R500m - 地域情報一覧・検索

村立高山小学校 2011年12月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県吾妻郡高山村の小学校 >群馬県吾妻郡高山村中山の小学校 >村立高山小学校
地域情報 R500mトップ >小野上駅 周辺情報 >小野上駅 周辺 教育・子供情報 >小野上駅 周辺 小・中学校情報 >小野上駅 周辺 小学校情報 > 村立高山小学校 > 2011年12月ホームページ更新情報
Share (facebook)
村立高山小学校 に関する2011年12月の記事の一覧です。

村立高山小学校2011年12月のホームページ更新情報

  • 2011-12-28
    2011年12月27日(火) 2学期終了〜今年を振り返って 成
    2011年12月27日(火)
    2学期終了〜今年を振り返って 成果を発表〜
    2学期86日間が終了しました。夏秋冬と3つの季節にまたがり、運動会・しらかば学習発表会・人権教育授業公開など様々な機会に、子どもたちの活躍する姿に拍手をいただきながら、日々の学習を充実させ、成長してこれたように思います。
    終業式の学年発表では、代表の1・5年生に、今年を振り返って発表してもらいました。
    全校を取り巻くように、体育館に大きな輪を作って広がった1年生は、「こんな事、あんな事ができるようになったよ」と、身振り手振りを交えて、1人ずつ順番に大きな声で発表できました。
    運動会で発表した「マルモリダンス」の続きも覚えたよと笑顔で踊ってくれました。
    続きを読む>>>

  • 2011-12-24
    2011年12月14日(水) クリスマスミニコンサート 音楽集
    2011年12月14日(水)
    クリスマスミニコンサート 音楽集会
     音楽集会でミニコンサート?がありました。
     声楽を専門にされているお二人の先生に、2曲ほど披露していただきました。澄み渡った清らかな歌声が、響き渡るというよりは心に通ってくるというか染み渡ってくるというか……。子どもたちも、すっと歌声の世界に入っていました。自分たちが歌うだけでなく、こうやってきれいな歌声に触れることも、とても大事なことだと感じました。
     そのあとは、いよいよ子どもたちの出番です。1,2年生は鍵盤ハーモニカで、3年生以上はリコーダーでクリスマスソングを演奏しました。1年生も、大きく「ドレミ」で書かれた「楽譜」を手がかりに、一生懸命演奏することができていました。
     今年は三連休にクリスマス。子どもたちのところにサンタさんはやってくるでしょうか。
    続きを読む>>>

  • 2011-12-11
    2011年12月9日(金) ついにきました。まだ雪かきなくてよ
    2011年12月9日(金)
    ついにきました。まだ雪かきなくてよかった…
     ついに、雪が降りました。高いと思われる高山ですが、下は標高400m位から、上は2000m位までの広範囲です。900m位から通ってくる子もいます。
     高山小は540mくらいです。これから本格的に雪が降ると、ちょっと大変です。この日はすぐにとけてくれましたが、これから雪がたくさん降った時は、雪かきに励まなくては…と思います。
     右の写真は、5日の給食の時にとったものです。実は、高山小から「北側」をむいて撮影したものです。虹は太陽の反対側にできるので、「太陽が低い時(朝や夕方)に西や東の空にみえる」のが一般的だと思うのですが、今回は北側、しかも昼です。
    すごく珍しいというわけではないと思いますが、それでも真冬の南中高度の低い時でないとみえない(しかも雪ではだめ)ので、ちょっと珍しいかなと思い、アップしました。虹を調べていくともっと珍しいものがたくさんあるのですが……。
    続きを読む>>>

  • 2011-12-03
    2011年11月30日(水) 知られざる…図書館のヒミツ  読
    2011年11月30日(水)
    知られざる…図書館のヒミツ
     読書旬間が始まりました。今日の児童集会では、図書委員会による「○×クイズ」がありました。全校の皆さんに、さらに図書館に来てもらえるように考えたクイズです。
     例えば、
     「図書館の机の数は、8個である。○か×か。」
     「1年生の女子に人気の本は、占いの本である。○か×か。」
    続きを読む>>>