2011年10月5日(水)
安全をしっかり確認、はっきり合図、飛び出さない
秋の交通安全教室が開かれました。春は雨天のため、映像による学習や自転車クラブ員の模範運転の見学でしたが、今回は全学年が実技訓練ができました。
1.2年は混合で班を作り、学校周辺を実際に歩きました。「1年生の模範になるぞ」と張り切って取り組めた2年生でした。
安全を自分の目でしっかり確認すること、はっきりと手を挙げ、合図を出して、横断中も左右の安全を確かめて。
3年生は校庭にコースを造り、自転車を操る技能の習熟を図りました。
4年生は校庭模擬道路で自転車走行。はっきり合図、確実に自転車を操作することを練習しました。
5.6年生は校庭周辺の道路にて自転車の走行訓練。坂の多い高山村ですので、坂道でのスピードコントロールも訓練内容に入ってきます。自転車クラブ員の模範運転を見学した後に、いよいよ自分の練習です。真剣に取り組むことができました。
紅葉シーズンで来村する観光客が増えますが、交通事故に遭わないように、一人ひとりの安全意識を高めるためにがんばりました。
※この記事は対象ページの更新箇所を機械的に抽出することでによって自動作成されました。
抽出結果には不適切な内容が含まれることがあります。
詳細は対象ページでご確認ください。