくれたそうです。当日も落ち着いて読み聞かせをすることができました。
    【できごと】 2013-12-10 10:27 up!
    続きを読む>>>

  • 2013-12-09
    総数:34519、今年度:7012、本日:18できごと(152)
    総数:34519、今年度:7012、本日:18できごと(152)児童集会児童集会
    12月9日の朝の活動の様子です。この日は、計画委員会とJRC委員会が11月に協力して行った、「言葉のアンケート」の結果についての発表がありました。友達に言われてうれしかったり、人に言って感謝されたりした言葉はどの学年も「ありがとう」でした指導する私たちも、「言葉」の力を再認識させてもらいました。
    【できごと】 2013-12-09 10:38 up!

  • 2013-12-07
    総数:34471、今年度:6964、本日:4できごと(151)
    総数:34471、今年度:6964、本日:4できごと(151)図書委員会からの表賞給食集会人権教室図書委員会からの表賞
    12月6日の朝の活動の様子です。図書委員会から「本は友達で賞」と「さし絵すてきで賞」の表賞がありました。本は友達で賞は、図書委員会が本の紹介文を募集した中で、特によく書けていた児童に贈られました。また、さし絵すてきで賞は、手作りのしおりの原画を募集したところ、素敵なさし絵を描いてくれた児童に贈られました。
    【できごと】 2013-12-06 16:18 up!
    給食集会
    12月6日の朝の活動の様子です。この日は、給食委員会の児童が給食に含まれる栄養素がいかに豊富かを劇で発表してくれました。「体をつくるもとになる食品」「エネルギーのもとになる食品」「体の調子を整える食品」は給食の献立にも載ってています。好き嫌いなくバランスよく食べてほしいですね。
    【できごと】 2013-12-06 16:18 up!
    続きを読む>>>

  • 2013-12-05
    総数:34439、今年度:6932、本日:17できごと(148)
    総数:34439、今年度:6932、本日:17できごと(148)体育集会12月体育集会
    12月4日の朝の活動の様子です。この日は、体育集会で短縄に取り組みました。体育委員会の児童を見本に「前跳び」「後ろ跳び」「「かけあし前跳び」「かけあし後跳び」の練習をしました。最後は「ポップコーン」の音楽に合わせて、リズム縄跳びをしました。
    【できごと】 2013-12-04 15:30 up!