2012年2月21日(火)
「ゆずり葉」 児童会の引き継ぎのとき…
冬の児童総会が行われました。児童数の減少に伴い、ここ数年で委員会の数も10に減りました。
一年間活動をしてきた6年生は、これが最後の舞台となります。一年前に先輩から引き継ぎ、無我夢中でスタートした児童会。この一年間で大きく成長してきました。今年の6年生は、委員長は通年でやりましたが、副委員長や書記などは半期ずつの交代で、6年生全員が何らかの役割をこなしてきました。
発表する姿も、意見をする姿も、実に堂々としたものになりました。
5年生はいよいよ引き継ぎです。質疑の時間に真っ先にマイクの前に立ったのは、5年生でした。その後も次々とならびます。これまでのこと、これからのことを意識した立派な意見や質問がならびました。
児童会では一番年下だった4年生も、来年は先輩となります。新4年生に仕事を教えていく立場になります。そして、一年間の活動を通して、児童会の引き継ぎができる準備をしていきます。
最後に、6年生の役員から5年生に、先輩から代々引き継いできた黄色い児童会ファイルを手渡し、引き継ぎをしました。やや肌寒い中でしたが、とても引き締まった児童総会になりました。
今年度の行事もわずかとなりました。卒業式まで、あとわずかです。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。