R500m - 地域情報一覧・検索

市立石原小学校 2024年1月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >埼玉県の小学校 >埼玉県熊谷市の小学校 >埼玉県熊谷市石原の小学校 >市立石原小学校
地域情報 R500mトップ >【熊谷】石原駅 周辺情報 >【熊谷】石原駅 周辺 教育・子供情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小・中学校情報 >【熊谷】石原駅 周辺 小学校情報 > 市立石原小学校 > 2024年1月ホームページ更新情報
Share (facebook)
市立石原小学校 に関する2024年1月の記事の一覧です。

市立石原小学校2024年1月のホームページ更新情報

  • 2024-01-27
    1月27日 妻沼駅伝に出場します
    1月27日 妻沼駅伝に出場します01/25 21:57
    2024/01/251月27日 妻沼駅伝に出場します1月27日に開催される 熊谷市妻沼駅伝大会に 石原小教職員チームが3チームエントリーしました。「強く石原」「正しく石原」「睦ましく石原」チームです。9時30分スタートです。応援してくださいね。
    21:57 |
    | 投票数(9)

  • 2024-01-25
    情報モラル教室
    情報モラル教室01/24 17:44感謝の会01/24 17:122年生生活科見学 地域探検01/23 17:27募金報告 zoom お昼 01/22 15:32
    2024/01/24感謝の会スクールガード・交通指導員感謝の会が行われました。zoomでしたが、全校で感謝の言葉を伝えることができたでしょうか
    日々 見守ってくださる スクールガード 交通指導員 旗当番の保護者のみなさん 地域のみなさん ありがとうございます。
    「ありがとうございます」の代わりに元気なあいさつをします
    17:12 |

  • 2024-01-22
    荒川中学校から
    荒川中学校から01/21 16:27
    2024/01/21荒川中学校から荒川中学校の生徒4人が 荒川中の歴史と年間行事の掲示物を作って持ってきてくれました。
    これは総合的な学習の時間で企画して納品するという授業です。
    きれいに作ってきてくれました。6年生のところに貼っておきます。
    荒川中学校の生徒のみなさんありがとうございました。
    16:27 |
    続きを読む>>>

  • 2024-01-20
    東門 絵画 書写 とカレンダー絵画の投票
    東門 絵画 書写 とカレンダー絵画の投票01/20 14:09
    2024/01/20東門 絵画 書写 とカレンダー絵画の投票冬休み中に応募いただいていた
    東門 絵画 書写 とカレンダー絵画の投票を行っています。
    応募ありがとう座います
    みんな素敵な作品です
    | 投票数(1)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-19
    5年生の社会科見学
    5年生の社会科見学01/19 14:09義援金242481円 ありがとうございました。01/18 16:16OBLと琴の教室 01/17 17:46
    2024/01/195年生の社会科見学5年生は 赤城乳業の向上と クリクラという工場の見学です。本庄の早稲田リサーチパークにも行きました。
    14:09 |
    | 投票数(0)

  • 2024-01-16
    義援金の流れ
    義援金の流れ01/16 12:39字体と フォント01/15 22:03明日からまた 1週間が始まります。01/14 17:18
    2024/01/16義援金の流れ今朝のGIGAタイムでは、情報の信頼性は情報源の信頼性ということを伝えました。
    「募金します」といって募金を募っているが偽サイトもあるということです。
    きちんと情報源がわからないとその情報は信頼できないのです。連絡先に連絡しても連絡が取れないところも存在することを知っておいてほしいのです。
    今回学校でも募金を行っていますが、その行方についてよく調べました。熊谷市を通して赤十字社に渡しますと言っていますが詳しく調べると以下のようです。
    連絡も取ってみました。募金してくださったみなさんの大切な気持ちが 正しく被災地に届いてほしいと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-14
    学校保健委員会
    学校保健委員会01/13 16:40
    2024/01/13学校保健委員会1月12日 第2回PTA学校保健委員会が開かれました。テーマは学校給食センターの食育の取り組みでした。
    今回も会場には役員さん。内容はyoutubeの生配信を行いました。
    講師は熊谷学校給食センター栄養教諭 森田美紗子先生でした。
    栄養教諭として、学校給食の安全管理、味の向上、そして学校への食育、センターへの見学の受け入れなど実践を話していただきました。
    自校式・センター式と議論がある中ですが、栄養教諭や調理員の思いを子供たちに伝える食育の状況や、安全管理の方法や工夫、そして日々の苦労を聞く中で、給食への関心が高まる会になりました。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-12
    大谷選手のグローブが来ました!
    大谷選手のグローブが来ました!01/12 11:56琴の体験教室 4年生01/11 11:49計画委員とJRC委員会から呼びかけ動画01/10 18:42
    2024/01/12大谷選手のグローブが来ました!話題になってた 大谷選手の寄付してくれたグローブが届きました。
    サイズは小学生サイズで とても軽いです。左利き用1つに右利き用が2つです。
    サイズは小さいものは低学年の手を大きさにぴったりです。子供たちのわかるようにクラスに回してみてもらおうと思っています。手紙もついていましたので紹介します。
    11:56 |
    | 投票数(1)
    続きを読む>>>

  • 2024-01-10
    子供たちが元気に登校してきました
    子供たちが元気に登校してきました01/09 13:00TETORUに合わせて縦版01/08 14:58成人式01/07 15:14
    2024/01/09子供たちが元気に登校してきました新年が始まり子供たちが登校してきました。元気な挨拶を聞くととてもすがすがしい気持ちになります。
    朝の全校朝会でまず、能登半島地震のことに触れて黙とうを捧げました。
    子供たちといっしょに考えていきたいと思っています。
    代表委員長とJRC委員長がいっしょに、「何かできることを」と呼びかけました。
    「青少年赤十字」加盟校として一緒に考えていくことが大切だと思います。
    続きを読む>>>

  • 2024-01-06
    令和6年1月の下校時刻について
    令和6年1月の下校時刻について01/05 14:17仕事はじめ01/04 20:18
    2024/01/04仕事はじめ今日は仕事始めです
    学校当てに 子供たちからの年賀状が届いていました。ありがとうございました。
    卒業生が近況報告してくれる 年賀状もあってよかったです。
    学区を見回ると 学校の近くを2人組でマラソンして運動している児童を見かけました。とても頼もしく思いました。
    20:18 |
    続きを読む>>>

  • 2024-01-04
    石川県の様子
    石川県の様子01/03 18:39情報に注意01/02 15:182024年スタートしました。01/01 20:01
    2024/01/03石川県の様子新年早々いろいろ大変なニュースが流れています。2人の現地の方の状況を聞くことができました。
    石川県羽咋市の方
    親戚が住んでいる方からの連絡です。津波等の影響はなく それでも避難生活をしている。町の家屋の倒壊や 自分の家の中の物は悲惨な様子。余震が続いているためにガソリン制限がある。物資がなかなか届いていない。
    石川県小松市の方
    揺れは大きかったが市内では、電気も水道もとまっていない。石川県の能登地方の人と連絡が取れていない。
    続きを読む>>>