2011年12月9日(金)
ついにきました。まだ雪かきなくてよかった…
ついに、雪が降りました。高いと思われる高山ですが、下は標高400m位から、上は2000m位までの広範囲です。900m位から通ってくる子もいます。
高山小は540mくらいです。これから本格的に雪が降ると、ちょっと大変です。この日はすぐにとけてくれましたが、これから雪がたくさん降った時は、雪かきに励まなくては…と思います。
右の写真は、5日の給食の時にとったものです。実は、高山小から「北側」をむいて撮影したものです。虹は太陽の反対側にできるので、「太陽が低い時(朝や夕方)に西や東の空にみえる」のが一般的だと思うのですが、今回は北側、しかも昼です。
すごく珍しいというわけではないと思いますが、それでも真冬の南中高度の低い時でないとみえない(しかも雪ではだめ)ので、ちょっと珍しいかなと思い、アップしました。虹を調べていくともっと珍しいものがたくさんあるのですが……。
ちなみに、虹の右下に「高山村役場」があります。
2011年12月8日(木)
「お話聞きにおいでよ」…読書旬間で全職員による読み聞かせ
11月28日から12月9日まで「読書旬間」です。先日は、児童集会で図書委員会による○×クイズがありましたが、今日は、全職員による児童への読み聞かせの会がありました。
読み聞かせする本を先生方が用意し、各会場にわかれて、朝の時間に読み聞かせを行いました。
写真左は、なんと56人も集まりました。本は「999ひきのきょうだいのおひっこし」です。写真右は「ピーターラビットのぼうけん」。これも30人以上が集まりました。
いつもと違う先生の読み聞かせに、ページをめくるごとにワクワクハラハラしながら聞き入っている子どもたちでした。いろんな本に触れて、もっともっといろんな本に興味を持ち、たくさん図書館に足を運び、たくさん読書をしてくれるといいなと思います。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。