R500m - 地域情報一覧・検索

県立芸術総合高等学校 2024年5月の記事

R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >埼玉県の高校 >埼玉県所沢市の高校 >埼玉県所沢市三ケ島の高校 >県立芸術総合高等学校
地域情報 R500mトップ >西武球場前駅 周辺情報 >西武球場前駅 周辺 教育・子供情報 >西武球場前駅 周辺 高校・大学情報 >西武球場前駅 周辺 高校情報 > 県立芸術総合高等学校 > 2024年5月ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立芸術総合高等学校 に関する2024年5月の記事の一覧です。

県立芸術総合高等学校2024年5月のホームページ更新情報

  • 2024-05-30
    5月25日(土)に美術科保護者会を実施しました。全体会では美術科生徒の学校での様子をお伝えし、その後・・・
    5月25日(土)に美術科保護者会を実施しました。全体会では美術科生徒の学校での様子をお伝えし、その後クラス懇談会が行われました。
    4
    4
    9

  • 2024-05-28
    美術科・保護者会 報告
    美術科・保護者会 報告05/27
    5月25日(土)に美術科保護者会を実施しました。                                  全体会では美術科生徒の学校での様子をお伝えし、その後クラス懇談会が行われました。
    全体会での様子 3年次クラス懇談 2年次クラス懇談 1年次クラス懇談映像芸術科 保護者会報告05/27
    5/25(土)に、映像芸術科の保護者会が多目的室で行われました。
    全体会では、教員紹介、年次ごとにどのような授業を行なっているか、普段の授業の様子などを見ていただきました。
    後半は年次ごとに教室に移動し、クラス会を行いました。 1年次では体育祭の様子などをまとめた動画を見ていただきました。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-24
    校長 オレンジガーデニングプロジェクト 報告
    校長 オレンジガーデニングプロジェクト 報告11:42
    オレンジ色は認知症啓発のシンボルカラーであり、 オレンジガーデニングプロジェクトは 全国各地でオレンジ色の花を咲かせ
    認知症について考え、周囲の人と話したりして 認知症になっても暮らしやすいまちをみんなで創っていきましょうというものです。
    三ケ島第1地域包括支援センターから マリーゴールドをご提供いただき、本校スタッフが校門前の花壇に植えました。  
    05/23
    平日については、原則として各自休養日を週1日設定することになっています。
    続きを読む>>>

  • 2024-05-20
    音楽科 専攻レッスン 授業報告
    音楽科 専攻レッスン 授業報告05/19
    専攻の授業の様子を紹介します。 音楽科では、専攻実技をマンツーマンレッスンで学ぶことができます。
    基礎的な体の使い方から演奏表現まで、担当講師が一人ひとりにじっくり向き合って指導します。 前期の実技試験は6月下旬。
    朝も放課後も熱心に練習に励んでいます。
    5
    9
    続きを読む>>>

  • 2024-05-15
    第25回体育祭 報告
    第25回体育祭 報告05/14
    五月晴れの雲ひとつない青空のもとで第25回体育祭を行ないました。
    午前中の体育種目では競技が白熱し、クラスや学科で声を掛け合い全員で盛り上がりました。
    応援パフォーマンス及び応援旗披露では、各クラスとも学科の特技を十分に生かしたアイデアをふんだんに加え、
    生き生きとしたダイナミックな表現による演技を披露し、観客全員を魅了しました。    
               
    続きを読む>>>

  • 2024-05-09
    映像芸術科 3年次メディア表現2 授業報告
    映像芸術科 3年次メディア表現2 授業報告13:00
    5月8日(水)メディア表現2の授業がありました。
    5月に入り、本格的に撮影が始まりました。生徒はそれぞれ監督、キャスト、撮影スタッフ、編集、撮影の小道具制作など、卒業制作展に向けて作品制作に取り組んでいます。
    タイトなスケジュールですが、来週の中間面談に向けて放課後の補習も頑張っています。 撮影風景① 撮影風景② 撮影風景③ 編集の様子
    小道具制作中… 完成が楽しみ!
    05/08
    続きを読む>>>

  • 2024-05-08
    映像芸術科 3年次CG3 授業報告
    映像芸術科 3年次CG3 授業報告13:18
    5月8日(水)CG3の授業がありました。3年生は各自、卒業制作に真剣に取り組んでいます。
    それぞれ教員と面談を行い、作品のテーマを吟味しながら制作に取り組んでいます。コンピューター制作から様々な画材での制作など幅広いツールを活用し作品制作を行っています。今後の進捗がとても楽しみです。
    13:11
    6
    2
    続きを読む>>>

  • 2024-05-03
    映像芸術科 1年次映像技術 授業報告
    映像芸術科 1年次映像技術 授業報告05/02
    5月1日(木)、映像技術の授業では校内散策し「匂い」と「音」をテーマに写真撮影を行いました。
    撮った写真を3枚にセレクトし、テーマに対しての想いや撮影あたって工夫した点をまとめました。また、他者の作品を鑑賞し、メッセージを送り合いました。普段行かない場所や通らない道を歩き沢山の発見ができました。各自がテーマに沿って工夫して撮影をしている活動が見られました。美術科 1年次 構成B日本画 お知らせ05/02
    5/1(水)3、4限に1年次「構成B日本画」の授業がありました。授業内容は日本画技法で「ししゃも」を描くことです。生徒は水干(すいひ)絵具を1色ずつ絵皿で練ります。和紙の上に一層目を塗るところまで進みました。
    明るい板の間の日本画室 膠(にかわ)を混ぜて中指で練ります 刷毛の基本を教わりました
    7
    続きを読む>>>

  • 2024-05-01
    美術科 実技授業 素描1 報告
    美術科 実技授業 素描1 報告04/29
    4/23(火)「素描1」の課題が始まりました。ダンボール箱をモチーフに、デッサンの基礎を学びます。美術科では制作の基礎となる描写力を、3年間の素描授業を通して身につけていきます。
    離れた距離から自分のデッサンを確認 姿勢、鉛筆の使い方など基礎から学びます パース(奥行き)を頻繁にチェック美術科 高校生対象芸術公募展 受賞報告04/29
    高校生対象芸術公募展にて、美術科の生徒が受賞いたしました。受賞された皆様、おめでとうございます。惜しくも受賞を逃した方たちも、先生は皆さんの頑張りをしっかりと見ています。また、頑張りましょう。◆アート部門
    奨励賞「もっと世界を知りたい」23期 古里 亜美 入選「I'll just keep it low-key」23期 毛塚 花実
    入選「怒どどどーん」23期 阿部 咲月 ◆イラスト部門 奨励賞「花畑と妖精」23期 阿部 咲月 奨励賞「大飯振舞」23期 山本 のどか
    続きを読む>>>