R500m - 地域情報一覧・検索

村立高山小学校 2012年2月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >群馬県の小学校 >群馬県吾妻郡高山村の小学校 >群馬県吾妻郡高山村中山の小学校 >村立高山小学校
地域情報 R500mトップ >小野上駅 周辺情報 >小野上駅 周辺 教育・子供情報 >小野上駅 周辺 小・中学校情報 >小野上駅 周辺 小学校情報 > 村立高山小学校 > 2012年2月ホームページ更新情報
Share (facebook)
村立高山小学校 に関する2012年2月の記事の一覧です。

村立高山小学校2012年2月のホームページ更新情報

  • 2012-02-22
    2012年2月21日(火) 「ゆずり葉」 児童会の引き継ぎのと
    2012年2月21日(火)
    「ゆずり葉」 児童会の引き継ぎのとき…
    冬の児童総会が行われました。児童数の減少に伴い、ここ数年で委員会の数も10に減りました。
    一年間活動をしてきた6年生は、これが最後の舞台となります。一年前に先輩から引き継ぎ、無我夢中でスタートした児童会。この一年間で大きく成長してきました。今年の6年生は、委員長は通年でやりましたが、副委員長や書記などは半期ずつの交代で、6年生全員が何らかの役割をこなしてきました。
    発表する姿も、意見をする姿も、実に堂々としたものになりました。
    5年生はいよいよ引き継ぎです。質疑の時間に真っ先にマイクの前に立ったのは、5年生でした。その後も次々とならびます。これまでのこと、これからのことを意識した立派な意見や質問がならびました。
    続きを読む>>>

  • 2012-02-02
    2012年2月1日(水) 児童会選挙〜立ち会い演説会・投票〜大
    2012年2月1日(水)
    児童会選挙〜立ち会い演説会・投票〜大切な私の一票
    平成24年度児童会会長選挙が行われました。
    1/23より教室訪問、1/25より昇降口での街頭演説(?)(あいさつ運動)を繰り返してきたので、今日の立ち会い演説会では、2人の候補者は堂々と演説をしました。
    「時間にけじめをつける」「高山小学校のイメージキャラクターづくり」などそれぞれの公約を自信を持って語る姿は、「いよいよ自分たちが引き継ぎ、先頭に立つぞ」という意欲に満ちていました。
    貴重な一票を投じた6年生は、1年間引っ張り続けた機関車役を引き継ぐ安堵感や卒業へのカウントダウンの寂しさを感じていたのでしょうか。
    続きを読む>>>