R500m - 地域情報一覧・検索

県立新座総合技術高等学校 2024年6月の記事

R500m トップ >教育・子供 >高校・大学 >高校 >埼玉県の高校 >埼玉県新座市の高校 >埼玉県新座市新塚の高校 >県立新座総合技術高等学校
地域情報 R500mトップ >朝霞駅 周辺情報 >朝霞駅 周辺 教育・子供情報 >朝霞駅 周辺 高校・大学情報 >朝霞駅 周辺 高校情報 > 県立新座総合技術高等学校 > 2024年6月ホームページ更新情報
Share (facebook)
県立新座総合技術高等学校 に関する2024年6月の記事の一覧です。

県立新座総合技術高等学校2024年6月のホームページ更新情報

  • 2024-06-30
    電子機械科3年「進路学習」
    電子機械科3年「進路学習」06/28
    パブリック教員専門講師を招いて「進路学習」を行いました。 志望理由書や履歴書など各種書類の書き方や,面接時の作法を学びました。
    また後半,進路希望別に分かれ希望別にあった様々な指導を受けました。      電子機械科3年「進路学習」専門講師を招いて「進路学習」を行いました。
    志望理由書や履歴書など各種書類の書き方や,面接時の作法を学びました。
    また後半,進路希望別に分かれ希望別にあった様々な指導を受けました。
    06/28
    続きを読む>>>

  • 2024-06-28
    「第1回学校説明会キャンセル」が公開されました。
    「第1回学校説明会キャンセル」が公開されました。登録フォーム
    12:33広報部食調1年生 基礎調理の様子③日本料理の実習でした。献立は「鯖の味噌煮・焼き茄子・しめ玉子のすまし汁」です。
    今回の鯖は切り身だったので、実際に魚を下ろす実習は3学期になります。
    焼き茄子もしめ玉子も初めて作る生徒が多いようでしたが、先生のお手本(師範)を思い出しながら一つ一つ丁寧に調理しました。しいたけには飾り切りをして、松葉ゆずも加えてすまし汁に入れました。
    今学期の調理実習はこれで終わりました。夏休み中も切り方や調理の練習を重ねてもらい2学期を迎えられたらと思います。夏休み中も自宅で調理を行いましょう!
    06/26
    続きを読む>>>

  • 2024-06-24
    連携校の「ものつくり大学」を訪問しました
    連携校の「ものつくり大学」を訪問しましたブログ
    14:24
    パブリック校長昨年度、本校と高大連携協定を締結した埼玉県行田市にある「ものつくり大学」で、「教育連携協定締結高校等意見交換会」が、6月21日(金)に開催されました。ものつくり大学は、技能工芸学部(情報メカトロニクス学科・建設学科)からなる工業系の4年制大学です。
    NHK学生ロボコンに参加した学生の発表と実演、施設設備等の見学、大学と高校の連携に関し意見交換等が行われ、私も意見を述べさせていただきました。ものつくり大学の皆様、ありがとうございました。本校の実践と関係している分野もあり、今後、連携が進むことを期待しています。
    1枚目 学生フォーミュラに参加するマシン(製作途中) 2枚目 校舎を繋ぐ3本の橋は学生が建設
    3枚目 建設科の学生が建物の壁を製作。壁面には、漆喰で制作した鏝絵(こてえ)。「のぼうの城」など、行田の歴史にちなむ内容。
    続きを読む>>>

  • 2024-06-22
    明日、さんだる相談会に参加します!
    明日、さんだる相談会に参加します!9:39広報部「さんだる相談会」とは、一般社団法人子どもの成長と環境を考える会様が主催の
    高校進学合同説明会です。本校も参加しますので直接説明をお聞きになりたい方はぜひ参加してください。 (主催者様HPより引用)令和6年度第1回新総評価懇話会の開催6月19日(水)本校会議室で第1回新総評価懇話会が開催されました。
    本校学校評議員・評価懇話会委員の皆様10名、生徒会の皆さん8名、管理職・教職員13名
    の計31名が、13:10~15:40までの計2時間30分をノンストップで、熱気あふれ
    る意見交換を行いました。話題は、今年度から各学科で配信しているインスタグラム、保護者
    の学校満足度98.6%は素晴らしい、目指す学校像への御意見他、多岐に渡りました。頂戴しま
    続きを読む>>>