R500m - 地域情報一覧・検索

市立総野小学校 2023年4月の記事

R500m トップ >教育・子供 >小・中学校 >小学校 >千葉県の小学校 >千葉県勝浦市の小学校 >千葉県勝浦市蟹田の小学校 >市立総野小学校
地域情報 R500mトップ >総元駅 周辺情報 >総元駅 周辺 教育・子供情報 >総元駅 周辺 小・中学校情報 >総元駅 周辺 小学校情報 > 市立総野小学校 > 2023年4月ホームページ更新情報
Share (facebook)
 

市立総野小学校2023年4月のホームページ更新情報

  • 2023-04-28
    2023/04/274月27日の様子
    2023/04/274月27日の様子天気が良かったので外で元気に遊びました。
    22:36 |
    2023/04/27
    今日は、1年生を迎える会を開きました。6年生の心のこもった歓迎のことはをもらった1年生は、立派に自己紹介をし、暗唱もとても上手にできました。そして、5年生が考えた全校レクで楽しい時間を過ごしました。上級生が1年生を気遣ってやさしくして心がなごみました。JRCの登録式も行いました。4月26日の様子今日は、雨でしたが、子どもたちは、元気に学習に取り組んでいました。1、2年生は、運動会に向けてラジオ体操の練習をしていました。3年生は、算数の解き方をホワイトボードに書いて発表していました。4年生は、タブレットで見つけた植物を写真にとって観察しました。5年生は、図書室で分類番号について調べていました。6年生は、算数の練習問題に取り組みました。
    17:17 |

  • 2023-04-26
    2023/04/264月25日の様子
    2023/04/264月25日の様子今日は、1、2年生が体育で校庭の遊具の遊び方の練習をしていました。安全に気を付けて楽しく遊ぶことができました。休み時間にも元気に遊んでいました。3、4年生は体育で風船を使った運動、5年生は、雲の様子をタブレットで撮影して考察を考えていました。6年生は、音楽で歌の練習をしていました。
    07:57 |

  • 2023-04-24
    2023/04/224月22日の様子
    2023/04/224月22日の様子今日は、午後、授業参観、PTA総会、学級懇談会でした。午前中から子どもたちは一生懸命に学習に取り組んでいました。1年生は数字のかき方、2年生は掲示物づくり、3年生は算数の問題づくり、4年生は歌の練習、5年生は体積の求め方、6年生は政治の学習をしていました。

  • 2023-04-22
    2023/04/214月21日の様子
    2023/04/214月21日の様子今日は、1年生の算数で数図ブロックを使って学習していました。2年生は音楽室で学習しました。3年生、5年生はALTと楽しく英語の学習、4年生は折れ線グラフのかき方、6年生は対象の図形について学習しました。休み時間も元気に遊んでいました。
    2023/04/204月20日の様子今日は、「なかよし集会」を開きました。先生方が演じたロールプレイを見て、どうするのが良かったのか、それぞれの学級で話し合いました。そして「なかよし宣言」を書きました。総野小学校のみんなが、笑顔で毎日が過ごせることを願っています。

  • 2023-04-20
    2023/04/194月19日の様子
    2023/04/194月19日の様子今日は、1年生と2年生が体育で肋木に登ったり、50m走をしたりしました。3年生は、音楽でリコーダーの練習をしました。4年生は、とても上手に漢字練習をしていました。5年生と6年生は、体育でからだほぐし運動に取り組みました。みんな頑張っていました。

  • 2023-04-18
    2023/04/184月18日の様子
    2023/04/184月18日の様子今日は、1年生と2年生が体育で「からだジャンケン」をしました。2年生が1年生に優しく教えてくれていました。2年生は算数で時計の読み方、3年生は書写で毛筆書き、4年生は国語で物語の読み取り、
    5年生は、理科で天気の変化、
    6年生は社会で政治の学習をしていました。みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。
    2023/04/174月17日の様子今日は地震を想定した避難訓練を行いました。みんな先生の指示をよく聞いて、落ち着いて避難することができました。訓練の後は全校でグラウンドの除草作業を行いました。休み時間も自主的に行い、とてもきれいになりました。
    13:00 |

  • 2023-04-16
    2023/04/144月14日の様子
    2023/04/144月14日の様子今日は、委員会活動がありました。
    今年度初めてでしたので、役員や1年間の活動計画を相談しました。みんな積極的に活動できて素晴らしかったです。6年生が、1年生の給食の後片付けを手伝ってくれました。また、交通安全協会の方や駐在さんが、朝の交通指導をしてくださり、とてもありがたく思います。
    19:24 |
    2023/04/14

  • 2023-04-14
    2023/04/134月13日の様子
    2023/04/134月13日の様子今日は、1年生が鉛筆の持ち方の練習と春の草花や虫を調べていました。少しずつ学校生活に慣れてきています。2年生は、国語「ふきのとう」で登場人物の気持ちを動作で表していました。3,4年生は、体育でジェンカを踊っていました。5年生は、1年生を迎える会のゲームを話し合っていました。6年生は書写で「きずな」の練習をしていました。みんな意欲的に学習に取り組んでいました。
    今日は、1年生が、視力検査や掃除の仕方を練習していました。他の学年も新しい学年の学習が始まっています。2年生は国語「ふきのとう」の登場人物の気持ちを考えていました。3年生は、校庭で春の生き物を観察していました。4年生は、都道府県について学習していました。5年生は、書写で「ふるさと」の練習をしていました。6年生は5年生と体育で鬼ごっこをしていました。みんな一生懸命に学習に取り組んでいました。